〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 グーグルマップへ
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 グーグルマップへ
桃友会会員の皆さま
例年11月に行なっておりました親睦会は残念ではありますが、本年度も中止といたします。
ここ2年間コロナ禍ということで生活様式も多々変化しておりますが、須磨友が丘高校生は、たくましく元気に活躍しています。
桃友基金により、必要に応じて生徒のための支援を行なっております。また、今年度は40周年記念の年ということもあり、何か他にも支援出来ればとの思いもあります。
40周年記念行事の一つとして、今年の12月14日には、バイマーヤンジン氏による講演会に加え、今年度から連携協定を結んだ神戸女学院大学の音楽科生による友情コンサートが、明石市民会館の大ホールで行われる予定とのことです。詳細は随時学校ホームページに掲載されることと思いますので、ぜひご覧ください。
今後とも、皆さまのご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
なお、今年度も桃友会会長は35回生保護者木下隆司、幹事は、31回生保護者田口教子・28回生保護者石井えり子です。
令和4年4月14日(木)
桃友基金規約第7条に基づき、育友会会計監査役により、桃友基金会計監査がおこなわれ、帳票、領収証等が記載の通り正確であると証明されましたので、ここに報告いたします。今後とも、桃友会の活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。
令和4年4月20日(水) 桃友会会長 木下 隆司
幹事 石井えり子
田口 教子
令和4年3月1日(火)第37回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生とそのご家族の皆様におかれましては、誠におめでとうございます。
昨年に続き、コロナ禍で困難な状況の中、37回生は各々道を切り拓きながら、巣立っていかれました。
式終了後。『桃友基金』募金活動を実施いたし、たくさんの方々にご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
募金総額 21,055円
皆様にいただいたお気持ちを、今後も友高生のために有意義に活用させていただく所存です。
なお、会計報告に関しましては、4月半ばに監査を行い、報告させていただきます。
令和4年3月
桃友会 会長 木下 隆司
幹事 石井えり子
田口 敦子
桃友会会員の皆さま
例年11月に行っておりました親睦会は、昨今の情勢を鑑み中止といたします。
保護者のOB、OG会として活動をいたしておりますが、卒業生保護者は、皆さま桃友会会員ということになります。
昨年度は、寄附金により運用させていただき、ホームページ環境整備の支援をさせていただきました。来年度は、須磨友が丘高校40周年にあたりますので、桃友会といたしましてもなにか支援ができればと考えております。
桃友会総会懇親会を再開するにはまだお時間かかるかもしれませんが、今後とも
皆さまのご支援ご鞭撻をお願いいたします。
なお、昨年度に引き続き、本年度桃友会会長は35回生保護者木下隆司、幹事は、31回生保護者田口教子・28回生保護者石井えり子です。
令和3年4月15日(木)
桃友基金規約第7条に基づき、育友会会計監査役により、桃友基金会計監査がおこなわれ、帳票、領収証等が記載の通り正確であると証明されましたので、ここに報告いたします。今後とも、桃友会の活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。
令和3年4月23日(金) 桃友会会長 木下 隆司
幹事 石井えり子
令和3年3月1日(月)に 第36回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生とそのご家族の皆様におかれましては、誠におめでとうございます。
このコロナ禍の困難な状況の中、36回生は力強く、清々しく学び舎を後にされました。
式終了後、『桃友基金』募金活動を実施致し、たくさんの方々にご協力いただきました。厚く御礼申し上げます
皆様にいただいたお気持ちを、今後も友高生のために有意義に活用させていただく所存です。
なお、会計報告に関しましては4月半ばに監査を行い、報告させていただきます。
桃友会会長 木下 隆司
幹事 石井 えり子
令和4年度 実施教育課程(pdf)を掲載しました。
令和3年度 実施教育課程(pdf)を掲載しました。
令和3年度 使用教科書一覧(pdf)を掲載しました。
令和4年度 使用教科書一覧(pdf)を掲載しました。