育友会 活動

【育友会 活動】第80回龍野高等学校入学式

 4月8日、校庭の桜も満開になり、春日和のもと、第80回龍野高等学校入学式が執り行われました。希望に満ち溢れた新入生が凛とした姿で式に臨まれました。これから始まる龍高生活において、勉学だけでなく貴重な体験や探究、部活動を充実させてください。また、仲間とのたくさんの思い出作りも大切にしてください。高校生活3年間を思いっきり楽しんでもらえることを期待しております。育友会は頑張る龍高生を応援させていただきます。保護者の皆様におかれましても、育友会活動に何卒、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。式では、来賓代表として育友会長が祝辞を送らせていただきました。

 80回生の皆様、ご入学おめでとうございます。

第77回 卒業式

 2月28日、第77回卒業証書授与式が挙行されました。生花を胸に3年生が入場し、担任の先生より一人ずつ名前を呼ばれた266名に卒業証書が授与されました。校長先生より式辞、たつの市長、同窓会長よりご祝辞をいただき、私、育友会長もお祝いの言葉を述べさせていただきました。

 在校生代表より温かく心強い送辞が送られ、卒業生代表の答辞では高校生活での何気ない日常や行事、勉強への思い、そして関わった全ての方への感謝の気持ちが述べられ、胸がいっぱいになりました。これから色々な経験をされると思いますが、強く自由に楽しい人生を送られることを希望します。

 お世話になりました先生方、3年間本当にありがとうございました。また、

保護者の皆様には、育友会活動へのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。なお今年度も育友会より、卒業証書ホルダーを贈らせていただきました。

ご卒業、誠におめでとうございます。

第106回校内マラソン大会

 2月4日、第106回校内マラソン大会が開催されました。育友会では給水所の設置、走路観察を行いました。

 気持ちのよい青空のもとスタートしました。気温が低く風もある中、汗を流しながら懸命に走る姿に、保護者や地域の方からも拍手と声援がわきました。生徒のみなさんからも「ありがとうございます!」などの声が返ってきました。

給水所では喉をうるおしリフレッシュ。

 事故や怪我もなく無事閉会式へ。走り終えた生徒のみなさんの顔を見て、これからも様々な面で応援し続けたいと思いました。

 

【クリーン作戦】

 12月24日に、クリーン作戦が行われました。生徒さん達と一緒に学校周辺の清掃活動を行いました。育友会は龍野公園周辺を担当しました。育成保健委員・理事の方々でゴミや落ち葉掃除などを行いました。インフルエンザが流行っておりまして、生徒さんの参加も予定より少なくなっていたようです。クリスマスイブということもあり、閉会の育友会長挨拶もサンタの帽子を被らされての挨拶に、生徒さん達少し引きぎみではありましたが、無事に2024年の活動を納めることができました。育友会としての活動はこれから下半期に入ります。下半期も色々と行事などもありますが、少しでも生徒さん達の活動の応援ができるようがんばらせていただきます。

 

【スピーチコンテスト】

 毎年開催されています、西播磨地区中学生スピーチコンテスト(赤とんぼ杯)に、共催者代表として育友会長が出席しました。まず一言に、参加されたどの中学生も自信に満ちた笑顔でのスピーチに驚かされました。日本語で人前に出て話すことも難しいのに、それを英語でしかも素晴らしいスピーチ力で話されていることに、今の中学生の英語力への意識の高さを感じました。育友会長賞として御津中学校の生徒さんに、表彰状と楯を送らせていただきました。受賞された学校の皆様おめでとうございます。将来、英語力で活躍する時がくることをお祈りします。