新人大会 11月8日(土)~8月9日(日) ハチ高原 蘓武岳

 先週に引き続き、今週はいよいよ新人大会です。朝7時20分にJR灘駅に集合。参加する高校が大型バス3台に乗り合わせてハチ高原を目指し出発します。現地で姫路出発組と合流します。

 好天に恵まれた一日目は、まず最初にテントを張る位置を決める区画割をみんなで手伝います。それからいよいよ審査開始。まずはテントの張り方を審査する幕営審査。その後、知識審査と天気図審査が行われます。知識審査は登山に関する知識をテスト形式で審査します。また天気図審査は実際に気象通報を聞き天気図を書きます。その後は装備審査。持ち物が揃っているか、適切に保管されているか(防水など)審査します。

 すべての審査が終わって炊事をしテント泊のはずでしたが、何とここでせっかく張ったテントを撤収。どうやら明日未明から雨の予報。大事を取って今日はテント泊を取りやめ男子は近くの体育館で、女子は研修室でマットとシュラフで就寝に。う~ん、残念。

 案の定、二日目は午前3時ごろからかなりの雨が降り始めました。ちなみに起床は4時。まいったな。天気概況をにらみつつ、大会本部が下した苦渋の決断は、登山行動の中止。気温も低く、部員たちの安全を考えるとそうせざるを得ません。昨日はあんなに好天だったのに。山ではこういったことが度々あります。無理は禁物です。

 全員体育館に全員集合して、登山の中止を告げ、代わりに急遽ミニ天気図講座や、交流会が行われました。いくつかの学校ごとに輪になって自己紹介からいろいろな話し合い。一発芸大会になったり輪になってバレーボール大会になったり、恋バナで盛り上がる女子会も。その後は結果発表と表彰式。前日の審査結果の集計だけで順位がつけられました。

 今日登る予定だった蘓武岳(そぶがだけ)は来年兵庫県で開催されるインターハイの会場でもあります。村岡ファームガーデン(道の駅)あたりから出発してゴールは神鍋高原の体育館あたりです。どの学校もぜひとも今回登ってみたかったコースでした。

 ほとんど一年生のメンバーで構成されている明石高校ワンゲル部のチームですが、審査結果には夏の県大会よりはかなり成長がみられました。少しずつ経験を積んで知識も体力ももっともっとつけて来年度を迎えましょう。それから雨天用に一発芸も磨きましょうかね?

 予定を早めてバスで三宮へ。着いたら雨は止んでました。大会に向けていろいろな準備ご苦労様でした。これまで皆さんが日々積み重ねてきたことで無駄なことは何一つないよ。さあ来月はどこに行きましょうか。

 画像も今回は少なめ。とてもきれいな紅葉に出会いました。パオーン!