学校行事の紹介
第46回体育大会を開催しました
真っ青な青空の下、第46回体育大会を開催しました。
今年は感染症対策として、マスクの着用や消毒の設置など例年とは違う形式での開催となりましたが、素晴らしい大会となりました。
大会テーマ「つかめ栄冠 深める絆 笑顔あふれる大乱舞」仲井 亜理沙
【結果】
総合優勝 3年5組
総合2位 3年1組
総合3位 2年1組
行進賞1位 3年4組
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
体育大会プログラムを掲載します
第46回体育大会プログラムを掲載します。
第46回体育大会プログラム.pdf
|
|
|
|
体育大会予行を行いました
10月14日(水)、体育大会の予行を実施しました。
本日は快晴の中、明日の体育大会へ向けた予選会を行い、また入場行進や各団体競技においての一連の流れの確認をしました。
明日の本番でも感染症対策を万全にし、体調管理に気を付けながら素晴らしい体育大会になるよう頑張りましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度後期始業式、表彰伝達式をおこないました
秋晴れの下、コロナウイルス感染症対策として、グラウンドで始業式、表彰伝達式を行ないました。
校長先生の式辞に続き校歌斉唱をおこない、その後に校長先生より表彰の伝達を行っていただきました。
県総合体育大会代替大会兼西播高等学校前期総合体育大会 第3位 女子バスケットボール部
県総合体育大会代替大会兼西播高等学校前期総合体育大会 優秀選手 3年山本亜惟菜
県総合体育大会代替大会弓道競技3年生大会男子個人戦 第2位 3年金井武士
県総合体育大会代替大会ウエイトリフティング 第2位 3年中島優真
県総合体育大会代替大会ウエイトリフティング 第1位 3年荒木杏
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール 20年連続出場賞 ギター・マンドリン部
|
|
|
|
|
|
|
|
令和2年度前期終業式を開催しました
9月25日(金)1校時より、大掃除を実施し蜘蛛の巣とりを中心に隅々まで丁寧に清掃活動を行いました。
その後、3密を避けるため放送で令和2年度前期終業式を行いました。
校長式辞のあと校歌を聞き、先日行われた球技大会の結果発表が行われました。
|
|
|
全校集会を開催しました
本日、1校時より大掃除を実施し、窓に張り付いた蜘蛛の巣取りを中心に清掃活動を行いました。
その後の全校集会は、熱中症予防と3密を避けるために校内放送を使い、各教室で行いました。
齋藤生徒指導部長より、香寺高校生としての心構えや悩みを一を人で抱え込まないようにといった内容のお話がありました。
|
|
令和2年度 前期公開授業を実施しました
7月7日(火)~7月13日(月)に前期公開授業を実施しました。
本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を設けています。
教 科 | 科 目 | 担当者 | 日 時 | 場 所 |
商 業 | プログラミングⅠ | 松平先生 | 7月7日(火)1限 | 視聴覚教室 |
英 語 | 英語会話α | 上野先生 | 7月7日(火)1限 | 2-2教室 |
英 語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 小倉先生 Lydia先生 |
7月7日(火)4限 | 1-1教室 |
地歴公民 | 世界史B | 井奥先生 | 7月9日(木)1限 | 2-4教室 |
保健体育 | 体育 | 安田先生 他 | 7月9日(木)4限 | 体育館 |
家 庭 | 家庭基礎 | 本江先生 | 7月9日(木)5限 | 1-4教室 |
数 学 | 数学Ⅱ | 津崎先生 | 7月10日(金)2限 | 306教室 |
理 科 | 物理 | 大塚先生 | 7月10日(金)2限 | 第2多目的 |
芸 術 | 造形 | 北川先生 | 7月10日(金)3限 | 美術教室 |
国 語 | 国語総合(現文) | 由利先生 | 7月13日(月)5限 | 1-3教室 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入学行事を実施しました
体育館で席をできるだけ離し換気のよい中で、入学許可と校長講話を行いました。その後教室に入り、担任から学級経営の抱負や今後の予定の説明を行いました。
桜の花が満開の中での入学行事となりました。
| |
| |
| |
| |
| |
全校集会を実施しました
全校集会では、着任された先生方の紹介と校長講話を行いました。
| |
| |
| |
芸術文化発表会(Web公開)ご案内
美術工芸部 作品集 (当日配布予定のパンフレットです)
|
ご支援・ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
合格者説明会をおこないました
教務部長、英語教科主任、生徒指導部長、事務長、総務部長の順に説明しました。
その後、制服、教科書、制定カバン、体操服など購入して、入学準備の一日となりました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
