学校行事の紹介
教育実習が終了しました
11月17日(火)をもって3週間にわたる教育実習が終了しました。
この期間で得た知識や技術をさらに磨き、素晴らしい教員になるために頑張ってもらいたいと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外国語(英語)において後期公開授業を実施しました
11月17日(火)、英語科(毛利先生)による後期公開授業が実施されました。リスニングから授業に入り、本日は古田 貴之さんの子ども時代について、段落のトピックを把握しながら、長文の概要がつかめるよう理解していました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
理科において後期公開授業を実施しました
11月16日(月)、理科(大久保先生)による後期公開授業を実施しました。
生徒たちは真剣な表情で授業に臨んでいました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
首里城火災復旧支援募金活動を実施しました
11月14日(土)、JR姫路駅前で首里城火災復旧支援募金活動を実施しました。
ボランティア部、生徒会、有志の生徒が参加し通行される方々に募金を呼び掛けました。集まったお金は全額首里城の復旧に充てていただくため寄付させていただきます。ご協力いただきありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地歴公民科において後期公開授業を実施しました
11月11日(水)、地歴公民科(井上先生)による後期公開授業「現代社会」が実施されました。
世界の貿易を疑似体験する「貿易ゲーム」を通して、南北格差をはじめとした世界経済の不平等を知り、考え、変わり、新たな行動を起こしていくことを学習しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度第2回オープンハイスクールを開催しました
11月10日(火)2日目のオープンハイスクールを開催しました。
今回のオープンハイスクールに参加して、香寺高生になるために、決意を新たにした人も多かったのではないでしょうか。来年の4月には是非とも香寺高生となり、本校で活躍されることを祈念します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
家庭科において後期公開授業を実施しました
11月9日(月)、家庭科(八木先生)による後期公開授業「家庭基礎」が実施されました。実際に保育人形を使い身長の測定や、体重の測定、新生児期の特徴について学習しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
音楽科において後期公開授業を実施しました
11月6日(金)、音楽科(隈本先生)による公開授業が実施されました。
生徒たちは日ごろの練習の成果を披露しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度第1回オープンハイスクールを開催しました
11月5日(木)、令和2年度オープンハイスクールを開催しました。
1日目は330名の中学生と保護者の方に参加いただきました。多数ご参加いただきありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数学科において後期公開授業を実施しました
11月5日(木)数学科(津崎先生)の公開授業がありました。2年生数学Ⅱ「3角関数のグラフ」についての授業でした。生徒同士分からないところがあれば質問し、お互いに理解をする場面も見受けられました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
体育科において後期公開授業を実施しました
11月4日(水)体育科(佐藤先生)により後期公開授業が実施されました。
教育実習生も一緒に授業に参加し、集団行動のコツを教えていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地歴公民科、商業科において後期公開授業を実施しました
11月2日(月)、地歴公民科(中村先生)、商業科(西村先生)により、後期公開授業が実施されました。
本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を積極的に設けています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度 朝のあいさつ運動最終日
10月26日(月)から始まった朝のあいさつ運動は今日が最終日でした。
これからも安全に登下校できるよう心がけていきます。
|
|
|
|
|
|
令和2年度 朝のあいさつ運動4日目
朝のあいさつ運動4日目の様子です。今日も溝口駅、校門前にて、PTA役員の方々と職員で生徒たちの登校を見守りました。
|
|
|
|
|
|
令和2年度 朝のあいさつ運動3日目
朝のあいさつ運動3日目の様子です。
今日は溝口駅、校門前両方の写真が撮れました。
|
|
|
|
|
|
卒業生の教育実習が始まりました
10月28日(水)から11月17日(火)までの3週間、教員を目指す卒業生の教育実習を受け入れました。本年度は、天理大学 体育学部から谷口さん、神戸親和女子大学 発達教育学部から阿野さん、大阪体育大学 体育学部から藤原さん、松井さん、竹本さん、姫路大学 教育学部から金井さん、富山大学 芸術文化学部から浦川さんの7名です。
有意義な教育実習になることを祈念します。
|
|
|
|
|
|
1年次 ふるさと貢献事業を実施しました
10月28日(水)1年次生がふるさと貢献事業として、地域の清掃活動を行いました。
普段から利用している通学路と、校内の清掃活動を行いました。この活動が地域の貢献につながることを願っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度 朝のあいさつ運動2日目
朝のあいさつ運動2日目の様子です。
毎日交代でPTA役員の方々が校門前と溝口駅前に立ってくださっています。今日は校門前の写真です。
|
|
|
|
令和2年度 朝のあいさつ運動が始まりました
10月26日(月)よりPTA役員の方々と本校教員による朝のあいさつ運動が始まりました。
溝口駅前と校門前に分かれ、登校してくる生徒にあいさつを行いました。
この運動は10月30日(金)まで続きます。
|
|
|
|
|
|
令和2年度 第46回体育大会ダイジェスト動画を掲載します
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。