研究内容

2025年10月の記事一覧

【2年課題研究】第20回課題研究を実施しました。

10月29日(水)5・6限、令和7年度第20回課題研究を実施しました。

今回は、本校課題研究アドバイザーの福島整先生に加え、兵庫教育大学大学院生の福井萌花様をお迎えし、研究成果や今後の方向性について貴重なご助言をいただきました。

各班は、実験をさらに進めたり、研究成果を整理したりするなど、意欲的に活動に取り組んでいました。

次回の実施は11月5日(水)を予定しています。

【2年課題研究】第19回課題研究を実施しました。

10月22日(水)5・6限、令和7年度第19回課題研究を実施しました。

今回は、本校研究アドバイザーの福島整先生をお招きし、各班の研究の進捗状況をご覧いただいたうえで、今後の研究に向けた貴重なご助言をいただきました。

各班は、校外発表に向けて実験を進めたり、データを整理したりするなど、順調に活動を進めていました。

 

次回の実施は10月29日(水)を予定しています。

【2年課題研究】第18回課題研究を実施しました。

10月8日(水)5・6限,令和7年度第18回目の課題研究を実施しました。

前回に引き続き、各班が実験や研究・考察に熱心に取り組んでいました。どの班も課題の解決に向けて試行錯誤を重ね、研究を着実に進めていました。

次回は考査終了後の10月22日に実施します。

【校外発表】ひょうご里山・里海国際フォーラムポスターセッションに参加しました。

令和7年9月28日(日)に県立兵庫津ミュージアムで開催された、ひょうご里山・里海国際フォーラムポスターセッションに課題研究6班が参加しました。

「ミナミヌマエビの生態に関する研究」というタイトルで、ポスター発表を行いました。

発表に対して、高校教員や大学教員等から多くの助言をいただきました。

県内高校の英語のポスター発表もあり、研究発表の刺激になったと思います。