令和元年度後期終業式を校内放送で行いました
生徒は、校長先生の式辞をホームルーム教室で聞いて、後期を振り返り、来年度に向けて気持ちを切り替える機会となりました。表彰を受けた生徒については、放送で紹介しました。
最後に、養護教諭から新型コロナ感染症対策についての話をして終わりました。
| |
| |
| |
第4学区複数志願選抜の合格者を発表しました
春の暖かい日差しの中、合格者が掲示されると歓声が沸き上がりました。
この度、合格された皆さま方、合格おめでとうございます。
今から始まる皆さんの高校生活が、充実したものとなるよう祈念します。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
第46回卒業証書授与式を挙行しました
多くの祝福を受けて、195名が本校を巣立って行きました。本校で培った多くの知識や体力、人間力を存分に発揮し、「夢」や「志」を持ち続け、新しい時代を担う人として活躍されることを期待しています。
皆さんの輝く未来が幸多きものとなりますよう、心よりお祈りいたします。
ご卒業、おめでとうございます。
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
令和元年度 表彰式、記念品贈呈式を行いました
表彰された生徒は、以下のとおりです。表彰式の後、記念品贈呈式を行いました。卒業生から学校に記念品(時計)が贈呈されました。大切に使わせていただきます。また、在校生から卒業生に記念品が贈呈されました。
【学校長賞】 全国総合学科高等学校長協会賞 早川 歩夏 全国商業高等学校協会賞 赤松 鈴夏 産業教育振興中央会優良卒業生表彰 福田 隼司 全国高等学校家庭クラブ員功労者賞 藤尾 明佳里 全国商業高等学校協会主催検定1級合格者 大谷 穂花 小西 優作 難波 玲佳 福田 隼司 (以上5種目合格) 赤松 鈴夏 大井 結衣 大西 美衣(以上4種目合格) 大西 未久 尾田 彩由香 下田 美鈴 橋本 来夢 渡邊 佑二郎(以上3種目合格) 全国大会・近畿大会出場部活動 ギター・マンドリン部 中山 日那 小山 陽菜 鈴木 優香 八幡 璃音 池口 真央 尾田 彩由香 佐々野 光夏 下田美鈴 橋本 来夢 足立 夢香 小林 愛奈 新見 高弥 堀川 れん 小谷 美伽 福永 周平 岩元 瑞希 鎌田 麻鈴 松本 留奈 ウエイトリフティング部 松本 葉音 美術工芸部 石田 礼理 船本 佑香 田頭 樹 秋田 真波 女子ソフトテニス部 宇野 童華奈 堀 はるな 大井 結衣 佐野 萌華 衣笠 由菜 小坂 海夢 田中 愛美 大谷 綾香 菊本 佑月 弓道部 兒林 更紗 田邊 望美 【皆勤賞】 安部 来未 鈴木 優香 日野 歩菜 下岸 寧々 須貝 麻子 大橋 弘典 山本 優愛 戎 玲音 楠田 晃久 志摩 永喜 田中 未桜 山脇 莉里香 【同窓会長賞】 井上 一輝 山本 優愛 土居 桃香 中山 日那 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
表彰伝達式を行いました
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
令和2年度推薦入学及び外国人特別枠選抜の合格発表が行われました
朝までの雨がうそのように、早い春を感じられる日差しが注ぐ中、合格者が掲示されると歓声が沸き上がりました。
この度、兵庫県立香寺高等学校に合格した100名と外国人枠の3名のみなさん、合格おめでとうございます。
今から始まる皆さんの高校生活が、充実したものとなるよう祈念します。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
令和元年度 総合学科発表会を開催しました
9時10分から文化センターの展示室で、総合的な学習の時間に取り組んだ課題研究についてポスターセッション行いました。10時からステージ発表で、オープニングは、「スポーツⅣ」選択者によるダンス、開会宣言を生徒会長がおこないました。ステージ発表の前半は、1年次から「産業社会と人間」発表、2年次から「総合的な学習の時間」の発表、実社会に接する学習プログラムの開発研究について発表をおこないました。
後半は、特色ある授業からの発表、3年次「総合的な学習の時間」の発表、21期生代表発表として3年次外国人生徒から「香寺高校で学んで」の発表をおこないました。最後に校長先生から、ご講評をいただき、終了しました。多くの方から好評をいただきました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
第21回香寺ふれあいコンサートに参加しました
本校からは、ギター・マンドリン部、合唱部、吹奏楽部が参加し、地元香寺町の方々と音楽を通して交流を深めました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
人気料理研究家「苺ママ」の調理実習がありました
普段の調理実習では経験できない、見た目が非常にかわいらしい献立に挑戦し、とても楽しい実習でした。調理技術の向上を目指す意欲が高まる授業になりました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。