学校生活

学校生活

【理数探究基礎 #2】やってみようが探究のはじまり!

2年生理型の理数探究基礎第2回は・・・,お菓子争奪のゲームからスタートのようです。

確率論で有名な「モンティーホール問題」。プレイヤーは選択を変えるべきか否か…

悩ましいところですが,今日のテーマは「とりあえずやってみよう」。

2人1組で実際にたくさんの試行に取り組みました。クラス全体で集計すれば,結果は一目瞭然!

生徒たちは終始楽しそうに活動に取り組んでいました。

【理数探究基礎 #1】初回ガイダンス

今年度から2年生理型全員を対象とした,新科目「理数探究基礎」がスタート!

今回は初回ガイダンスを行いました。

理系の専門学科やコースを持たない須磨東高校で,理数探究基礎に取り組む意義について担当者から説明がありました。

普通科高校の理系の生徒たちが真剣に,楽しく取り組む「理数探究基礎」の様子をこれからもお伝えしていきます!

生徒総会・立会演説会・総体壮行会

4月28日(木)7時間目に生徒総会・立会演説会・総体壮行会を体育館で行いました。

生徒総会では行事や決算・予算に関する議案の審議が慎重に行われました。

その後は生徒会選挙の立会演説会を行いました。生徒会長に2名立候補したため決選投票、副会長は信任投票となりました。各候補者が須磨東高校に対する思いを熱く訴えました。

続く総体の壮行会では本年度の代表である水泳部のキャプテンが大会に向けての決意を表明した後、生徒会長からの応援メッセージ、校長先生からは「やり切ったあとには必ず素晴らしい景色が待っている!」という激励の言葉を頂きました。

このゴールデンウィークから総体が始まる部活もあります。どの部活も悔いのないよう全力で試合に臨んでください。全校生徒が応援しています!

定期戦 その4

午後は全員がグリーンアリーナ神戸に集合し改めて開会式を行い、メイン競技である男子バスケットボールの試合を応援しました。試合は両校譲らず第2ピリオド終了時点で32-32の同点。応援にも熱が入りました。

ハーフタイムには両校のダンス部がパフォーマンスを披露しました。素晴らしいダンスパフォーマンスに須磨東高校の応援席ではウェーブもおきました。そして後半に突入。残念ながら最後は65-77で敗れましたが、試合を通して須磨東高校全体の気持ちが一つになったように思います。

最後に閉会式を行いました。最終成績は須磨東高校の6勝4敗!須磨東高校の応援席は大歓声に包まれました。

今回の定期戦は、多くの方々の努力や協力があって無事に終えることができました。今回出場した選手の皆さんはもちろん、準備に携わってくれた生徒会をはじめとする多くの皆さんの支えがあってこそ実現できました。各試合会場の運営をスムーズに進めてくれた放送部の皆さん、足元の悪い中、応援に来てくださった保護者の皆様、各会場のスタッフの皆様、そして須磨友が丘高校の皆様、本当にありがとうございました。