山高ブログ
最新情報
長野市復興支援ボランティア活動報告!!
12月7日(土)~9日(月)に有志生徒34名と教員7名で10月の台風19号で被災した長野市内の復興ボランティア活動に行って参りました。我々が活動したのは、ニュース報道で有名になった「穂保地区」です。この地区は、千曲川の決壊現場でした。左上の写真手前の平らな部分は、奥に見える堤防が見通せないほどのりんご畑だったそうです。
生徒たちは、7班に別れてそれぞれのお宅の要望に応じて一生懸命活動しました。
校長先生も出発の折に言われていましたが、君たちは本当に「山崎高校の誇り」だと感じています。有志の皆さんお疲れ様でした。


生徒たちは、7班に別れてそれぞれのお宅の要望に応じて一生懸命活動しました。
校長先生も出発の折に言われていましたが、君たちは本当に「山崎高校の誇り」だと感じています。有志の皆さんお疲れ様でした。
第2学年 ふるさと貢献活動事業
本日、期末考査最終後、2年生生徒がふるさと貢献活動事業で通学路を中心とした6か所の地域の清掃と特別養護老人ホームやまさき白寿園を訪問し、パンジー・葉ボタンの花植えを実施しました。
空気は12月らしく冷たさを増し、風は時折頬をつねりましたが、晴天に恵まれ元気よく、ボランティア活動に励むことができました。
ぼうさい甲子園 大賞 3年連続受賞!!
クリスマス
12月に入り、冬らしい気温になってきました。そこで、森林環境科学科棟の玄関装飾も夏・秋バージョンからクリスマスバージョンに変えました。
丸太で作ったサンタや発泡スチロールの雪だるまを中心に配置し、コニファーのツリーには、Aコースの生徒がエコクラフトで作ったサンタやトナカイ・ベル、Bコースの生徒が糸ノコで作った木製オーナメントやリースを飾りました。
寒い季節だからこそ手作りで温かい装飾、皆さんも写真を見ていただきながら、残りわずかな2019年の冬を楽しんでくださいね。

サンタとスノーマン ↑エコクラフトで装飾

木製リース やまちゃん・さきちゃんが装飾を楽しむ様子
丸太で作ったサンタや発泡スチロールの雪だるまを中心に配置し、コニファーのツリーには、Aコースの生徒がエコクラフトで作ったサンタやトナカイ・ベル、Bコースの生徒が糸ノコで作った木製オーナメントやリースを飾りました。
寒い季節だからこそ手作りで温かい装飾、皆さんも写真を見ていただきながら、残りわずかな2019年の冬を楽しんでくださいね。
サンタとスノーマン ↑エコクラフトで装飾
木製リース やまちゃん・さきちゃんが装飾を楽しむ様子
第3回高校生レストラン開催 !!
本日、第3回高校生レストランが開催されました。今年の締めくくりにふさわしい美味しいお料理でもてなしていただきました。まず、モーニングのメニューは、ピザトーストとハムトースト、野菜の豆乳スープ、サニーレタスのマスタードサラダ、りんごとみかんのヨーグルトです。食べる人の健康に配慮されていてしかも美味しいそんな品々でした。特に野菜の豆乳スープはおかわりしたくなるような美味しさでした。続いて、ランチのメニューは、ごはん、豚汁、里芋とチキンのグラタン、大根と厚揚げの炒め煮、デザートには、ほうじ茶のプリンでした。特にほうじ茶のプリンにトッピングされた栗がプリンと相性抜群で美味しくいただきました。今年度は、今回で最後ですがまた来年度の開催を楽しみにしています。生活創造科の3年生のみなさん、ありがとうございました。ご馳走様でした。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索