山高ブログ

最新情報

家庭クラブ オンライン交流会を行いました!

 9月27日(月)、家庭クラブオンライン交流会を行いました。

 この試みは今年度から始まったもので、今回で2回目となります。新型コロナウイルスの影響で、家庭クラブ員同士が集まって交流する機会が制限されているため、クラブ員相互の交流の機会を作ろうと実施されています。

 兵庫県内にある家庭に関する専門学科を有する6校(小野工業・佐用・松陽・西脇・社・山崎)の家庭クラブ員が集まり、情報交換を行いました。

 今回は生活創造科2年生の家庭クラブ員が代表として参加しました。来年度より最高学年として家庭クラブを担う2年生が、来年度の家庭クラブ活動について発表しました。とても頼もしかったです花丸

 他校の家庭クラブ員と交流することができ、充実した時間となりました!

 

 

西兵庫信用金庫ウインドウディスプレイの展示

 9月30日(木)、3年1組 課題研究デザイン班6名が西兵庫信用金庫のウインドウディスプレイに展示を行いました。間伐材を活用して作った紅葉樹の下にウサギの餅つき、雪が積もった木の下に雪だるまを飾り、宍粟市の秋と冬の景色を表現しました昼また、木工の授業で製作したスツール(イス)や木馬も飾っています。仕上げは、黒板塗料を塗った看板に「木の温もり~宍粟市の秋と冬を表現しました~」とタイトルを書いて完成です。

 商店街側のウインドウに加え、店内にもパネル等を飾らせていただきました。12月下旬まで展示しておりますので、作品を通して季節の移り変わりを楽しんでいただければ幸いです。  

     

 バーナーで焼き紅葉を表現  樹木の枝葉のパーツ   幹になる部分に組み合わせます

     

モミジやイチョウの葉を作る  焼いた板に文字やハートハート(握手)を貼り、上から吊るします

     

               喜ぶ・デレ 展示の様子 興奮・ヤッター!

   

     Before     →       花丸After(完成)興奮・ヤッター!

      

  作品タイトル    森と食科のパネルも展示学校   店内の展示

第1学年普通科 来年度の選択科目 説明会

 第1学年普通科生徒対象に、来年度の類型や選択科目についての説明会を実施しました。来年度からは、自分の進路に応じて授業科目を選択することができます。学年進路担当教諭からは、興味関心はもちろんのこと、自分の進路をよく考えて、選択するようにと話されていました。

 

 

2年生 普通科 総合的な探究の時間 進路準備

 2年生普通科の総合的な探究の時間の授業の中で、就職希望者は、面接練習を行いました。まずは、入退室などの基本的な作法の練習をしました。彼らにとって初めての試みとあって、大変緊張した様子で練習に取り組んでいました。また、進学希望者は、自己分析を行い、それをもとに自分の自己PRを確立する作業を行いました。

 

森林環境科学科3年生 課題研究「測量班」

 9月27日(月)、森林環境科学科3年生の「課題研究」の授業で、測量班の生徒たちが校舎周辺の測量を行っていました。

 森林環境科学科3年生の生徒たちは、森林環境科学科で学んできたことを生かし、いくつかのグループに分かれてそれぞれの課題研究を行っています。その中でも測量班は、校舎平面図を作製しています。この日はトータルステーションという器械を用いて、同窓会館からプールの周辺を距離測量しました。

↑ 学んだ使い方を生徒同士で教え合いながら器械を設置していました。

測点上に、器械を水平に設置するのは難しい作業ですが、生徒たちは素早く設置していました!

 

↑ 視準する人、記録する人、測点でターゲット(視準する的)を持つ人と、役割分担をして作業を進めます。

校内平面図は、1月の課題研究発表会で発表する予定です。