2025年4月の記事一覧
3年生選択授業「子ども音楽」
4月25日(金)4限に3年生の選択授業Ⅰ「子ども音楽」がありました。
この科目は、保育関係の進路に進もうと考えている生徒たちが、音楽理論の勉強や弾き歌いの実習をする授業となっています。
この日は、キーボードを使い、チューリップ、ちょうちょう、こいのぼりなどの弾き歌いを行いました。各自で練習した後、先生にチェックをしてもらいます。それぞれ自分のレベルに合わせた曲で一生懸命取り組んでいました。
本校の普通科(総合類型)には2年生と3年生でさまざまな選択科目があり、進路に合わせて生徒たちは、授業を受講できます。進路実現に向け多くのことを学び活かしてほしいと思います。
みかしほ学園の製菓実習会
4月23日(水)3,4限にみかしほ学園の三浦先生を講師にお招きし、2年生の農産・食品類型の生徒が製菓実習を行いました。
今回は、「山高街の駅」などでの販売実習に向けて、ブラウニーとフロランタンを作りました。
プロならではの知識を教えていただき、大変勉強になりました。また、西洋菓子の名前にはいろいろと由来があり、ブラウニーの名前の由来を教えていただき、生徒たちは興味深そうに聞いていました。
ブラウニーは美味しそうに焼き上がり、フロランタンは下生地を作り次回完成させます。
一つ一つの実習時間を大事にし、今後成長してほしいと思います。
今年度もみかしほ学園の先生方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
80回生がオリエンテーション実習に行きました
4月15日(火)に80回生が、グリーンエコー笠形にてオリエンテーション実習を実施しました。前日が雨天だったこともあり、当日の天候が心配されましたが、幸いにも生徒が野外で活動する折には見事に雨が上がり、晴れ間も見られる中で、活動することができました。
到着してまずクラス写真を撮った後にグリーンドームで開講式を行いました。団長、施設の方からのお話があり、その後班ごとに分かれてBBQをしました。班長が中心となって、みんなで協力して火をおこしました。食材をたくさん用意していただいたので、みんながお腹一杯になり、生徒たちはとても満足した様子でした。
食後は班ごとに「謎解きゲーム」に挑戦しました。なかなか解けないような難しい問題ばかりでしたが、班で協力し合って答えを導き出していました。最後に、校歌と生徒会歌の練習を各クラスで行った後、学年全員で校歌を歌いました。
今回のオリエンテーション実習では、クラスメートと協力することの大切さを学び、クラスの団結力を強めることができたと思います。80回生のスタートにふさわしい、良いオリエンテーション実習となりました。
総合的な探究の時間(2年)
新年度が始まってから2週目に入り授業も少しずつ始まっています。
本日6限には、2年生の「総合的な探究の時間」の授業がありました。今年度1回目ということもあり、探究活動とはどのようなものか、またどのように進めていくかなどを探究推進部部長の良玄先生よりお話がありました。
探究とは、見通しが立ちにくい時代において、自らの力で将来を切り拓いていくために自分で問いを立て、情報を集め、考え、答えを導き出す学びの授業です。
1年生の時は、宍粟市に目を向け地域の課題について探究活動を行いました。
今年度は、地域に限らず社会全体において各グループがテーマ設定をします。調査や実験、考察などをしっかりとし、いい意味での失敗も重ねながら、深い学びにつなげてほしいと思います。
離任式を行いました
4月10日(木)、1・2限に離任式を行いました。
昨年度をもって離任された先生方より2,3年生に向けて、最後のことばをいただきました。
挨拶をしっかりとし時間を守って行動すること、母校を大切にし、勉強や部活動を頑張って高校生活を充実したものにしてほしい、今を大切に決して夢をあきらめないでほしい、人の気持ちを考えたコミュニケーションをすること、新聞や本を読みさまざまな問題を知り考えることの大切さを理解してほしいなど、生徒に向けて想いを伝えていただきました。
生徒からは生徒代表が感謝と送別の言葉を贈り、生徒会役員が花束を贈呈しました。
最後は、生徒が花道を作り、盛大な拍手で見送りました。
先生方、ありがとうございました。
対面式・部活動紹介を行いました。
4月9日(水)、5、6時間目に新入生と2、3年生の対面式を行いました。新入生からは各クラス代表生徒が高校に入学しての抱負を表明しました。高校へ入学し、学習内容が難しくなるがついていけるように頑張りたいといった思いや、さまざまなことに挑戦して成長したいという思いなどをどのクラスの生徒もしっかりと述べました。
その後、生徒会長からの歓迎の言葉と新入生代表が挨拶をし、両者が握手を交わしました。
対面式後には部活動紹介が行われ、各部活動が実演を交えたりし、工夫した紹介が行われました。
放課後には各部活動による説明会も行われ、新入生はそれぞれ興味のある部活動の話を聞きに行きました。
山崎高校での3年間が充実したものになるように日々の学習や部活動に積極的に取り組んでいきましょう!
第80回入学式を挙行しました
4月8日(火)に第80回入学式を行いました。
午前中には新2・3年生が春季休業を終え晴れやかな表情で登校し、着任式・始業式・表彰式を行いました。
着任式では、今年度着任された先生方の紹介を行いました。
始業式の校長先生の式辞では、今後あらゆる分野でリーダーとなるために、失敗してもあきらめず、夢に向かって努力を重ねてほしいとお話をしていただきました。また、平等に与えられた時間を工夫して大切に使い、学校生活を充実するようにとも伝えていただきました。
午後からは、満開の桜のもと第80回生の入学式を行いました。
森と食科39名、普通科133名の計172名の新入生が、本校に入学しました。
新入生の呼名では一人一人のしっかりとした返事が印象的でした。校長先生の入学許可に続き、普通科4組の片山詩恩さんが新入生を代表し宣誓をしました。
今年度も生徒会がステージに立ち校歌・生徒会歌斉唱をしました。生徒会のメンバーが新入生をリードし、大きな声で校歌と生徒会歌を披露しました。
新入生のみなさんにとってこの山崎高校での3年間が実りあるものになる事を期待しています。