ブログ

【広島研修】1日目

広島大学臨界実験所に到着し、いよいよ実習が始まります。

午前はガイダンスを受けた後、講義を聞いて、これから観察するホヤについて学びました。

皆、頷きながら真剣に話を聞いていました。

(12時更新)

午後は、ホヤを解剖して卵子と精子を取り出し、人工授精させました。

顕微鏡で細胞が1つから2つに分裂する様子を観察し、嬉しそうに記録をとっていました。

その後海へ出て、潮間帯の生物を観察しました。

岩の裏や海の中などには、カニやヒトデ、オコゼや軟体動物など、様々な種類の生物がいて驚きました。明日分類する予定です。

(17時更新)

 宿に到着し、夕ご飯をいただきました。

皆でわいわい話をしながら食事をすると、より美味しく感じられました。

(18時半更新)