1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

1年リーガルマインド類型生徒の活動風景

令和4年度 リーガルマインド特色類型対面式

 4月11日(月)の放課後、リーガルマインド特色類型の対面式を行いました。

 図書室に本年度入学生24名と2・3年生の代表生徒が集まりました。

 最初に校長先生からお話をしていただきました。昨年度の卒業生のリーガルマインド生の活躍や身につけてほしい力などについてお話をしてくださいました。その後、2・3年生の代表生徒たちがリーガルマインドで体験したことや1年生への歓迎メッセージをしっかりとした自分の言葉で話をしてくれました。それを受けて、1年生の代表生徒が先輩の話を聞いて感じたことや今後の抱負を話してくれました、高い目的意識を持ってこのリーガルマインド特色類型に入学してくれたことがよくわかる堂々とした挨拶でした。その後、担当教員よりこの1年間のリーガルマインド特別授業の説明を行いました。

 いよいよ来週の金曜日から授業が始まります。1年間、リーガルマインドの授業を楽しみながら、主体的に話し合い、考え行動できる人を目指していきましょう。

1年生校外学習(日本銀行神戸支店)

3月16日(水)の午後、リーガルマインド類型1年生は日本銀行神戸支店に校外学習へ行きました。本年度最後の授業です。

見学では、まず日本銀行についてのDVDを鑑賞し業務や役割などについて学びました。その後は、実際の1000円札を利用して偽造防止技術について学習しました。

この写真はルーペを使用してマイクロ文字を読んでいるところです。みんな真剣です。

説明の後は展示ルームで実際のお札の重さや記者会見の様子などを体験させてもらいました。

これは1億円を持っているところです。思っていたより小さくて驚いていました。そして、阪神・淡路大震災時の日本銀行の様子や対応についての説明を受けました。混乱した状況の中で必死に対応されていた当時のお話に真剣に耳を傾けていました。そして、最後は店内での業務の様子を見学しました。

 

今回の見学では、普段あまり意識をすることのない経済や金融について身近に感じることができ、貴重な体験となりました。

この1年、44回生のリーガルマインド類型の皆さんは積極的に授業に参加し、熱心に活動することができました。この1年のリーガルマインド特別授業で体験したことを2年生からの学びに活かしていきましょう。

生徒のためのSDGs実践報告会(1年リーガルマインド類型)

3月5日(土)「生徒のためのSDGs実践報告会」にオンラインで参加しました。

これは朝日新聞社主催のイベントで、近畿圏を中心に本校を含めた8校の中学校・高校が参加しました。本来であれば朝日新聞大阪本社で実施予定でしたが、新型コロナ感染症の影響でオンラインでの参加となりました。

本校では、1年生のリーガルマインド類型の授業で、1年をかけてSDGsについての探究学習を行ってきました。2月4日(金)に行われた成果発表会で、生徒たちの相互評価によって選出された班が今回の実践報告会に参加しました。

発表班のテーマは「多様性の虹をかけよう」で、LGBTQ+について焦点をあてて探究を行っていたグループです。

当日は午前中にリハーサルを行い、13:30に実践報告会がスタートしました。

最初にSDGsを実践している大学生の方の講演を聞かせていただき、その後各校が発表を行いました。どの学校も実践内容を工夫してまとめ、大変分かりやすい内容となっていました。

これは、本校の生徒が発表をしている様子です。

発表後は、他校の生徒たちやコメンテータの方々から質問をいただきました。その質問に対してもしっかりと答えることができ、発表内容がさらに深まったと思います。

次の写真は報告会の最後の様子です。コメンテータ方々から講評をいただいたあと、全員で手を振りあって報告会は終了しました。この報告会を通して生徒たちはたくさんの刺激を受けたと同時に、今後もSDGsの目標実現にむけてさらに積極的な活動を行っていきたいと気持ちを新たにしていました。貴重な体験となった一日でした。

この報告会に向けてご尽力、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

SDGs探究発表会

  2月4日(金)に、1年生のリーガルマインド特別授業の総仕上げとなるSDGs探究発表会を行いました。多くの先生方にも見に来ていただき緊張感のあるなか、発表会を行うことができました。

 この1年間、SDGsの17のゴールのうち興味のあるものを中心に7班に分かれ探究活動を行ってきました。生徒たちは情報収集・取材を重ねていく中で、自分たちの考えや意見を少しずつ構築していき、まとめていきました。そして、発表会当日は班の意見をいかにわかりやすく相手に伝えるか、ということを意識しながらどの班も様々な工夫をして発表にのぞみました。

発表の様子

【ポスターの一部】

最後は全員で投票を行い、3月5日(土)に行われる朝日新聞社主催の「SDGs実践報告会」の代表を選抜しました。選ばれた班の皆さん、発表に向けてがんばりましょう!

 

 

 

 

 

学校説明会でのリーガル生徒の活躍の様子

 11月13日(土)と27日(土)の2回にわたって学校説明会が行われました。この学校説明会では特色類型の1年生24名が様々な場面で活躍してくれました。少し紹介しておきます。

 「学校全体の説明」や「特色類型の説明」のにおいては、司会を堂々とつとめスムーズな進行を行ってくれました。さらに、本年度の「特色類型の説明」では類型の1~3年の生徒代表者による座談会を実施しました。両日とも、しっかりと自分の言葉で「リーガルマインドで学んだこと」や、「中学生の皆さんへのエール・アドバイス」などを話してくれました。きっと中学生の皆さんに熱い思いが伝わったと思います。

そして、本年度はリーガルマインド関係の展示ブースを設けました。1~3年生のリーガルマインドの授業での成果物や総合的な探究の時間のワークシートなどを展示しました。特色類型の1年生は準備・片付けに大活躍でした。また当日流した授業動画の撮影や作成にも積極的に関わってくれ、リーガル生の前向きで積極的な姿勢を多くの場面で感じました。このような経験はきっと今後の学習活動に大きく役立つと思います。お疲れさまでした。

【司会】         【座談会】       【食堂での展示】      【展示の準備】