ブログ
【広島臨海実習】1日目
5月29日(木)~30日(金)1泊2日で広島臨海実習が行われ、1・2年生希望者19名が参加します。
広島大学の臨海実験所を訪れ、ホヤの受精や発生について研究を行います。
9:00更新
出発前に、事前学習会を行いました。
受精や発生について、もう一度内容を確認して現地研修での理解につなげます。
バスに乗り込み、いよいよ出発です!充実した1泊2日にしてください。
13:00更新
予定通り11時30分過ぎに臨海実験所に到着しました。
はじめのプログラムは「顕微鏡の使い方」です。
研修についてのガイダンスをはじめ、顕微鏡について広島大学の植木先生よりご指導いただきました。
15:00更新
ホヤについて講義を受けたあと、いよいよ解剖実験がはじまりました。
17:00更新
ホヤの解剖と人工授精を行い、顕微鏡で観察をしました。
次は潮間帯の生物採集をしています。
天候を心配していましたが、曇りで何とか実習できました。
熱くなく快適な採集日和です。
19:00更新
1日目の実習が終わり、宿泊先まで移動しました。
夕食の後は、今日の学びの共有です。
検索ボックス