今日の給食
今日の給食 令和5年12月12日(火)
【今日のメニュー】
ごはん 親子丼の具 かぶのゆず和え のっぺい汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日は親子丼ですね。校長先生は、早く食べる癖があるので 親子丼をよく噛んで食べるように心がけました。今日はのっぺい汁もありますし、ついつい急いで食べてしまえるようなメニューですね。みんなはどうかな! ゆっくと味わって食べてほしいなと思います。もうすぐクリスマスのシーズンですね。校長先生のランチョンマットも クリスマスカラーになりましたよ。
今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。さすが高学年ですね。ストローも上手に袋から出して 牛乳につきさせていました。ストローが折れないように牛乳にさすのは、少しコツがあって難しんですよね。
今日の給食 令和5年12月8日(金)
【今日のメニュー】
テーマ 芋煮汁
里芋は親芋から子芋、孫芋と増えていくので、子孫繁栄の縁起物としてお祝いの料理に使われることが多い食材です。里芋以外の食材もたっぷり使用した具だくさんの汁物が寒い季節はおいしいですね。水が冷たいですが、今日も調理員さんが頑張ってくれています。 (栄養教諭より)
ごはん 赤魚の野菜あんかけ ゆでブロッコリー
芋煮汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
かつおと昆布でとった美味しそうなダシのにおいが、調理室から教室まで届いていました。里芋や豚肉、こんにゃく、ニンジン、ゴボウたくさんの具材が入っておなかいっぱいです。赤魚の野菜あんかけ・・・とってもおいしかったですね。甘いあんと揚げられた赤魚、ごはんと一緒に食べるのは、なかなかテクニックがいりますが、みんなはどうやって食べているのかな?楽しみです。
今日は、小学部低学年の給食を訪問してきました。赤魚は食べやすいように、先生方が小さく刻んでくれていました。子どもたちは、お箸やスプーンで上手に、美味しそうにいただいていましたよ。
今日の給食 令和5年12月7日(木)
【今日のメニュー】
テーマ じゃがいものカレー金平
千切りにしたじゃが芋、人参、ピーマンとこんにゃくをごま油で炒めて、酒、砂糖、こいくちしょう油、みりん、カレー粉で味つけをしました。カレーの風味が食欲をそそり、減塩効果も期待できます。春の新じゃがの季節は、しゃっきしゃきとした食感を残してもおいしくなります。(栄養教諭より)
ごはん じゃが芋のカレーきんぴら
みそちゃんこ鍋 みかん 牛乳
【検食】校長先生の感想
みそちゃんこ鍋は、鶏のもも肉を中心に、生揚げ、はくさい、ごぼう、玉ねぎ、ニンジン具だくさんでとっても食べごたえがありました。じゃが芋のカレーきんぴらは、すごく美味しくて校長先生は気に入ってしまいました。お弁当のおかずにしたいなぁと栄養教諭の先生に作り方を聞きましたよ。
今日は小学部低学年の給食を訪問しました。じゃが芋のカレーきんぴらごぼうは、人気があるようでみんな美味しそうにパクパクとほおばっていましたよ。
今日の給食 令和5年12月6日(水)
【今日のメニュー】
黒糖パン きのこのスパゲッティ 海と畑のサラダ
ヨーグルト 牛乳
【検食】校長先生の感想
黒糖パンは甘くて美味しかったです。きのこのスパゲッティは、しめじ、えのき、しいたけ、マッシュルームがたくさん入っていて食物繊維の豊富な健康的なメニューでした。サラダは、ツナフレークにひじきやキャベツ、きゅうり、ニンジン、コーンなど畑の食材があわさってまさに海と畑のサラダでした。
今日の給食 令和5年12月4日(火)
【今日のメニュー】
テーマ 12月の給食目標
12月の給食目標は、「楽しく食事をしよう」です。食事はコミュニケーションをとる時間でもあります。また、楽しい食事は、心も体も健康にしてくれます。給食の時間が楽しい時間になるように、マナーを守って、お友だちや先生と仲良く食べてくださいね。 (栄養教諭より)
ごはん 豚肉のしょうが炒め いそべ和え
じゃが芋のみそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
じゃが芋とお揚げが、ゴロゴロ入った美味しいお味噌汁でした。豚のしょうが炒めは、小さく刻んだ豚肉にしょうがの風味がほど良く合わさり、ごはんがどんどんすすむお味でした。
今日の給食 令和5年12月1日(月)
【今日のメニュー】
テーマ リクエスト給食
本日の献立は、リクエスト給食で一番投票数が多かった「鶏のからあげ」です。3つの主菜の中から食べたい給食メニューを選ぶリクエスト給食の投票を10月に行い、結果は下記のとおりでした。
・鶏のから揚げ 33票
・コロッケ 21票
・アジフライ 19票
コロッケとアジフライも1月以降の給食に出していきます。(栄養教諭より)
ごはん 鶏のからあげ ブロッコリーおかか和え
