山高ブログ

最新情報

報告 7月になりました!学校の様子

7月を迎えて

15日から通常授業が始まり、2週間が過ぎました。この間、1年生が部活動に参加できるようになり、放課後も活気が出てきました。また3年生は、6月17日に生徒向け、6月20日に保護者向けの就職・公務員説明会が行われ、7月1日からの求人票受付開始に向け、より一層気を引き締めて取り組んでいます。

写真部による学校紹介ビデオ作成のため、ドローンを使った撮影をしました。空から校舎全体、部活動、授業風景など、全校生徒が参加して、約2週間かけて撮影しました。これから編集が始まりますが、完成が楽しみです。


  
全員での授業が再開。      1年生を迎え、部活動もがんばっています。

  
就職・公務員説明会       各部代表そろってのドローン撮影
                完成が楽しみです。

避難訓練を行いました

防災避難訓練

6月17日(水)6限に防災避難訓練を行いました。地震による火災を想定した避難訓練でした。地震の発生時には、身の安全の確保のため、机の下にもぐり待機(シェイクアウト訓練)した後、緊急放送の指示に従ってグラウンドに避難しました。避難訓練の様子を宍粟消防署の方に講評していただくとともに、山崎断層の位置や、昭和59年5月30日に起こった地震についてお話をいただきました。校長先生からも講評があり、生徒は改めて避難訓練の大切さと、常日頃からの防災を意識した生活を心掛ける必要性を感じました。


  


  

報告 6月15日 通常授業の開始

通常授業の開始

 

6月15(月)から通常授業が始まりました。全校生徒がそろって登校するのは約2か月ぶりでした。先週までの分散登校と違い6限までの授業でしたが、最後まで集中して取り組んでいました。また、クラスメイトが全員そろったこともあり、クラスの雰囲気も明るくなり、活気が戻ってきました。

1年生は5限に初めての学年集会を開き、学年団の紹介、各部長からの話がありました。また、部活動の見学および参加が開始になり、放課後も忙しくなりそうです。

本日 16:00から今年度の生徒会役員の認証式が行われました。生徒会長をはじめ、役員全員緊張した表情でこれからの生徒会活動にしっかりと責任を持って頑張ろうという意気込みを感じました。


  
授業風景            1年生 学年集会


  
生徒会 認証式         部活動の様子

報告 待望の授業再開

待望の授業再開

 

5月までは、週1日の登校可能日に学年ごとに登校していました。本日6月1日からは、午前・午後での分散登校ではありますが、全校生徒が登校しました。

2,3年生はさっそく授業が再開されました。生徒もそうですが、先生も久しぶりの授業で教室には心地よい緊張感がありました。

1年生はオリエンテーションを行いました。校舎案内では特別教室の場所や図書室、職員室などの使用方法を学んでいました。芸術の教科書も購入し、時間割も確認しました。明日から授業が始まります。

  

  

報告 学校再開に向けて準備

学校再開に向けて準備

先週に引き続き、今週も登校可能日が設定され、生徒たちが登校してきています。
各クラスでは席の間隔をあけて換気するなど感染の防止につとめながら、6月1日の学校再開に向けてHRが行われました。HRでは担任から6月1日以降の分散登校の予定や時間割などの連絡があり、生徒たちは真剣に聞いていました。
また、学級委員長などのクラス役員や係を決めているクラスもあり、学校再開に向けての準備が着々と進められていました。

   


   

また教員も、感染の防止のための対策に加え、6月1日からの分散登校がスムーズに行えるよう、一丸となって準備をしています。
5月26日には、緊急時の対応をシュミレーションする研修会も開かれ、学校再開後に想定される様々な事態に対応できるよう訓練しました。

   

地域の高齢者の方々へ元気の出るメッセージ(生活創造科)

山崎高校生活創造科では、毎年1年生が、社会福祉協議会の配食サービスのお弁当を地域の高齢者の方々に配達するボランティアを行っています。
しかしながら、今年は新型コロナウイルスの影響で配食サービスも一時ストップ。学校も休校になってしまいました。でも、こんな時だからこそできることがあるのではないか?ということで、生活創造科2年生が、1年生の時にお弁当を届けていた方々に、応援のメッセージを書きました。心細い思いで暮らしておられる方々に元気を出していただけるように、心を込めて…。
ミニ色紙にまとめて、社会福祉協議会の方に届けていただきました。

生活創造科生が医療従事者の方々に感謝のメッセージ

新型コロナウイルスのため、過酷な現場で働いてくださっている医療従事者の方々に、感謝と応援の気持ちを伝えようと、生活創造科1~3年生全員でメッセージを書きました。
休校中に自宅でハートのカードにメッセージを書いて学校に郵送し、3年生の家庭クラブ役員が代表で仕上げました。
5月26日、武田校長先生と多々良科長が生活創造科生に代わって、宍粟総合病院の院長先生に届けました。院長先生は、ひとつひとつのメッセージを職員みんなが読めるところへ掲示したいと、大変喜んでくださいました。
この取り組みについては、当日朝の神戸新聞にも掲載されました。

報告 登校可能日 久しぶりの登校に歓喜

久しぶりの登校に歓喜

兵庫県では、最近の感染状況を踏まえて、登校可能日を設定することができるようになり、本校でも5月20日(水)に1年生、21日(木)に2年生、22日(金)に3年生が登校しました。感染拡大を予防するため、広い空間を確保できる同窓会館や食堂、特別教室でHRを行いました。在校時間は限られており、課題の提出や今後の予定、これからの生活上の注意などを担任から聞きました。特に3年生は、進路に向けた悩みを担任と面談するなど真剣なまなざしが印象的でした。久しぶりの登校に生徒たちは喜び、学校に活気が少し戻ってきました。

