2023年10月の記事一覧
2年子みらい「教育入門」芋ほり交流会
10月25日(水)、北摂中央幼稚園・ぽるとこども園の園児さんをお招きして、恒例の芋ほり交流会を開催しました。
今年の夏は日照りが強く雨が少なかったため、さつまいものの生育が心配でしたが、大きなさつまいもがたくさんとれました!!そのおかげもあって、2年生子みらいフレンズと園児さんたちは楽しく交流をすることができました。
おわりの会の後には、園児さんたちから手作りのカードが贈られて、大喜びでした。
子みらいフレンズ最高
1年子みらい「教職の探究」教育講話(前編)
10月24日(火)、1年子どもみらい類型「総合的な探究の時間(教職の探究)」で、カラータイプ教育アドバイザーの小田中美穂先生をお招きして『あなたのカラーは何色?』と題して教育講話(前編)を行っていただきました。
カラータイプを「自分を知る・人を知る」ツールとして、コミュニケーション力の向上に活用します。
生徒たちは自分の色を見つけ、グループの生徒の色をイメージし、有意義な時間を過ごしました。
次週はカラータイプ診断を行います。どのようなカラータイプになるか楽しみです。意外な自分が見つかるかも。
2年「教育入門」第4回幼稚園・保育園実習
秋晴れのもと、先週に引き続き、第4回幼稚園・保育園実習を実施しました。幼稚園では、今週末にスポーツフェスタを行う園もあり、閉会式の練習など、普段みることのできない園児たちや先生方の様子を観察することもできました。先週の実習の振り返りをもとに、園児たちとの関わり方を工夫したり、先生の動きを真似て実践してみたり、子みらいの生徒も自ら考えて行動することができていました。次回の活動は、園児さんを本校にお招きして、サツマイモ堀り交流会を予定しています。
幼児教育を深堀りせよ!子みらいフレンズ!!
2年「教育入門」第3回幼稚園・保育園実習
10月4日(水)第3回幼稚園・保育園実習に行きました。前回の実習が5月でしたので、久々の実習です。自転車での移動では、ヘルメットをかぶって安全に気をつけて通行しました。幼稚園では、スポーツフェスタの準備が大詰めを迎えており、園庭では、園児さんたちをきちんと列に並ばせたり、あっちの方から園児さんを抱っこして連れてきたりと、西陵祭体育の部並みに走り回っている本校生徒もいました。次回の実習は来週ですので、今回もしっかり振り返って次回に臨んで欲しいです。
力を発揮せよ!子みらいフレンズ!!
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。