明高トピックス
豊かな海づくりに関する明石市意見交換会
本校生8名が、明石市豊かな海づくり大会推進委員会議員との意見交換会に出席しました。8名はボランティアおよび放送部として「第41回豊かな海づくり大会」に携わった経験を振り返り、豊かな海の実現にむけて、自分たちの考えを堂々と発表しました。県立香住高校の生徒もリモートで参加し、高校生ならではの率直な意見に、市議会議員の方々も真剣に耳を傾けてくださいました。この様子は、議会広報などでも紹介されます。
2022年度明石市スポーツ賞
男子ソフトボール部(近畿大会2位)、男子ハンドボール部(近畿大会3位)、自転車競技トラックレース個人(近畿大会出場)、女子剣道部(県総体優勝・全国大会出場)が2022年度明石市スポーツ賞・優秀選手賞を、男子ソフトボール部・男子ハンドボール部・女子剣道部の各顧問教諭が勲功章を受賞し、泉明石市長から表彰状と記念品が贈られました。この賞に恥じないよう、これを機にさらに練習を重ね、今年度以上の結果を目指します。
明高だより第12号を発行しました。
「子午線ひとまる」にインターアクト班の取り組みが紹介されました
詳細は、こちら
共通テスト激励会
始業式後、大学入学共通テストを受験する3年生の激励会を開催しました。
校長は、サッカーワールドカップで日本が優勝候補のドイツやスペインに逆転で勝利した精神面での要因を挙げ、これまで努力してきた自分に自信・ミスを取り返すというポジィティブ思考・集中力・冷静さ・プレッシャーを楽しむ、という5つのポイントの大切さを伝えました。
また、緊張や不安を和らげたり、集中力や思考力を高めたりするのに有効な呼吸法、バナナや臍下丹田の効果についても激励を込めて語りました。
進路指導部長は受験上の注意事項を丁寧に確認し、学年主任は3年間の万感の思いを込めて激励しました。生徒達は「絶対大丈夫」と自信を見せていました。