本校日誌

部活動紹介「音楽部」

 音楽部は、今年度3年生5名、2年生3名、1年生2名の計10名で活動しています。

 内容は、ジャズやJポップの曲に合わせてボンゴやコンガなどをリズミカルに打ち鳴らすリズム奏、トーンチャイムやベルの音の響きに耳を澄ませながら友達につなげていく「音送り」、和太鼓やダンスなど、様々な活動に取り組んでいます。

 音楽が大好きなメンバーは、友達との関わりを楽しみながら、意欲的に活動しています。

体力づくり、頑張っています!

 中学部2年生は、先日マラソン参観を終えましたが、基礎体力の育成を目指して体力づくりは日々継続中です。

 それぞれの目標とする周数を時間内に走り切れるように、生徒一人ひとり頑張っています!すでに来年のマラソン大会を意識して取り組んでいる生徒も、、、(^^

「継続は力なり」

ファイトー!!!

公益財団法人 寺下援護会 寄贈品

    公益財団法人 寺下援護会様からの助成金で 卓球台、卓球用ボール、ペグ差しセット(2セット)を購入しました。
 部活や授業、日々の学習活動で使わせていただきます。
 ありがとうございました。

 

                          

 

                         

 

部活動

陶芸部は、本校の陶芸室において1年生1名、2年生1名の計2名で活動をしています。

 2月3日は、スプーンとキーホルダーを製作しました。

  スプーンは1本の粘土をねじりながら、先を平たくして丸みをつけていきます。

キーホルダーは伸ばした粘土を型で抜いていきます。

 生徒たちは、できるだけ、粘土が無駄にならないように、そして傷つけないように気を付けて作業をしていきます。粘土を扱うときには、なるべく手が触れる回数を減らし優しく形づくっていくことを心がけています。どのようなものに焼きあがるか楽しみです。

だいこんを しゅうかくしたよ!

 小学部1年生の「生活」では、二学期から育てていた大根の収穫をしました。

大根の葉っぱを両手で集めて、根元をしっかりもち、スポンッ!と引き抜くと……立派な大根ができていました!

みんなが育てた大根は、持ち帰りました♪美味しかったかな?