2021年6月の記事一覧
生活創造科 「防災袋のヒント」をかしわの保育所へ届けました!
6月21日(月)、生活創造科3年生の生徒が、子ども用「防災袋のヒント」と「こどものための防災ガイド」をかしわの保育所へ届けました。
生活創造科では地域の防災に関わる取組を数多く行っています。「防災袋のヒント」は、非常時に持ち出す防災袋の内容を考え、生活創造科の生徒たちがまとめたものです。非常時に必要なものは、高齢者の方、高校生、子どもと年代別に異なることから、それぞれの年代に合わせた「防災袋のヒント」を作成しました。そのうち、高齢者用のものは昨年度、地域の高齢者宅を訪問し、手作りの防災マップと共に手渡しています。また、高校生用は、5月のGW課題として全校生徒に配付、説明しました。
今回届けた子ども用の「防災袋のヒント」は、保育所の保護者の方々に配付してもらえることになっています。高齢者、高校生、子どもたちと、地域全体でもしもの時に備え、防災について考えていきましょう!
森林環境科学科 木製プランターカバー製作
森林環境科学科では、来年秋に開催が予定されている、第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会に向け、木製プランターカバーの製作に取り組んでいます。
「全国豊かな海づくり大会」は、「水産資源の保護・管理と海や河川・湖沼の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて、水産業の振興と発展を図る」ことを目的に、昭和56年の第1回大会開催以来、毎年各地で開催されている国民的行事です。日本海と瀬戸内海、日本で唯一2つの海に面した兵庫県での開催は、全国初の2度目だそうです。兵庫県の豊かな海を守る取組や、ひょうご五国の豊かで多彩な魅力が全国へ発信される、非常に大きな催しです。
この「全国豊かな海づくり大会」の会場は、兵庫県内の農業高校10校が育てた草花によって装飾される予定です。
山崎高校は、この各校が植栽したプランターを入れる木製プランターカバーの製作を担当しています。県立山の学校と協力して合計200個を目標に、生徒たちは一つ一つ丁寧に製作しています。
木製プランターカバーの完成品
3年生 就職希望者・保護者説明会を行いました。
6月21日(月)18時から、同窓会館にて就職希望者・保護者説明会を行いました。3年生の就職を希望する生徒とその保護者の方を対象に、就職までの手続きや日程、就職試験の対策など詳しく説明がありました。
3年生の就職希望者は、すでに面接練習や筆記試験対策に取り組んでいます。7月からは求人票の受付が始まり、夏休みには就職試験に向けて補習などで本格的に準備をしていきます。生徒たちは真剣な表情で説明会に臨んでいました。
がんばれ! 3年生!
学校農業クラブ 農業鑑定競技会 校内大会
6月24日(木)に森林環境科学科3・2年生、森と食科1年生を対象に農業鑑定競技会校内大会を実施しました
この競技は、学校農業クラブ活動の一環で、実物を見て40問の問題を解くものであり、県大会、全国大会でも実施されるとともに、日頃の学習の成果を試す大切な機会でもあることから例年実施しています。
本日の結果から成績上位8名が、7月20日(火)に県立農業高等学校で開催される県大会に出場します。
今日の校内大会に向けて、毎日、昼休みや放課後に学習する姿も多くみられました。代表に選ばれた選手は、全国大会を目指してこれからもより頑張ってほしいと願います。
校内大会のようす 1年生は初めての経験です
校内大会問題の一例
農業と環境 野菜の管理
6月24日(木)、森と食科1年生が農業と環境の授業で、野菜の管理実習を行いました。5月に定植したナス、ピーマン、キュウリも大きく育ち、摘芽(えき芽とり)や誘引を行いました。太陽の光をたくさん浴びてもっともっと大きく育てー!
森と食科 食物調理技術検定4級に挑戦!
森と食科1年生は、6月25日(金)の食物調理技術検定に向けて、放課後も残ってきゅうり切りの練習を頑張っています。初めてきゅうり切りに挑戦した5月にも取材しましたが、その時よりも包丁さばきが軽快で、きゅうりを薄く速く見事に切れるようになっていました。生徒たちは検定取得に向け、何本もきゅうりを切って練習してきました。
いよいよ明日が検定本番です。初めての検定試験、がんばれ!
↑先生のアドバイスを聞きながら、一生懸命練習しています。
切っているきゅうりは、森林環境科学科が農場で育て、収穫したものです。
綺麗に切って美味しくいただきました!
令和3年度オープン・ハイスクールの申し込みが始まりました!
本日より、令和3年度オープン・ハイスクールの申し込み期間が始まります。
今年度のオープン・ハイスクールは
普通科 8月17日(火)・18日(水)
森と食科 8月27日(金)
に行います。中学生の皆さん、ぜひ山崎高校を見に来てください!
生活創造科 梅干しと梅ジュースを作りました!
6月16日(水)、生活創造科3年生の「食文化」の授業で、梅干しと梅ジュースを作りました!
