明高トピックス
体育大会予行
9月14日(水)、体育大会予行を行いました。予行では主に、団体競技の動きの確認と競走競技の予選を行いました。予行といえどもどの生徒も本番さながらに真剣に、そして懸命に取り組んでいました。猛暑ということもあり、熱中症予防のため、午前は1時間に1回、午後は30分に1回の水分補給の時間をとりました。
運動部壮行会
体育大会予行に先だって部活動の壮行会を行いました。男子ソフトボール部・女子剣道部・自転車競技は栃木国体、水泳部は近畿大会への出場が決定しました。校長から、全国優勝、全国ベスト8、全国大会出場というそれぞれの壁を打ち破ってほしい、そのために何が必要なのかをつかみ後輩に伝えてほしいという激励の言葉がありました。
体育大会に向けて
9月13日(火)15:30より各運動部が体育大会予行に向けてグラウンド整備と準備を行いました。夕方近くの時間ではありましたが、まだまだきつい日差しと暑さの中、各部員たちは黙々と準備作業を進め、約1時間ほどでテントやイスなどが並び、きれいなラインが引かれました。お疲れさまでした。
1年進路ガイダンス
本校のキャリア教育(進路指導)は①将来の職業を考える②学部学科を考える③大学を考える、という3ステップで指導を行っています。1年生では、1学期に①のステップを行い、自分の興味関心を踏まえて職業調べ等に取り組みました。2学期に入り、文型・理型選択にもつながる②のステップ、学部学科を考えるための進路ガイダンスを実施しました。国公立大学・私立大学に参加をお願いし、19の学部学科系統に分かれ、生徒達は前半・後半で2つの系統の説明を受け、メモをとりながら積極的に質問していました。
3年共通テスト等説明会
3年生の2学期に入ると、国公立大学へ進学するための第一関門となる共通テストの出願、そして推薦入試が始まります。そこで、3年生に対して、共通テスト及び推薦入試の説明会を実施しました。生徒達は真剣な眼差しでメモをとりながら説明を聞いていました。この夏休み、ほとんどの3年生は、前期・中期・後期の3回の補習に積極的に参加し、また教室や図書室のほか、明石駅前の市立図書館自習室などで一生懸命学習していました。その努力が必ず報われると信じ、これからも生徒達の進路実現を支援していきます。