〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 行事予定はこちら
オープンハイスクール2024 ありがとうございました
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 行事予定はこちら
オープンハイスクール2024 ありがとうございました
11月27日(土)尼崎市立小田南生涯学習プラザなどで開催された、あまおだ減災フェスに、本校生が参加しました。本校も含めて様々な催し物が行われ、多くの方が来場され、皆さんと楽しみながら減災について学ぶことができました。
↓本校のブース「消火ボール」 ↓会場には尼崎小田,神港橘,県立大など
須磨友が丘高校OBの自衛官の方に偶然お会いしてびっくり!
11月19日(金)、本校の学校設定科目「世界の国々」の授業で、海外ボランティアとしてガーナの教員養成校で活動されていた泉伸一先生をお招きし、国際理解講演会を実施しました。
泉先生からは、ガーナの概要や、よくある一日の生活の流れ、また食事や教育制度等についてお話いただきました。
「ガーナ」と聞いて、多くの生徒がまずイメージしたのはチョコレートと野生動物でしたが、農業や自然環境に関して実情を知ると、驚いた様子でした。特に生徒の関心があったのは児童労働の問題で、今の世界が抱える社会的な課題についても教えていただきました。
〈生徒の感想〉
・ガーナは世界的に見れば貧困寄りの国だけど、家族愛が強くて住民は協力し合って暮らしていることが分かりました。家族で助け合うために行われている児童労働もあると知り、特に家族を大切にしていると感じました。また、ガーナといえばチョコレートの原料であるカカオの生産で有名なのに、現地の人は高くてチョコレートを食べられないということに驚きました。
・泉さんのお話の中で、ナミビア旅行の話があり、とても印象に残っています。ナミビアは旧ドイツ領であり、設備や資源が十分に整っていて、何もしなくてもある程度生活ができるのに対し、ガーナは途上国で汚いし貧しい。でも途上国だからこそ、やる気と希望を持って一生懸命に強く生きている。「途上国についての見方が変わった」とおっしゃっていて、とても感動しました。
11月17日(水)に2・3年次選択科目「異文化理解」の授業で、音楽家として活動されている、ネパール人のラム氏を外部講師としてお招きしました。5時間目はネパールの歴史や文化についての講義、そして6時間目は「バンスリ」という民族楽器の演奏していただきました。
バンスリの演奏では、ネパールの民族音楽や、日本の流行歌を披露していただき、美しく、優しさ溢れる音色に、生徒はネパールの雄大な自然をイメージしながら聞き入っていました。最後は全員で演奏に合わせて手拍子をとり、教室が一体となってネパールの音楽を学ぶことができました。
11月16日(火)の放課後、今年度2回目のビブリオバトルが図書室にて開かれました。今回は5名の生徒(バトラー)がエントリー、飛び入り4名を含めると9名でのバトルとなりました。飛び入りの中には先生の姿も見られ、盛り上がったバトルとなりました。今回「チャンプ本」に輝いたのは『かがみの孤城』でした。12月には県立図書館で開催されるビブリオバトルへと駒を進めました。前回同様、大変僅差の勝負でした。また、どの本も手にして読んでみたいと思える紹介トークでした。
3年生 「総合的な探究の時間」~クロスカリキュラム~
「平安時代の暮らしを再現してみよう~日本の文化・風習を伝えられる人に~」をテーマに授業を展開しています! (小座本・小林ゼミ)
◆授業の様子◆
お雛祭りの由来を理解しよう!
お雛様の並べ方は?お人形や道具を調べよう!
衣装やお道具の意味を理解することでいろいろな学びや気づきがありました。
平安貴族の食生活を学ぼう!現代の食生活との違いを考察しよう!
平安貴族の食事はあまりおいしくなさそうです。見た目重視で栄養のバランスや味などは気にかけていません。
つばき餅をつくりました! 平安の貴公子たちが蹴鞠のあとに食べていた菓子です。
令和7年度 教育実習の希望受付について (終了しました)
令和7年度 実施予定 教育課程表(pdf)を掲載しました。
令和6年度 使用教科書一覧表(pdf)を掲載しました。