年次ブログ

年次ブログ

21回生<endeavor>12月2日(月)

昨日,皆さんの合格祈願のため京都の北野天満宮に行ってきました。皆さんがこれまで頑張ってきた努力が実を結び,いい結果に繋がるようにお祈りしてきました。職員室前のホワイトボードにお札を飾っています。ご利益があるといいですね。

今は一心不乱に突き進むのみ!頑張れ!

21回生<nowadays>11月29日(金)

 本日の放課後はリスニングテストでした。共通テストでも重要ですね。リスニングは一日二日でなんとかなるものではないので,普段からよく英語を聞くようにしましょうね。

今日は,いい肉の日ですね。しっかりお肉を食べて集中力を高めましょう。(人口調査記念日は1月29日みたいです。)

21回生<odyssey>11月28日(木)

去年の今日,学校で何がありましたか。

そんなとき,このブログを見てもらえたらと思います。時々,おさぼりした日がありますが,ほぼこの3年間の出来事が載っています。ちなみに去年の11月28日はメタセコイアのことを書いていました。今年も,昨日や一昨日の雨で,また地面に落ち葉が広がっていましたね。

受験勉強で,最近ブログが見れていない人も,またひと段落したら読み直してくださいね。

21回生<information>11月27日(水)

本日の4時間目は人権講演会ということで,社会保険労務士の三谷文夫先生に来ていただいて,「ハラスメントって何?~加害者にも被害者にもならないために~」をテーマに講演していただきました。ハラスメントという言葉はよく聞きますが,三谷先生は高校生の皆さんにもわかりやすく丁寧に具体例や質問も交えながら説明してくださりました。「パワハラ」は「パワハラ」と感じても,状況によっては「パワハラ」にならないことがあるのに対し,「セクハラ」は「セクハラ」と感じたら,それは「セクハラ」になる,とおっしゃっていました。勉強になりましたね。加害者になることはもちろん,被害者にもならないために,今日の講演会で得た情報をしっかり覚えておいてくださいね。

「朝ご飯を食べる」「しっかりと睡眠をとる」「人と接する」,大切なことですね。周りが見えなくなりつつある人もいます。入試が近づいてきているからこそ,基本に戻って,規則正しい生活をしていきましょう。

21回生<time>11月26日(火)

昼休みも図書館の自習室を活用している人もいます。自分が集中できる場所,時間を見つけて,スキマ時間を有効に活用していきましょう。

今日は下校時間あたりから強めの雨が降ってきましたね。朝が降っていなかっただけに,雨具を持ってきていない人もいたみたいですが,無事に帰れたのでしょうか。風邪をひかないためにも,朝に天気予報は見ておきましょうね。

今日は「いい風呂の日」だそうです。濡れた体をしっかりと温めてくださいね。