白菜のみそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
鶏のからあげは、さすが一番人気ですよね。とても美味しかったです。脂身が少なめで、少し硬い感じでしたが、噛む練習にはぴったりです。かめば噛むほどおろししょうがやごま油の風味が口いっぱいに広がって、ごはんもどんどん進む感じでしたよ。白菜のお味噌汁も具だくさんでとっても満足でした。
今日の給食 令和5年11月30日(木)
【今日のメニュー】
ごはん すき焼き風煮 チンゲンサイとエビの中華和え 牛乳
【検食】校長先生の感想
校長先生は、エビが大好きです。今日は、いつもの和え物の小鉢の中にエビの姿がちらほらと・・・心がおどってしまいました。にんにくとごま油で風味よくいただきました。すき焼き風はまさしくすき焼きでした。甘いお汁がおふにたくさんしみ込んで、ごはんの甘さが一層引き立ちました。とても美味しい給食でした。
今日の給食 令和5年11月29日(水)
【今日のメニュー】
コッペパン ポークビーンズ ほうれん草ソテー 牛乳
【検食】校長先生の感想
コッペパンにポークビーンズと取り合わせはよく給食に出てきます。今日中学部の給食を訪問するとパンにポークビーンズの具を挟んでピロシキのようにしていただいている生徒がいました。ほうれん草のソテーは、コーンが入っているのがポイントですね。一緒に食べると美味しいのでしょうが、中にはコーンだけ先に美味しそうに食べる生徒もいます。みなさん思い思いに給食を楽しんでいるようでした。
今日の給食 令和5年11月28日(火)
【今日のメニュー】
ごはん 鶏のレモン漬け 小松菜ときのこのナムル
白菜のみそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
鶏肉は、レモン風味のとても甘くて濃厚なタレがかけてあります。少し硬めですが噛む練習にはちょうど良くてしっかりと噛みながらごはんと一緒にいただきました。お味噌汁は、白菜がたくさん入ってボリュームのあるお汁でした。とても美味しかったです。
今日の給食 令和5年11月27日(月)
【今日のメニュー】
テーマ 担々麵風春雨
「担々麵風春雨」はその名のとおり、豚ミンチと野菜を炒めてスープで煮たものに、中華めんの代わりの春雨を加えたものです。
スープに練りごま、トウバンジャン、豆乳を入れると、コクと辛味が加わり、担々麵のような味わいになります。(栄養教諭)
ごはん 担々麺風春雨 大学イモ 牛乳
【検食】校長先生の感想
担々麺風春雨は、はるさめがほど良い長さにカットされていたので、ごはんにのせて美味しくいただけるサイズでした。味もしっかりしているので、ごはんがドンドンすすみました。大学芋はとても甘いです。ごはんの甘さがより一層お芋の甘さで、まるでスイーツのようでした。
今日の給食 令和5年11月22日(水)
【今日のメニュー】
コッペパン さけメンチカツ ブロッコリーサラダ
ミネストローネ 牛乳
【検食】校長先生の感想
さけメンチカツは、なかなか食べることのないメニューでしたが身がギッシリつまっていてとても美味しくコッペパンにも合っていました。ミネストローネには、押麦がたくさん入っていました。健康的な一品でしたね。ブロッコリーサラダは米酢とオリーブ油であっさりとした味付けでパクパクいただけました。美味しい給食でした。
今日の給食 令和5年11月21日(火)
【今日のメニュー】
ごはん みそ煮込みうどん きんぴら大豆 りんご 牛乳
【検食】校長先生の感想
小さな器に、大盛りのお汁が目の前にあらわれてびっくりしました。でもなっとく中にはおうどんが入っていました。とっても具沢山な大盛りのみそ煮込みうどんでした。うどんが多い分、ごはんは少なめにしてありました。カロリー計算もばっちりなメニューでしたね。りんごも甘くて美味しかったです。
今日の給食 令和5年11月20日(月)
【今日のメニュー】
ごはん 鶏肉と高野豆腐のうま煮 ひじきの炒め物 牛乳
【検食】校長先生の感想
高野豆腐に甘いお汁がたっぷり吸われてごはんのおかずにぴったりでした。うま煮には鶏肉や人参、いんげん、玉ねぎ、しいたけと具だくさんで美味しかったです。ひじきの炒め物は、こんにゃくや人参が、柔らかく調理された中にレンコンのコリコリとした食感が新鮮でした。とても美味しい給食でした。
今日の給食 令和5年11月15日(水)
【今日のメニュー】
テーマ 小松菜
今日の給食は、「こまツナマヨサラダ」に伊丹市産の小松菜を使用します。小松菜は年間を通して県内産が手に入れやすい食材です。ビタミンやカルシウムも豊富で給食でも大活躍の野菜です。カルシウムはビタミンDと一緒にとると吸収がよくなるのできのこと一緒に食べるのがおすすめです。 (栄養教諭より)
パインパン 鶏のパン粉焼き こまツナマヨサラダ
きのこスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
