年次ブログ
21回生の日常風景<大丈夫ですか~>7月4日(月)
今日は雨です。久しぶりの雨の学校です。台風も近づいてきているので,皆さん注意してくださいね。
考査2日目,本日は情報Ⅰ,論理表現,保健の3科目試験がありました。試験の始まる直前まで勉強していました。
今日の午後から,数日間にわたって,AEDやエピペンの職員研修会を行っています。1年次の先生方も早速参加していました。起こってはほしくないことですが,万が一に備えて,真剣に取り組んでいましたよ。
21回生の日常風景<今日から>7月1日(金)
今日から7月です。今年は例年と少し違う7月です。晴天の日が続きますね。朝にも関わらず,教室は暑かったです。
今日から前期期末考査です。本日は,家庭基礎,言語文化,数学Aの 3 科目でした。体調を壊さないように,5日間しっかりと乗り切ってくださいね。
21回生の日常風景<もう夏ですね>6月30日(木)
明日から前期期末考査が始まります。前回の中間考査の反省を生かして,勉強はできていますか?前回,悪かった人は当然ですが,良かった人も前と同じではダメですよ。課題点を修正して,バージョンアップしていきましょう!
今日の放課後も,学習ジョギングで残って勉強していました。黙々と勉強したり,友達と教え合いをしてたり,教師に質問したり,意欲的に勉強していましたよ。明日からの定期考査,頑張ってください。
明日から定期考査で昼までに帰ります。考査が終われば,短縮授業になります。お昼休みがなくなるので,食堂の営業も夏休み明けまでお休みになります。最近になって食堂のから揚げにはまっている私にとっては,少し寂しいですね。
暑い日が続きますね。祥雲館の向こうの空にもモクモクした雲が。セミも鳴き始めました。
もう夏ですね。
21回生の日常風景<さわやかさん>6月29日(水)
今日の4限は人権LHRでした。より良いコミュニケーションの取り方を学ぶべき,アサーションについて考えました。自分の言動を考えるいい機会にだったんではないでしょうか。「わたしもOK,あなたもOK」ということで,自分も相手も大切にしていきましょう。
今日のSS探究Ⅰは「データサイエンス入門 No.5」最終回でした。自分で作ってきたレポートを班内で発表してもらいました。タブレットを使って発表するだけでなく,友達の着眼点や分析,考察を聞き,疑問に思ったことを質問していました。一人一人が違うテーマで調べてきており,話を聞いているだけでも面白かったです。ここで学んだことをぜひ,自分たちの探究に生かせてもらいたいです。
放課後の学習ジョギングでは,教室でいっぱい勉強していました。金曜日からの期末考査,頑張ってください。
梅雨も明けて,今日も一日いい天気でした。
21回生の日常風景<選択への第一歩>6月28日(火)
来年度の科目選択に向けて動き出しました。
夏休みに大学の学部・学科について調べ,どんな職業へとつながっていくか考えてもらいます。そのために,本日は自分自身の「関心ワード」を考えました。そこから,関連のある学部・学科をピックアップされ,夏休みにそこの動画を見たり,自分で調べたりしてもらいます。自分がどんなことに興味あるのか,また大学でどんな学問を学びたいのか,そして将来どのようにつながっていくのかをじっくり考えてもらい,科目選択に生かしてもらいたいです。ぜひ保護者の方と一緒に,将来のこと,大学のことを考えてください。
今日も暑い一日でしたね。皆さん,熱中症には十分気を付けてくださいね。
(講義棟3階からの景色です)
21回生の保護者の皆様へ
祥雲祭の合唱の動画を見られるようにしました。頑張っている姿をぜひ見てください。方法はお子様にお聞きください。