年次ブログ
21回生の日常風景<集団行動>6月10日(金)
今日の体育で,集団行動のテストがありました。
どのクラスもきびきびとして,大きな声で,まとまりのある動きができていました。
見ている者に感動を与えるぐらい,いい出来だったと思います。
結果は4組が優勝しました。おめでとうございます。
ただ,他のクラスも本当に甲乙つけがたい出来でした。
今日も合唱の練習を頑張っていました。
さらに上を目指すため,新たな課題も見えてきたころです。
あと一週間,高みを目指して頑張ってもらいたいです。
アンブレラにつける願い事を年次のみんなに書いてもらいました。
願いが叶うといいですね。
一本だけ試しに付けてみました。
一本だけでも綺麗だったので,本番が楽しみですね。
教育実習生が,6組で「頑張ったこと・褒められたことリスト」を書いてもらっていました。
頑張ったことなどを自分でホワイトボードに書いてもらっていました。
いい取り組みですね。
いっぱい頑張って,いっぱい褒められようね。
21回生の日常風景<公開授業>6月9日(木)
今週は公開授業週間です。
他の先生の授業を見学し,いいところを盗んだり,自分の授業を振り返ったり,
授業力の向上を図っています。
他の教科の授業をみるのも,別の視点になるので面白いですね。
生徒と同じように聞き入ってしまいました。
今日は耳鼻科健診もありました。
改めて,学校でいろんな健診ができるというのは,ありがたいことですね。
昼休みは合唱の練習です。
今日は1,6組が体育館で練習をしました。
担任の先生の目も真剣でした。
後列の人は台の上に乗ることにしました。
みんなの顔が見れて,いい感じになりました。
今週の火曜日に前期中間考査の成績を配布しています。
テストが終わって終わりではありません。まだ全然途中段階です。
自分の成績を見て自己分析し,次に向けての勉強方法を考えてください。
また,保護者の方にも見せて,ちゃんとコメントをもらってくださいね。
今回の定期考査でも,平均点80点以上の人や,100点満点をとった人には
Good iDEA シールを配布しています。
今回もらえなかった人は,次こそは頑張ってもらいましょう。
21回生の日常風景<歌声が聞こえる校内>6月8日(水)
祥雲祭を来週にひかえ,各クラス合唱の練習にも力が入ってきました。
校内を歩いていると,いろんなところから綺麗な歌声が聞こえてきます。
これまで祥雲館高校では当たり前だった光景が,ようやく戻ってきた感じがしました。
ただ歌うだけでなく,歌い方をじっくり考えているクラスもありました。
クラスによって個性が違って,面白いですね。
本日から「たままタイム」が始まりました。
音楽の玉眞(たまま)先生による合唱の指導です。
いいアドバイスをもらっていたので,今後の変化が楽しみです。
今日は体育館を使っての練習もありました。
本番と同じ立ち位置で練習しました。
本番のイメージができたでしょうか。
放課後,アンブレラも着々と作成してます。
当日も今日みたいに晴れてくれたら,綺麗に映えるんですけどね。
今日は水曜日。SS探究Ⅰもありました。
「データサイエンス入門No.2」です。
統計データベースを使って,グラフを作成し,そのグラフから分かることや疑問を考察し,レポートにまとめていきます。今回は,その説明でした。
前期中間考査個票返却
20回生(2年次) 保護者の皆さまへ
本日(6/8)、前期中間考査の個票を返却しました。
確認いただけましたら、サインをし、お子さまに持たせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
21回生の日常風景<アンブレラ咲き始める>6月7日(火)
本日の放課後もアンブレラスカイの制作です。
作業を手伝ってくれる生徒もたくさん来てくれ,楽しそうに作業をしていました。
傘の先端にロープを通す穴を開ける作業は終了しました。
強度を補強するため,テープで固めました。
少しですが,傘を付けてみました。
まだまだ本数は少ないですが,それでも綺麗でした。
本番が楽しみですね。