パインパンんは、甘くてやわらかくてパンだけでむしゃむしゃいただくことができます。そこに鶏肉のパン粉焼きがついています。パン粉がサクサクいという食感でいて鶏肉はジューシーな素晴らしい美味しさです。小松菜はツナとマヨネーズで和えてありこれまたパインパンに合いました。きのこスープも澄み切ったきれいなスープでおなかいっぱいになりました。
今日の給食 令和5年11月14日(火)
【今日のメニュー】
テーマ 白菜・ブロッコリー
今日の給食は、伊丹市産の白菜とブロッコリーを使用する予定でしたが、白菜が育たなかったためブロッコリーだけ伊丹市産になりました。例年より暑い時期が長かったからでしょうか。「焼きブロッコリー」は、小房に分けたブロッコリーとじゃがいもに塩こしょうとおろしにんにく、ごま油を和えてオーブンで焼きました。(栄養教諭より)
ごはん 鶏団子と白菜の煮込み 焼きブロッコリー
みかんゼリー 牛乳
【検食】校長先生の感想
焼きブロッコリーは、ごま油の風味がただよう美味しい味付けで、ジャガイモも甘くてパクパクいただきました。白菜の味噌煮は、白菜にみそのだし汁がギュッとしみこんでごはんにのせていただくと最高の幸せでした。みかんゼリーはみかんのつぶつぶ感が残っていて冷たくて甘くて最後の楽しみにしていました。子どもたちも大好きなゼリーだと思います。
今日の給食 令和5年11月13日(月)
【今日のメニュー】
テーマ 地場野菜を使用します!
今週の給食は、毎日、伊丹市の畑で採れた野菜を使用する予定です。
この期間は、近隣の特別支援学校の栄養教諭と相談して、一部共通の献立になっています。今日の「肉飯」にはほうれん草をたっぷりと使っています。寒くなる時期に甘みが増して美味しくなるほうれん草を味わってください。 (栄養教諭より)
肉飯 大根サラダ ニラ玉スープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日は一日、校長先生は、出張でしたので、検食することができませんでした。今日のごはんは「肉飯」だったんですね。どんな味だったんだろう。検食をした教頭先生に聞くと、「たくさんおかわりしたくなるほど美味しかった!」!とおっしゃっていました。次の機会が楽しみです。
今日の給食 令和5年11月10日(金)
【今日のメニュー】
テーマ さつまいも
今日の野菜のかきあげには、小学部高学年で育てたさつまいもを使っています。たくさん収穫できた一部を給食に分けてもらいました。(栄養教諭より)
ごはん 野菜のかき揚げ 卯の花 みそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
子どもたちの作ったさつま芋でできたかき揚げは、とても甘くて すごく美味しかったです。授業の見学に行ったときに、子どもたちが、「今日のかき揚げとっても楽しみ」「早く食べたいの」とかけよって声をかけてくれました。お腹いっぱいになるといいね!
今日の給食 令和5年11月20日(木)
【今日のメニュー】
テーマ しゃけのちゃんちゃん焼き
ごはん しゃけのちゃんちゃん焼き
切干大根の煮物 すまし汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
しゃけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理だそうです。鮭の身をほぐしながら野菜と一緒に食べるととても美味しかったですよ。切干大根の煮物は甘く仕上がっていてごはんのおかずによく合いました。すまし汁は、具の最後を食べるまできれいに澄んだスープが目でも楽しめました。すまし汁のみつばの味がアクセントでとてもよかったです。
今日の給食 令和5年11月7日(火)
【今日のメニュー】
テーマ 姫路おでん
ごはん 姫路おでん 土佐酢和え 味付けのり 牛乳
【検食】校長先生の感想
姫路おでんは、いろんな種類の具が小さく刻んで食べやすく煮込んでありました。美味しいですね。校長先生は姫路から来ているのでとてもうれしいです。かつおだしから作る土佐酢は、土佐(高知県)が「かつお節の特産地」であるためこの名前になっているとか…これまた高知県は、校長先生の青春時代の思い出なんですね…今日はとてもうれしい給食でしたね。
今日の給食 令和5 年11 月6 日(月)
【今日のメニュー】
豚キムチ丼 小松菜まんじゅう ワカメスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日は、キムチ丼です。ご飯の量を小学部高学年並みの量に減らしていただいたのですが、それでもお腹いっぱいになりました。小松菜まんじゅうも、二つお皿にのっていて身がしっかり詰まっていて食べごたえ満点でした。さらには、少し薄味の澄み切ったスープに入ったたっぷりワカメがさらにお腹に入って大満足な給食でした。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告