伝統の食文化を学ぶ授業の一環で、旬の梅を使った保存食について学び、実際に梅の実を漬け込みました。
今回作った梅干しと梅ジュースは、生徒たちが卒業する前に完成する予定です。楽しみですね!
梅の実1つ1つに塩がなじむよう、瓶に入れていきます。
漬け込み完成! 美味しくなるよう愛情をこめて、生徒たちは梅干しの瓶に名前をつけていました。
梅ジュースは、味が入りやすいように、梅の実1つ1つにフォークを使って穴を開けて作ります。
保存容器に詰めて、砂糖を入れてできあがり!
紫陽花が綺麗に咲いています
梅雨の山崎高校では、紫陽花の花が見ごろを迎えています。
山崎高校は自然豊かで、四季折々の綺麗な花を見ることができます!
雨の日が続きますが、生徒たちは元気に学校生活を頑張っています!
体育の授業で水泳が始まりました!
6月に入り、蒸し暑い日が続いている中、体育の授業では水泳が始まりました!
プールからは、生徒たちの歓声がきこえています。
生活創造科 福祉レクリエーションの授業
生活創造科2年生の「福祉レクリエーション」の授業では、外部講師の田島栄文先生にお越しいただき、高齢者施設や障がい者福祉施設でのレクリエーション指導を学んでいます。高齢者の方や障がいのある方に楽しんでもらえるようなレクリエーションについて、実践しながら学びました。
「福祉レクリエーション」の授業は介護福祉士や保育士を目指す生徒が選択し、手話など福祉レクリエーションについて専門的に学んでいます。今年度の夏からは、地域の子どもと交流するボランティア活動に参加する予定です。
森林環境科学科 木工デザインの授業
森林環境科学科3年生の「木工デザイン」の授業では、スツール(背もたれのないイス)の製作に取り組んでいます。
外部講師の先生にご指導をいただき、木材を切ったり削ったり、穴を開けたり、大型の機械も使いながら集中して作業していました。
①昇降盤で座面の角をカット
②卓上ボール盤で座面のホゾ穴を開ける
③脚の角をルーター盤で面取り(削る)する
④木工旋盤で脚のホゾを削る
⑤座面を削る
この後は、座面と脚を組み合わせ、くさびを打ち込むことで釘を使わずに組み立て、天然素材のオイルを塗ります。
完成までもう少し!がんばってほしいです!
3年1組 演習林実習2日目
6月15日(火)、3年1組演習林実習の2日目です。昨日の前半・後半と実習内容を交代し前半が宿舎周辺の下刈り、後半が山頂に上り除伐を行いました
下刈りでは、刈り払い機を使い、一定の間隔をあけて安全に注意して実習を行いました。さすが3年生、てきぱきと美しく下刈りできました
シダやジャケツイバラを中心に刈りました 斜面も気を付けて上手く美しくできました
2年生 教育実習生との交流会
6月9日(水)、2年生が教育実習生との交流会を行いました。
5月31日(月)から卒業生3名が山崎高校で教育実習を行っています。そのうち、2年生のクラスを担当している勝木さん(大阪体育大学)と来村さん(島根県立大学)に、進学や受験、勉強や部活など高校生の時の経験を話してもらいました。
まず、交流会の前に、Google Classroomを活用し、生徒たちから教育実習生への質問を募集。多くの質問が集まり、交流会では教育実習生が一つ一つ丁寧に答えていきました。
「受験勉強はどのようにしていましたか」「集中力が続かないときはどうしていましたか」といった勉強に関する質問から、「どうして先生を目指したのですか」「大学はどんなところですか」など進路に関する質問、さらに「部活動の経験で役に立ったことは」「部活動のモチベーションを保つには」など学校生活に関する質問もありました。
生徒たちにとって、教育実習生は身近な先輩。先輩方の体験談に、多くの生徒たちが熱心に耳を傾けていました。進路や勉強について考える良い機会となったと思います。
教育実習生の皆さん、ありがとうございました!
↑メモをとりながら聴いていました
森林環境科学科 3年生 演習林実習
3年生が演習林実習へ出発しました
今回は日帰りですが、
高校生活、最後の演習林実習を楽しみましょう
出発式 校長先生から激励の言葉 バスに乗って出発しました
演習林では、2班に分かれ、
前半の生徒は、
演習林の頂上付近での除伐作業を行いました
後半の生徒は
宿舎周辺の下刈りをしました。
最高学年なのでとても過酷な作業でしたが
やり終えた時の達成感があり
充実した一日を過ごすことができました
除伐作業 頂上まで必死に登りました
生活創造科 りんごプロジェクトのお菓子を試作しました!
