年次ブログ
21回生<evasion>12月23日(月)
本日の4限は年次集会でした。まずは冬休みの生活について増本先生からのお話でした。闇バイトの話がありましたが,本当に気をつけましょうね。春には大学生となって,知らないことだらけの新しい生活がスタートしていきます。闇バイトとは知らずに,抜け出せなくなってしまう・・・ということだけないようにしましょう。
続いては,卒業式で歌う「仰げば尊し」の歌詞の説明です。何の意味か全く分からずに歌っても気持ちが入らないですよね。宮浦先生が古典の授業のように「仰げば尊し」の歌詞の意味を説明してくれました。
その次は,増本先生,山本先生,宮浦先生,土井先生がそれぞれ皆さんに向けたメッセージを話してくれました。21回生全体か集まって話を聞いてもらう場というのも,あと残りわずかとなってきましたね。
最後は,じゃんけん大会で盛り上がりました。最後まで勝ち残った人には素敵な景品がありましたね。おめでとうございます。
21回生<meeting>12月20日(金)
今週水曜日から短縮授業となっていますが,お昼からは補習&三者懇談です。
保護者の皆様,寒い中,三者懇談にお越しいただいてありがとうございます。今回の三者懇談では,私立大学の受験計画や,共通テストが取れた時,取れなかった時の国公立大学の出願校などの話をさせていただいています。疑問に思ったことやわからないことがあれば,どんどんと担任に聞いてもらえたらと思います。即答できない内容があれば,持ち帰って検討した上で,また連絡させてもらいますので,何なりと聞いてください。
21回生<nieve>12月19日(木)
今朝の祥雲館はうっすら雪化粧していました。足元には十分注意して移動してくださいね。
「高校生活最後の」小テストです。国語の小テストで締めくくりです。これまでよく頑張ってきましたね。1年から数えて何回実施してきたことでしょうか。そして何回合格できましたか?
SS探究Ⅲで音楽の発表会が行われてました。癒しの時間となりました。この探究Ⅲの時間が勉強の息抜きとなったのではないでしょうか。
21回生<interval>12月18日(水)
今日は18日。1か月後の今日が共通テスト1日目となります。今日はその共通テストに向けての説明会でした。自分の実力を十分に発揮するためにも,前もって知っておくことは大切です。気持ちを落ち着かせるためにも,極力予定通りに物事を進めていかせたいですね。そのためには,事前準備が重要となってきます。当日のことをイメージしてしっかり準備をしておきましょう。
21回生<average>12月17日(火)
「高校生活最後の」英単語テストでした。ちゃんと合格で締めくくれましたか。日々の努力って大切ですよね。これまでの頑張りがちゃんと結果に繋がっていくはずです。
明日から短縮授業になります。というわけで,本日が「高校生活最後の」昼休みです。もちろん補習や面談等で昼からも残る人はいるとは思いますが,年次全体が一緒に過ごせるの昼休みは今日が最後です。何気ない日常が,どんどん終わっていきますね。寂しい限りです。