年次ブログ
21回生<考査2日目>10月18日(水)
考査2日目です。今日も厳正受験でいきましょう。不正行為をしないことはもちろんのこと,不正行為と疑われるような行為も気をつけましょう。自分を守るために,自分の力をちゃんと発揮できるように,気を付けていきましょう。
21回生<考査スタート>10月17日(火)
今日から定期考査がスタートします。厳正受験で頑張ってください。
試験の直前まで勉強頑張っています。いい点数が取れたらいいですね。
夏休みから4組~6組側のトイレの改修工事が行われていました。いよいよ工事も終わりそうな感じです。ちょっと中をのぞいてみました。祥雲館らしい雰囲気で,デパートなどのトイレみたいで綺麗でした。もうすぐ解禁となりそうですが,きれいなままを保っていきたいですね。
21回生<明日からテスト>10月16日(月)
明日から定期考査です。今日は,テスト範囲まで進んでいる授業は,「テスト勉強」のところが多かったのではないでしょうか。昼間のこの時間を有効に使っていきましょうね。昼間にできるだけ頑張って勉強し,夜はちゃんと睡眠をとって明日に備えましょう。
《保護者の皆様へ》
本日,メール配信システムの変更と登録の案内プリントをお子様が持って帰っています。10月考査後の23日午後から,学校からの連絡や,欠席連絡を「楽メ」というアプリ(もしくはメール配信システム)で行っていきます。登録をお願いします。詳しくは,本日配布しましたプリントをご覧ください。
21回生<主体的に秋晴れ>10月13日(金)
今日も綺麗な秋晴れでした。気持ちのいい天気が続いていますね。空がまるで絵の具で塗ったかのようなきれいな色でした。校内の木々も少しずつ色づいてきましたね。
職員室の前のホワイトボードに,丸田先生が毎日「Today's English」を書いてくれています。皆さん,見ていますか?職員室に来た人は,ぜひ見てくださいね。ただ,講義を聞いているだけではダメですよ。誰かに教えることが学習を定着させるコツですよ。主体的に学習していきましょう。
今日,英語の授業で楽しそうな声が聞こえたので覗いてみました。ゲーム形式で英単語を答えていました。楽しく学べることって,大切ですね。
今日の探究も,いろんなところで活動していました。座学の授業も大切ですが,それだけが授業ではありません。前で発表したり,校内を探索したり,祥雲館高校は主体的な活動が多いです。
放課後も主体的に残って勉強している人もいます。自分が勉強しやすい環境を作りましようね。21回生もちょっとずつ主体的な活動ができるようになってきた・・・感じがします。
21回生<勉強でも団結を>10月12日(木)
今日も一日いい天気でした。朝晩は少し肌寒い時もありますが,でも過ごしやすい季節ですね。
余白プロジェクトで学習マラソンがなくなりました。ちゃんと自分で計画を立てて勉強を進めてください。これまで通り平日は放課後教室に残って勉強してもいいんですよ。修学旅行や体育大会の団結力を,勉強でも発揮していきましょう。みんなで共有しながら頑張っていきましょう。