特色ある授業の紹介

特色ある授業の紹介

【芸術選択科目群行事】高校生のためのオペラ鑑賞教室に行ってきました

例年校外に芸術鑑賞に出かけていますが、今年は10月29日(火)に 京都市にある、ロームシアター京都で行われた「高校生のためのオペラ鑑賞教室」に芸術選択科目群(「演奏研究」「素描・造形」「漢字書」)を選択している44名が参加しました。

 

朝、8:30に姫路を出発し、午前中に京都国立近代美術館の常設展示(一部生徒は特別展示も)を鑑賞後、13:00からは、ドニゼッティ作曲のオペラ「ドン・パスクワーレ」全幕を鑑賞しました。

京都市内を中心に、高校生で満席の会場での「新国立劇場」のメンバーによる独唱・合唱・演出に京都市交響楽団(指揮:沼尻竜典)による熱演に触れ、初めてオペラを生で鑑賞する生徒が多い中、オペラの素晴らしさを堪能しました。

 

秋の京都は、情緒たっぷり。駅から会場までの移動ですら、美しい景観に見とれる生徒も多く、一日芸術の秋を堪能しました。

※ 新国立劇場:東京にある劇場で、オペラ、バレエ、ダンス、演劇など最高水準の現代舞台芸術を発信し続けます。オペラのキャストも日本を代表する声楽家が揃っています。

※ 京都市交響楽団:1956年4月に日本で唯一の自治体直営のオーケストラとして創立された。世界的に活躍する指揮者を招聘し、実力も日本トップクラスである。

※ 「ドン・パスクワーレ」:主人公ドン・パスクワーレは70歳を越えているが、とあるきっかけで、若い花嫁を迎えることになったが・・・ というユーモラスなストーリーのオペラ。オペラに慣れていないの人でも十分楽しめました。

座席は中央最前列。開演30分前の客席です。このあと空席はなくなりました。目の前にオーケストラ・ピットがあり、美しい弦楽器の音にうっとりした生徒も多かったです。ソリストの声はマイクなしでホールに響き渡っていましたし、なによりコミカルな顔の表情に思わず笑ってしまいました。

  

オペラ鑑賞の前に京都国立近代美術館に立ち寄りました。常設展示の鑑賞の他、希望者は上記の特別展も鑑賞しました。

 

 

 

 

 

「スイーツグランプリ」優秀賞頂きました!

8月20日(火)、学校法人 みかしほ学園主催 スイーツグランプリ(クレープグランプリ)本選がみかしほ学園製菓校で行われました。香寺高校からは3年次調理選択者の中から書類審査を通過した1グループ(2名)が出場しました。制限時間内に材料の計量、展示用と試食用の作品完成・提出、実習台の片付けをする必要があるので緊張しましたが、素晴らしい作品を完成・提出することができました。下は本選中の様子と本選中に作成・提出した作品です。作品背景のポップ・イラストも自分たちで作成しました。完成した作品の上部にはリンゴで作ったバラを、下はチーズケーキ、ナッツ、ビスケット、生クリーム、キャラメルクリームを抹茶味のクレープ生地で包んでいます。色んな食感・味を楽しむことができる作品です。

2,3年次「中国語Ⅰ」

 一学期最後の授業で、2年次「中国語Ⅰ」の選択者で「切り絵」に挑戦しました。伝統文化である「切り絵」に触れて、「囍」の切り絵を作りました。「囍」は文字通り「喜ぶ」という漢字を二つ並べて、喜びに喜びが重なるという意味で、めでたさを表します。最後に素敵な切り絵ができました!

 3年次「中国語Ⅰ」の選択者は「成都ジャイアントパンダ繁育研究基地」についてのビデオを鑑賞しました。「中国の国宝」とも言われるジャイアントパンダは中国語では大熊猫(ダーシューマオ)と言います。世界中で大人気である、大熊猫の可愛さに癒されました。

【特色ある授業の紹介】看護基礎-発達段階

香寺高校では,将来看護師などの医療職を目指す生徒を対象に,
姫路大学との高大連携授業『看護基礎』を行っています。

 

6月20日(木)の授業では,姫路大学で「成人看護学と発達段階」について学習しました。

成人期(青年期・壮年期・向老期)にある人の特徴をグループでまとめ,発表する授業を行いました。

自らの言葉でまとめ,発表することで,理解を深めることができました。

 

 

 

【特色ある授業の紹介】2年次 保育基礎

5月30日(木)に清水良子先生にお越しいただき、

音楽リズムの基本技術と子どもとの関わり方について教えていただきました。

レインスティックを紹介していただいたり、

トーンチャイムを使って「虹の彼方に」を合奏したりしました。

次回、清水先生が来てくださった時には、

「星に願いを」を合奏する予定です。楽しみです。