      

         

全校生徒の皆さんへ 朝のアンケートについて

生徒・保護者の皆様へ(5月8日)

 臨時休校期間が長くなっていることをふまえ、生徒のみなさんの健康管理と規則正しい生活習慣の維持のために、5月11日(月)から、Google Classroom を用いた生徒対象の朝のアンケートを実施します。
 詳細は、Google Classroom に掲載しますのでご確認ください。
 生徒のみなさんは、毎朝しっかりアンケートに答えてください。

全校生徒の皆さんへ GW後の課題について

生徒・保護者の皆様へ(5月1日)

1 臨時休校を5月31日(日)まで延長することになり、追加の課題 
  や教材等を5月12日(火)頃に発送
する予定です。

2 これまでの課題に関しては、後日提出していただく予定です。な
  お、提出方法等に関しては、追って連絡させていただきます。

3 スタディサプリによる課題に関しては、5月7日(木)以降になり
  ます。
 (Google Classroom等で連絡します。)

4 臨時休業が延長しましたが、規則正しい生活を心がけ、学習時間
  をしっかり持ち、課題を完成させてください。

第2・3学年 家庭学習課題を発送しました

第2学年・第3学年のみなさんへ
 
 本日、郵送にて臨時休業中の追加の学習課題を発送しました。
 緊急事態宣言により、長い休業期間となっていますが、しっかり家庭学習はできていますか? 適度な運動をして健康管理に気を付けていますか?
 もうしばらくの間、不要不急の外出を避け、人と人との接触をできるだけ避けて、感染拡大を防ぎましょう。
 しんどいですが、今は辛抱をして、家庭での学習にがんばってください。

1学年(75回生)より 家庭学習課題の発送について

第1学年
 生徒・保護者様

 本日、郵送にて臨時休業中の追加の課題を発送いたしました。
 緊急事態宣言により、長い休業期間となっています。
 しっかり家庭学習課題はできていますか?運動不足も心配ですが、健康管理にも気を付けて頑張ってください。

学習支援サービスについて

学習支援サービスについて

生徒・保護者の皆様へ(4月22日)
 新聞紙上にも掲載されましたが、県教育委員会では、県立高校の生徒を対象に自宅学習支援のための民間有料学習支援サービスを導入することとしました。
 本校では、「スタディサプリ」(リクルート社の学習支援サービス)の利用を県教育委員会に申請中です。全生徒共通の利用内容については個人負担はありません。
※ただし、到達度テストを利用する場合は、追加料金が個人負担となります。
 今後は、利用手続きが完了し、利用が可能になった段階で、学校Webページやラインネットのメールなどでお知らせします。

英検第1回受験申込について(希望者のみ)

英検第1回受験申込について(希望者のみ

【2020年度第1回英検の受験を希望する生徒へのお知らせです】

①2020年度第1回英検試験日程

1次試験 5月31日(日)受験会場:本校

2次試験 7月 5日(日)受験会場:宍粟市防災センター

*準1級は本校での受験はできません。ただし申し込みは可能です。

②申し込みについて

受験を希望する人は、自分が受験する級の金額を確認のうえ、各自でトクサヤ文具店にて申込書を受け取り、記入および支払いの手続きをしてください。

締め切りは4月24日(金)です。

 

【受験料】*準1級以外は団体受験(準会場)金額となっています。

準1級 8,400円    2級  5,500円

準2級 4,900円    3級  3,900円

試験の延期・中止などはすべて日本英語検定協会が決定し通知されますが、4月17日(金)現在、試験は予定通りの実施となっています。

 なお、英検は年3回実施されます。現在の状況下での受験が不安な場合には、

第2回、第3回での受験も考えてみて下さい。

 

トクサヤ文具:宍粟市山崎町山崎180-1 TEL 0790-62-2096

2学年(74回生)の皆さんへ 英語科より課題のお知らせ

2年生の皆さん、英語科から連絡です。16日-22日の課題一覧表を送ります。計画的に進めてください。登校日に元気に会いましょう!

予定表(1・2組) (2).pdf

予定表(3-6組).pdf

 

QRコードが読み込めない場合は以下のURLを参照してください。

1・2組 ユメタン0 Quizlet

https://quizlet.com/jp/469277593/%E3%83%A6%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3-flash-cards/?i=2hgcdn&x=1jqY

 

3-6組 ユメタン1 Quizlet

https://quizlet.com/jp/262910110/%E3%83%A6%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3-flash-cards/?i=2hgcdn&x=1jqY

 

アンケート

https://docs.google.com/forms/d/1dJzyhLVqWOZnasojgSMjYbMUXlHpLOOwHx_MUxuvPmE/viewform?edit_requested=true

入学行事が行われました!

4月8日(水) 入学行事が行われました。211名の新入生が入学いたしました。今年は残念ながら新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、入学式としての式典は行われませんでしたが、桜の満開の佳き日に山崎高校に入学されたことを心よりお喜び申し上げます。

     

着任行事がおこなわれました!

4月8日(水) 着任行事が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中庭での開催となりました。13名の教職員が着任され、代表として古河教頭先生から挨拶をいただきました。長い間の休校からの登校で、久しぶりの再会を喜びあう生徒の笑顔が印象的でした。