2020年12月の記事一覧 2020年12月 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年5月 (3) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2学期終業式 投稿日時 : 2020/12/25 教頭 カテゴリ:学校行事 12月24日(木)に2学期終業式が行われました。今年はコロナ禍の影響で8月26日から2学期が始まったため、例年より長い2学期となりました。長さだけでなく、6月までの休業期間中にできなかったことを補っていく内容が多くあったため、とても密度の濃い2学期になったと思います。 終業式は全校生が体育館に集まることはせず、放送で行いました。校長先生の式辞の後、校歌演奏を聴き終業式を終えました。その後、2学期に活躍した生徒の皆さんの表彰伝達を行い、生徒指導部長の訓話で無事、2学期を終了しました。 新年、新学期に生徒の皆さんが元気に登校してくれることを祈っています。 校長先生の式辞は「校長室」のページからご覧いただけます。放送室からの校長式辞 神妙に話を聞きました式辞にあった「利他」の貼紙 校歌を胸に手を当てて聞く生徒!?生徒による表彰伝達 表彰に拍手 第2回学校説明会 投稿日時 : 2020/12/21 総合学科推進 12月19日(土)に、今年度2回目の学校説明会を実施しました。今回はすべてのプログラムを体育館で行い、感染症対策のため十分な距離をとった座席で、中学生・保護者の方々に説明をお聞きいただきました。 オープニングでは吹奏楽部の演奏が披露され、続いて3年次生代表や生徒会が、課題研究の成果や本校総合学科の特色について説明を行いました。「しつもんコーナー」では、質問用紙やスマホ経由でいただいた質問に生徒会メンバーが回答し、生徒主体の本校らしい説明会になりました。 1年次 租税教室 投稿日時 : 2020/12/21 教頭 12月21日(月)に1年次生を対象に租税教室が開かれました。近畿税理士会須磨支部所属の小野和則様を講師としてお迎えして、税の意義や役割、財政の現状と今後の課題、税から考える社会の仕組みについて講義していただきました。クイズも交えながら、難しい内容を高校生にもわかりやすいように教えていただきました。 本講義についても、密を防ぐために、各教室で行われました。 1年次 甲南大学連携講座 投稿日時 : 2020/12/21 教頭 12月21日(月)に、高大連携の一環として、甲南大学法学部より森永 真綱先生にご来校いただき、「家族間の財産犯罪と刑法の適用」と題して身近な法律に関する事例を織り込んでいただきながら、ご講義いただきました。 本講座は、毎年甲南大学のご協力のもと行っています。今年は、1年次生全員が一か所に集まるのではなく、各教室に配備されているプロジェクタで放送室での講義を中継して行いました。1年次生対象でしたが、分かりやすいお話をしていただきました。今回のお話で法律に興味を持つ生徒が少しでも増えればよいと思います。 産業社会と人間 ジブン探究 投稿日時 : 2020/12/18 総合学科推進 カテゴリ:課題研究・産業社会と人間 12月18日(金)、1年次の「産業社会と人間」の時間に、ブレーンヒューマニティーのみなさんにお越しいただき、出張授業として「ジブン探究」を実施しました。 生徒たちは、自分よりも少し年上の先輩方(スタッフ)の高校や大学時代の実体験を聞くことで、今の自分を見つめ、さらに自分の将来をイメージしました。また、その後のグループ活動での対話を通して、生徒個々に応じた具体的な目標も設定しました。自分が何を目指し、そのために残りの高校生活をどのように過ごすのか、考えるきっかけになったと思います。 123 »
2学期終業式 投稿日時 : 2020/12/25 教頭 カテゴリ:学校行事 12月24日(木)に2学期終業式が行われました。今年はコロナ禍の影響で8月26日から2学期が始まったため、例年より長い2学期となりました。長さだけでなく、6月までの休業期間中にできなかったことを補っていく内容が多くあったため、とても密度の濃い2学期になったと思います。 終業式は全校生が体育館に集まることはせず、放送で行いました。校長先生の式辞の後、校歌演奏を聴き終業式を終えました。その後、2学期に活躍した生徒の皆さんの表彰伝達を行い、生徒指導部長の訓話で無事、2学期を終了しました。 新年、新学期に生徒の皆さんが元気に登校してくれることを祈っています。 校長先生の式辞は「校長室」のページからご覧いただけます。放送室からの校長式辞 神妙に話を聞きました式辞にあった「利他」の貼紙 校歌を胸に手を当てて聞く生徒!?生徒による表彰伝達 表彰に拍手
第2回学校説明会 投稿日時 : 2020/12/21 総合学科推進 12月19日(土)に、今年度2回目の学校説明会を実施しました。今回はすべてのプログラムを体育館で行い、感染症対策のため十分な距離をとった座席で、中学生・保護者の方々に説明をお聞きいただきました。 オープニングでは吹奏楽部の演奏が披露され、続いて3年次生代表や生徒会が、課題研究の成果や本校総合学科の特色について説明を行いました。「しつもんコーナー」では、質問用紙やスマホ経由でいただいた質問に生徒会メンバーが回答し、生徒主体の本校らしい説明会になりました。
1年次 租税教室 投稿日時 : 2020/12/21 教頭 12月21日(月)に1年次生を対象に租税教室が開かれました。近畿税理士会須磨支部所属の小野和則様を講師としてお迎えして、税の意義や役割、財政の現状と今後の課題、税から考える社会の仕組みについて講義していただきました。クイズも交えながら、難しい内容を高校生にもわかりやすいように教えていただきました。 本講義についても、密を防ぐために、各教室で行われました。
1年次 甲南大学連携講座 投稿日時 : 2020/12/21 教頭 12月21日(月)に、高大連携の一環として、甲南大学法学部より森永 真綱先生にご来校いただき、「家族間の財産犯罪と刑法の適用」と題して身近な法律に関する事例を織り込んでいただきながら、ご講義いただきました。 本講座は、毎年甲南大学のご協力のもと行っています。今年は、1年次生全員が一か所に集まるのではなく、各教室に配備されているプロジェクタで放送室での講義を中継して行いました。1年次生対象でしたが、分かりやすいお話をしていただきました。今回のお話で法律に興味を持つ生徒が少しでも増えればよいと思います。
産業社会と人間 ジブン探究 投稿日時 : 2020/12/18 総合学科推進 カテゴリ:課題研究・産業社会と人間 12月18日(金)、1年次の「産業社会と人間」の時間に、ブレーンヒューマニティーのみなさんにお越しいただき、出張授業として「ジブン探究」を実施しました。 生徒たちは、自分よりも少し年上の先輩方(スタッフ)の高校や大学時代の実体験を聞くことで、今の自分を見つめ、さらに自分の将来をイメージしました。また、その後のグループ活動での対話を通して、生徒個々に応じた具体的な目標も設定しました。自分が何を目指し、そのために残りの高校生活をどのように過ごすのか、考えるきっかけになったと思います。