学年・専門部
80回生オリエンテーション合宿2日目前半
オリエンテーション合宿2日目の前半の様子をお伝えします!
昨日の悪天候とはうってかわって快晴の朝でした。本来なら6:45に朝のつどいが始まる予定でしたが、15分前の6:30には全員が集合を完了していたのでつどいを予定よりも早く始めることができました。時間に関して非常に高い意識で行動できている80回生です!
その後は朝ごはんを食べ、今日はクラスごとに分かれて行動です。
1-3組は飯盒炊爨でカレー作り!
火を起こしたりカレーの具材を切ったりと、班員で協力しながら取り組みました。
水を入れすぎてスープカレーのようになった班や、ご飯が硬かった班など失敗もありましたが、それも楽しんでいる様子でした!
4-6組はカッター訓練です。
ボートに乗って仲間と協力して声をかけ合いながらオールを漕いでいきます。
海は少し風が強かったてすが、頑張って漕ぎました!
80回生オリエンテーション合宿1日目後半
宿舎に到着後は待ちに待った晩御飯!
バイキング形式で自分の好きなものを取って食べます。
今日のメニューはハヤシライスやフライドチキン、ポテト、サラダ、野菜とチキンのトマト煮込み、などでした。おいしそうに食べる生徒たちの様子です
食事後は入浴、そして明日の校歌コンクールに向けて各クラスで練習です。
入学後まだわずか一週間とは思えないほどしっかり歌詞を覚えて、歌う姿はさすがでした。
明日の本番が楽しみですね!
なお、22:30の消灯時間よりも早くに寝ている班もありました。疲れもあるでしょうし、今夜はよく眠れそうです。
80回生オリエンテーション合宿1日目
いよいよオリエンテーション合宿がスタートしました。
1日目午前中は自転車講習会です。
あいにくの曇天ですが、講義と実習にしっかりと取り組んでいます。
かなり強い雨風の中北淡震災記念公園を見学しました。
人と自然科 2年生 ナチュラルキープ「無煙炭化器を使った間伐材の利用に向けて」
有馬高校には敷地内に敷地内に竹林があります。管理を怠ると一気に成長して「放置竹林」になってしまいます。この日は事前に伐採しておいた竹を無煙炭化器に入れて燃やし、竹炭の制作を行いました。
完成した竹炭は土壌改良剤などに使用し、持続可能な地域資源の活用を目指した農業の実現を目指して利用していきます。
人と自然科 2年生 フローラルアート「ガイダンス」
人と自然科では専門の授業の一環としてフラワーアレンジについて学ぶ授業「フローラルアート」という科目があります。
2年生第一回目の授業は花と人とのかかわりや、実習を行うにあたっての注意点など基礎的な内容について学びました。
今後、実習を重ねてアレンジメントの技術を獲得し素敵なアレンジメントで誰かをハッピーにできる日を楽しみにしています。