年次ブログ
前期中間考査個票返却
20回生(2年次) 保護者の皆さまへ
本日(6/8)、前期中間考査の個票を返却しました。
確認いただけましたら、サインをし、お子さまに持たせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
21回生の日常風景<アンブレラ咲き始める>6月7日(火)
本日の放課後もアンブレラスカイの制作です。
作業を手伝ってくれる生徒もたくさん来てくれ,楽しそうに作業をしていました。
傘の先端にロープを通す穴を開ける作業は終了しました。
強度を補強するため,テープで固めました。
少しですが,傘を付けてみました。
まだまだ本数は少ないですが,それでも綺麗でした。
本番が楽しみですね。
21回生の日常風景<アンブレラスタート>6月6日(月)
「アンブレラスカイ」が本格的にスタートしました。
クラスの合唱練習が終わってから,実行委員たちが集まりました。
今日は,傘を付けるところに,ロープにポイントを打ちました。
あと,願い事を書くための短冊を作成しました。
合唱の練習は,コロナに気を付けながら,距離をあけ,換気も行いながらやっています。
今日の放課後は,生徒会がクラスのPR動画を撮影にきました。
たった5秒の動画ですが,みんな楽しそうに撮影していました。
21回生の日常風景<ピアノとアンブレラとフラワー>6月3日(金)
合唱のピアノの練習をしていました。
短期間なのに,すごく上手に弾いていました。
楽器ができる人ってかっこいいですね。
祥雲祭で年次企画として「アンブレラスカイ」を行います。
来週から生徒主体で進んで行きますが,
その前に少しだけ試しに作成してみました。
出来上がりが楽しみです。
教室に華道部の生徒が作った作品を置いてたり,
観葉植物を置いているクラスもあります。
教室に緑や花があるのって,いいですよね。
21回生の日常風景<板についてきた実習生>6月2日(木)
教育実習生が朝の小テストや連絡を行っています。
大きな声で話せるようになったり,今日の自分の目標をあげたりするなど,
上手に生徒たちの注目を集めていました。
実習生も少しずつ慣れてきましたね。
昼休みや放課後では,今日も合唱の練習です。
少しずつ声も出るようになってきました。
先生たちも生徒会に頼まれて,祥雲祭に協力しています。
どんな風に協力しているかは,当日のお楽しみ♪