日誌

ひがはり校長BLOG

稲美町人権大会・万葉の森

 8月25日(日)、第33回稲美町人権大会(こころあった会)が、稲美町文化会館で開かれ、運営委員として参加してきました。
 司会は、地元稲美町の放送部員が務めました。閉会式では、松尾教育長より18年ぶりのNHK杯優勝が紹介され、会場から大きな拍手をいただきました。




 大会終了後、会場近くの稲美中央公園内にある「万葉の森」を訪ねました。新元号「令和」の典拠となった歌のプレートがあることから、テレビなどでも紹介され話題になった所です。





 秋の七草の一つである萩(ハギ)が咲き始めていました。





プレートは本校の万葉の庭のものです。

 後れゐて 吾はや恋ひむ 稲見野の 
                                          秋萩見つつ 去(い)なむ子ゆえに
                                                          阿部大夫(巻9ー1772)

【歌意】後に残る私は恋い慕うことでしょう。印南野(いなみの)の秋の萩を見ながら去って行くあなたのために。

 萩は141首も詠まれており、万葉集を代表する植物のひとつです。「万葉の森」はとても静かで落ち着いた場所です。秋の散策にぜひおすすめします。
0

万葉の庭(8)サルスベリ

 お盆休みの間に、中庭のサルスベリの木が紅い花をつけていました。校務員さんが予め剪定をしてくださったおかげで、昨年よりもたくさんの花が咲き、とても鮮やかな様子です。



 この木は、猿が登ろうとしても滑って落ちてしまうほど、白くすべすべの幹をしていることから「サルスベリ」と名付けられたとか。また、初夏から秋まで長い間咲き続けることから「百日紅(ヒャクジツコウ)」とも呼ばれます。万葉集には登場しませんが、夏休み終盤の中庭を印象深く彩ってくれています。
 3年生の後期補習も既に始まっており(28日まで)、夏の練習の成果を試す各部の大会も続いています。2学期、元気に会いましょう。頑張れ ひがはり生!
0

部活訪問(2)合唱部

 台風接近の14日(水)、お盆休みで静かな校舎に合唱部のハーモニーが響いていました。17日(土)の県合唱コンクールでの金賞獲得を目指して12人(男子4人)の特訓が続いています。課題曲は「アウ”ェ・マリア」。自由曲は自分たちで選曲した「Matona mia cara(私の愛しい人、マトナよ)」と「Ne timeas,Maria(恐るるな  マリアよ)」。イタリア語、ラテン語の歌詞に挑戦です。
 
 
 パート練習と全体練習を繰り返し、本番に備えます。
 
 今年は全国総合文化祭(佐賀県)にも出場し、口笛や踊りを交えた他府県の合唱に大きな感動と刺激を得ました(安満部長)。この貴重な経験を踏まえ、コンクールへの挑戦と、聴衆も一緒に楽しめる愉快なステージづくりの両方を目指して、個性的な仲間たちの心のハーモニーが響きます。    頑張れ ひがはり生!
0

「地域との合同防災訓練」打合せ

 2学期がスタートする9月2日(月)、全国防災週間に合わせて本校初めての「地域との合同防災訓練」(1・2年生)を実施します。その準備のための会議を、学校・地元自治会・稲美町危機管理課・ 本校PTA・兵庫県防災士の出席により8月8日(木)に開催しました。4月、6月に続いて3回目の会議です。山崎断層を震源とする地震発生を想定した避難訓練、地元住民の避難所(体育館)への誘導、負傷者の搬送訓練、非常食の試食など訓練内容が固まってきました。生徒の防災意識や実践力の向上のために意義深い行事にしたいと思います。当日は多くの皆様のご協力をお願いします。



猛暑の中、白い紫陽花が咲き続けています。

教室の窓からも見えるでしょうか。

 3年生は今日で中期補習が終了します。猛暑の中よく頑張っていました。図書室も自学自習の生徒たちで連日、満員です。お盆休みをはさんで、19日(月)から後期補習が始まります(28日まで)。1・2年生も文武両道が実践できていますか?
頑張れ ひがはり生!
0

部活訪問(1)邦楽部

東播磨支部演奏会(8/7)に向け、邦楽部の練習に熱が入っています。琴は高校入学後に初めて触れたという部員がほとんどですが、今ではその音色の美しさや合奏の楽しさにすっかり魅了されています。今練習している曲は「EMOTION~ときめき~」。明るくテンポ良いところが「ひがはりっぽい」(島元部長)とのこと。6人という少人数を「強み」にして、みんなで意見を出し合って仲良く活動をしています。





目標は、11月の総合文化祭。「審査員賞」を受賞した昨年を上回る成績を上げようと6人の努力は続きます。 がんばれ!ひがはり生
   (邦楽部のBLOGはこちら)
0