めいせいだより

7/10水 表彰伝達式・壮行会

生徒の皆さん、期末考査お疲れさまでした。

昨日でテストが終わり、今日から午前中授業が始まります。

1時間目、全員が体育館に集まり、1学期の表彰伝達式・部活動の壮行会が行われました。

総体で優秀な成績を上げた、陸上競技部、ソフトテニス部、男子バレーボール部、女子ハンドボール部、ライフル射撃部、水泳部、そして英検準1級取得者(1年生!)が表彰されました。その後、全国大会・近畿大会に出場する陸上競技部、ライフル射撃部、水泳部の壮行会を行いました。新生徒会長が激励の言葉を送りました。

おめでとうございます。そして、健闘をお祈りします。

職員心肺蘇生講習会

7月2日(火)に職員対象の心肺蘇生講習会を実施しました。

明石市消防署二見分署の方にご指導いただき、AEDの操作方法を含めた、心肺蘇生の実技講習を行いました。

緊急時に救急車が来るまでの間、迅速かつ適切な対応を行い、途切れることなく心肺蘇生を続けるための連携の必要性などを改めて学ぶ機会となりました。

7/2火 英語理解(3年国際人間科)

3年生国際人間科の「英語理解」の授業では、Paper Talkと銘打った、紙を交換しながら意見を書きあう活動をしていました。

トピックは「やるべきことを先延ばしにすることのデメリットとメリット」

ラスト10分は、4人組で実際のtalk(ディベート・トーク)をします。

さすが国際の生徒たち、笑顔で英語をしゃべりあっています。

明日から期末考査、全校生徒の皆さん、Do your best!!!

(考査期間中、めいせいだよりの更新はお休みします。次回の更新は7/10水を予定しています)

7/1月 3年「生活情報」のプレゼンテーション

3年生の選択科目「生活情報」で、プレゼンテーションを行いました。
この活動は、リクルートが主催するアントレプレナーシップ(起業家精神)教育のコンテスト「高校生Ring!」の1次審査も兼ねています。

 個人もしくはグループで独自のビジネスプランを考え、授業内で発表し、投票でクラス代表を決定しました。
1次審査を通過したプランは、リクルートの社員の方の審査に進みます。

 

 

 

6/28金 食堂1学期最終日

食堂の営業は、今日が1学期最後となります。

入り口では七夕用の笹の葉が飾られ、生徒たちが短冊にメッセージを書いていました。

食堂の皆様、粋な計らい、ありがとうございます。

カーター君も今日が最後、みんなでご飯を食べています。

また9月に!

6/27木 今日のカーター君

短期留学生のカーター君は、4日目の西高生活を楽しんでいます。

1年7組(国際)のロングホームルームでは、日本語の単語をヒントをもとに言い当てるゲームをしました。

すっかり打ち解けましたね。

明日が最後です。荒天が予想されますが、休校になりませんよう…。

6/26水 語学研修 事前準備(2年生)

今日は、現地の高校で歌う歌と、訪問する小学校で披露する日本の遊びを決めました。

歌は、去年の1年国際人間科が文化祭で合唱した「Another Day of Sun」(映画「ララランド」挿入歌)になりそうです。

普通科の人も、頑張って覚えて歌いましょう!

行動班ごとに1枚↓

6/25火 県立大とのコラボ授業(2年国際人間科)

兵庫県立大学との協同学習として、課題研究の中間発表をオンラインで行いました。

国際商経学部の「プロジェクトセミナー」という授業から、セプテンバー先生と学生さんたちにオンラインで参加していただき、代表3班のプレゼンに対してコメントをいただきました。

代表に応募した3班は、しっかり準備して英語でプレゼンした結果、有益なフィードバックをもらえ、自信にもなりました。

「チャンスの前髪をつかめ」の精神で、他の皆さんもこれからの行事に積極的に取り組みましょう!