明高トピックス

第2回学校評議員会

11月9日(水)、第2回学校評議員会を開催しました。最初に授業見学をしていただいた後、学校改革の進捗状況と今年度の取組状況を各部・各学年・各委員会より報告させていただき、授業見学のご感想とともに、ご意見をいただきました。学校改革への期待とともに、取組に対して高い評価をいただきました。さらに、魅力と特色ある明高、活力ある明高づくりに邁進していきたいと思います。

 

 

 

 

挨拶運動・交通安全指導

11月7日(月)登下校時、PTA・明石警察・明石交通安全協会・地域と連携し、挨拶運動・交通安全指導を行いました。交通マナーをしっかり守り、大きな声で挨拶する生徒たちの姿に、関係者の方々から「明高生は本当にいい生徒たちばかりですね」とお褒めの言葉をいただきました。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

チューリップ球根植え付け

11月3日(木)、PTA研修委員の方々に参加していただき、放送部員が作品制作の一環として園芸活動を行いました。テニスコート前自転車置き場付近の傾斜部分にチューリップの球根植えつけた後、以前から植えてあったサツマイモを掘り起こして収穫、畝を整えて大根の種をまきました。作業しつつその様子を放送部員が撮影し、PTAの方にインタビューもさせていただきました。天候に恵まれ、作業していると汗ばむほどの陽気でした。参加していただきましたPTA研修委員様、ありがとうございました。チューリップが咲くのが待ち遠しいです。

 

 

芸術鑑賞会を開催しました

10月28日(金)、明石市民会館において芸術鑑賞会を開催しました。

今年の芸術鑑賞会は、ブラック・ボトム・ブラス・バンドによる音楽鑑賞でした。

生徒達は、手拍子はもちろん、音楽に合わせて一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました。

ところで、空気の振動である音は、音ただそれだけの存在ではありません。情報を伝えるメディアであったり、文化の担い手であったり、あるいは心を癒やしてくれたり、勇気や希望を与えてくれたりします。金管楽器と打楽器による迫力ある演奏でしたが、生徒達はそれぞれにその音から何かを感じ取ってくれたことと思います。