6月9日(水)、生活創造科3年生がりんごプロジェクトのお菓子を試作しました。
一昨年10月の台風19号により、長野県の千曲川が氾濫し、多くのりんご農家が被害に遭いました。山崎高校はその年の12月、災害ボランティアとして被災地へ行き、被災されたりんご農家で活動しました。
その時の長野県とのつながりをきっかけに、生活創造科では、長野から特産のりんごを購入し、そのりんごで作ったスイーツを販売して、売り上げを被災地へ寄付する「りんごプロジェクト」を始めました。
今年度も、生活創造科では「りんごプロジェクト」に向けて準備を進めています。今回は9つのグループに分かれ、それぞれにりんごを使ったお菓子のアイデアを持ち寄って試作しました。
生徒たちが試作したお菓子は、りんごのカップケーキやロールケーキなど様々。担当の教員のアドバイスを受け、販売に向けてレシピを改良していきます。
りんごプロジェクトではどんなお菓子が販売されるのか、楽しみです!
新入生歓迎球技大会を行いました!
6月11日(金)、新入生歓迎球技大会を行いました!
4月30日(金)に行う予定でしたが、延期になっていた球技大会です。今回は天候にも恵まれ、無事開催することができました。
バスケットボール、バレーボール、ソフトボール、ドッヂボール、卓球の5種目を行い、各会場では白熱した戦いが繰り広げられました。久しぶりの学校行事で、生徒たちの生き生きとした姿が印象的でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開会式・閉会式は放送で行いました。
バスケットボール、バレーボール、ソフトボール、ドッチボール、卓球
それぞれ熱戦が繰り広げられました!
生徒会執行部は本部運営、開会式・閉会式と大活躍!
写真部は、球技大会の記録係として活躍してくれました!
球技大会の準備、審判などの運営は、生徒会執行部、運動部部員、体育委員の生徒たちが行いました。
多くの生徒の協力で、球技大会は大成功でした! ありがとうございました!
生活創造科 フルコースを調理する!
生活創造科3年生の「調理」の授業では、食物調理技術検定1級の合格に向け、フルコースの調理に取り組んでいます。
この日はデザートを除く4品を、75分以内を目標に作りました。生徒たちは課題である「ねじり梅」を使ったメニューを考え、準備から調理、盛り付け、後片付けまで全て一人でこなします。
生徒たちは集中して、手際よく作業を進め、時間内に4品を完成させていました!
料理が完成したあとは、それぞれに担当教員のアドバイスをきいて献立の改良・料理の改善を行います。どの料理も美味しそうにできていましたが、まだまだ練習段階で、課題点もあったようです。
7月21日の検定当日は、デザートを含め5品を90分で調理します。これからも検定合格に向けてがんばってほしいです!
学校農業クラブ リーダー講習会で学ぶ!!
6月10日(木)に加古川総合文化センターで令和3年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会が開催されました。今年度は、10月27日、28日に兵庫県で開催される第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会に向けた講習が行われ、本校からは2・3年生の農業クラブ執行役員11名が参加しました。
第1分化会では第2回理事会として県下11校の単位クラブ会長が県大会の発表順抽選やポスターの決定を行いました。また各学校の特産品プレゼントの交換など交流を深めました。第2分科会では、接遇・マナーの講習が行われ、全国から参加される代表選手を迎えるための挨拶(正しい礼の仕方や発生練習)について学びました。第3分科会では、アナウンスの講習、第4分科会ではカメラを使った撮影と取材・記録方法について学びました。
本番では、本校は神戸の大会式典会場にて篠山東雲高校と協力して兵庫の農業展を担当します。今回の講習で学んだ接遇マナーや撮影・記録方法を活かして全国各地から来られる代表選手を気持ちよくお迎えできるよう今後も活動を進めていきます。
全国大会開催まであと138日、代表選手、運営生徒ともにガンバレ農業高校生!!
加古川総合文化センター 第1分科会 県大会発表順の抽選 ミニ黒板セットを佐用高校へプレゼント
播磨農業高校からサルビアをいただきました 第2分科会 おじぎの練習
第3分科会アナウンス講習 第4分科会 撮影方法と記録を学ぶ
本校 農業クラブ執行部役員 頑張っています
6月10日 山崎高校の創立記念日です
本日6月10日は、山崎高校の創立記念日です。本校は今年で創立114年。地域に支えられてきた歴史と伝統ある高校です。創立以来、3万余名もの有為な人材を輩出してきました。
現在は、全17学級に、622名(令和3年5月1日現在)の生徒が学んでいます。
昭和54年 撮影 令和2年 撮影
~山崎高校の歴史~
明治40年 山崎町立技芸専修女学校として創立
大正2年 宍粟郡立技芸専修女学校と改称
大正8年 宍粟郡立宍粟実業学校と改称
大正11年 兵庫県立山崎実業学校と改称
大正12年 兵庫県立山崎高等女学校と改称
昭和23年 学制改革により私立篠陽裁縫女学校を合併し
兵庫県立山崎高等学校となる(普通科、家政科)
昭和24年 林業科を設置
平成15年 林業科を森林環境科学科に、家政科を生活創造科に改編
平成19年 創立100周年
平成29年 普通科に教育類型を設置
令和3年 森林環境科学科と生活創造科を統合し、森と食科を設置
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR