学校行事の紹介
第51回体育大会が開催されました。
10月2日(木)晴天のもと、第51回香寺高校体育大会が開催されました。「感動を作り出せ!鼓動を鳴らせ!~いざ大旋風を巻き起こせ!!~」の大会テーマの通り、それぞれの力を発揮し、チームワークと笑顔あふれる大会となりました。
【おもな結果】
4×100mR女子(決勝)第1位 2年5組A 第2位 1年4組A 第3位 1年3組B
4×100mR男子(決勝)第1位 2年1組A 第2位 2年5組A 第3位 1年5組A
4×200mR男子(決勝)第1位 2年2組 第2位 2年5組 第3位 1年2組
入場行進 第1位 2年5組 第2位 3年1組 第3位 3年2組
スーパー縄跳び 第1位 1年5組 第2位 2年2組 第3位 1年1組
ダルマ運び 第1位 2年4組 第2位 2年2組 第3位 3年4組
総合優勝 総合1位 2年5組 総合2位 3年1組 総合3位 2年2組
第51回 体育大会プログラムを掲載します
9月29日(月) 生徒会認証式・表彰伝達式・壮行会が行われました。
9新生徒会認証式・表彰伝達式・美術工芸部・筝曲部の壮行会が行われました。
生徒会認証式
表彰伝達式
美術工芸部 | "第49回全国高等学校総合文化祭 <かがわ総文祭2025>全国展出品記念賞" |
牛尾 梨乃 |
書道部 |
第51回ふれあい書道展 特選 |
南出 紗菜 |
女子ソフトボール部 | "令和7年度後期西播ソフトボール大会 第3位 ※部活動代表" |
柴垣 琴音 |
陸上競技部 |
第69回西播高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会 女子ハンマー投 第2位 |
久保 優雛 |
壮行会
美術工芸部 牛尾 梨乃さんは、全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門出品
筝曲部は、近畿高等学校総合文化祭日本音楽部門出場
9月1日(月)第2学期始業式・表彰伝達式を行いました。
始業式では校長先生より講話がありました。その後表彰伝達式、生徒指導部長のお話がありました。
ギター・マンドリン部 | 令和7年度全国高等学校ギターマンドリン 音楽コンクール 努力賞 |
代表 安達 拓磨 |
吹奏楽部 | 第72回兵庫県吹奏楽コンクール 銀賞 | 代表 山口 果恋 |
合唱部 | 2025年度兵庫県合唱コンクール 銀賞 | 代表 圓山 裕大 |
野球部 |
令和7年度秋季兵庫県高等学校野球大会 西播地区代表校 選出 |
代表 辻井 奏颯 |
個人 | 第43回兵庫県高等学校 独唱 独奏コンクール 声楽部門 銀賞 |
圓山 裕大 |
書道部 | 第26回高校生国際美術展 佳作 | 南出 紗菜 |
家庭科 |
学校法人みかしほ学園 日本調理製菓専門学校主催 |
釘宮 菜瑠 萬永 優姫 椿地 菜々美 |
令和7年度 1学期終業式が行われました
7月18日(金)1学期終業式・表彰伝達式・壮行会・生徒指導部講話が行われました。
終業式では校長先生より講話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
ウエイトリフティング | 宇奈手 優月 | 令和7年度近畿高等学校 ウエイトリフティング競技選手権大会 第5位 |
梶原 理央 | 令和7年度近畿高等学校 ウエイトリフティング競技選手権大会 第5位 |
|
宇奈手 優月 | 第67回兵庫県高等学校 ウエイトリフティング競技選手権大会 第4位 |
|
梶原 理央 | 第67回兵庫県高等学校 ウエイトリフティング競技選手権大会 第5位 |
|
寺岡 海人 | 第67回兵庫県高等学校 ウエイトリフティング競技選手権大会 男子89kg級 第5位 記録185kg |
|
宇奈手 優月 | 第5回春季西播高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技選手権大会 第1位 |
|
梶原 理央 | 第5回春季西播高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技選手権大会 第1位 |
|
岡本 凰太郎 | 第5回春季西播高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技選手権大会 男子55kg級 第2位 記録110kg |
|
森川 瀧翔 | 第5回春季西播高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技選手権大会 男子67kg級 第2位 記録115kg |
|
寺岡 海人 | 第5回春季西播高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技選手権大会 男子89kg級 第2位 記録153kg |
|
陸上競技 | 髙田 泰史 | "第78回西播高等学校 陸上競技対校選手権 男子5,000m 2位" |
荒木 悠志 | 第78回西播高等学校 陸上競技対校選手権 男子円盤投げ3位 |
|
嶋 海希 | 第78回西播高等学校 陸上競技対校選手権 女子やり投げ3位 |
|
英語 | 岡田 彩那 | 第42回全国商業高等学校 英語スピーチコンテスト 兵庫県大会 優秀賞 |
生徒会 | 木場 伊織 | 第2回高校生花いけバトル 姫路大会 グランプリ |
鴨崎 享介 | 〃 | |
美術工芸 | 千家 愛 | 感謝状 姫路聖マリア病院 緩和ケア病棟屋上ガーデン看板設置 |
壮行会(美術工芸部 ギター・マンドリン部)・生徒指導講話。
1年次 心の健康教育講演会を実施しました
7月14日(月)2・3限 1年次生を対象に「心の健康教育講演会」を実施しました。神戸松蔭大学の黒木幸敏先生を講師にお招きし、1年3組での先生の講義を他のクラスにライブ配信する形でご講演いただきました。
黒木先生は「アサーションを活かして自分らしい自己表現をめざそう!」と題して、自分も相手も大切にする「アサーション」の考え方について、アニメなどの具体例を交え、わかりやすくお話しくださいました。望ましい人間関係をつくるための、さわやかな自己表現について、新たな気づきがたくさんありました。
令和7年度 第1回防災避難訓練が行われました。
7月14日(月)11時48分地震が発生したとの想定で防災避難訓練が行われました。
小雨の天候のため、体育館に避難集合し、最後に校長先生より講評をいただきました。
令和7年度前期 公開授業週間
香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。
期間:6月2日(月)から6月20日(金)
<重点公開授業の一コマ>
・6月5日(木) 世界史探究
・6月3・10日(火) 生命科学
・6月11日(水) 地理総合
・6月17日(火) 英語表現
・6月17日(火) 構成
・6月17日(火) 情報処理
・6月17日(火) 論理国語
・6月19日(木) ファッション造形基礎
・6月20日(金) 保健
令和7年度 教育実習
令和7年度は,本校の卒業生4名を教育実習生として受け入れました。
期間:6月2日(月)から6月13・20日(金)
<研究授業の様子>
・英語(論理・表現Ⅱ)
・地歴公民(歴史総合)
・英語(論理・表現Ⅰ)
・理科(化学基礎)
令和7年度 ふるさと共創プロジェクトによる「地域清掃活動」を行いました。
6月16日(月)7限目 ふるさと共創プロジェクトによる地域清掃活動を行いました。
生徒・職員で通学路や駅周辺、国体道路、大年神社周辺などに分かれ、ごみ拾いや側溝の清掃を行いました。
授業参観 PTA総会が行われました
5月2日(金)授業参観,PTA総会,年次懇談会が行われました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
令和7年度 寺高フェスティバルが開催されました。
4月25日(金)寺高FESTIVALが盛大に開催されました。午前中は全年次および保護者の方も参加し、体育館でのステージ発表を鑑賞しました。午後のお祭りタイムでは、体育館では有志の生徒によるパフォーマンスがおこなわれ、各教室では展示発表がありました。また、中庭では3年次による模擬店も大賑わいでした。
今年のスローガン『創り出せ!青春炸裂の瞬間を!』の通り、笑顔とパワーに溢れた1日となりました。
4月9日(水)令和7年度離任式を行いました。
離任された教職員の先生方のうち、本日は3名 の先生方に来ていただき、
在校生に向けてこれまでのエピソードや、未来に向けての激励のお言葉をいただきました。
最後に生徒会長から感謝の言葉と生徒会による花束贈呈をおこないました。
4月8日(火)13時 入学式を挙行いたしました。
4月8日(火)午後1時より、本校体育館において第54回入学式が行なわれました。PTA会長様をはじめ多数のご来賓のみなさまのご臨席を賜る中、202名の新入生が、校長先生から入学許可され、新しい仲間となりました。
香寺高校へのご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう祈念します。
<式次第>
1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 入学許可
4 新入生宣誓
5 校長式辞
6 来賓祝辞
7 来賓紹介
8 祝電披露
9 閉式の辞
・校歌紹介
・職員紹介
・年次主任挨拶
・PTA事務連絡
4月8日(火) 着任式・始業式・表彰伝達式が行われました。
着任式では、
9名の新着任のうち、7名の先生方の着任紹介が行われました。
始業式が行われました。
校長講和。各部長紹介・各学年団の紹介が行われました。
さらに、生徒指導部長より校則変更部分の説明などが行われました。
表彰伝達式では、
第77回 三楽錬成剣道大会団体の部 第3位 剣道部代表で2年次 瀧川 零央君が受け取りました。
着任式 | ||
始業式 | ||
表彰伝達式 |
3月21日(金)第3学期終業式・表彰伝達式・壮行会を行いました。
終業式では校長先生より講話と4月からの校則についてお話がありました。その後表彰伝達式、および宇奈手さんの壮行会がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
ウエイトリフティング |
2年 |
宇奈手 優月 | "令和6年度 第29回 近畿高等学校ウエイトリフティング 競技選抜大会 第3位" |
美術工芸 | 2年 | 大塚 唯加 | 第41回西播高校美術展 奨励賞 |
美術工芸 | 1年 | 森本 虹心 | "朝来からの風 朝展2025 絵画部門入選「灯(ともしび)」" |
剣道 | 1年 | 福光 啓太郎 | "第76回三楽錬成剣道大会 男子 初段の部 第1位" |
剣道 | 1年 | 尾田 凌雅 | "第76回三楽錬成剣道大会 優秀選手賞" |
授業 | 2年 | 溝脇 優里菜 | "第10回たまごニコニコ料理甲子園決勝大会(近畿) デリシャス賞" |
食物 | 2年 | 小野 安弥音 |
"第6回高校生ともしび ボランティアアワード顕彰 ※部活動代表" |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2年次 薬物乱用防止講演会を実施しました
3月5日(火)3、4校時 2年次生を対象に、薬物乱用防止講演会を実施しました。本校学校薬剤師の泉 憲政先生を講師にお招きし、「社会に出る前に知っておきたいこと」と題して、講演をしていただきました。 先生からは特にドラッグの入り口とされるタバコの害について、若い人に広がっている大麻などの危険ドラッグやオーバードーズの問題について詳しくお話をうかがいました。 また災害派遣薬剤師として能登半島地震の被災地で活躍されたご経験など、貴重なお話をたくさん聴くことができました。
第51回 卒業証書授与式を挙行いたしました。
2月28日(金)9時30分より当校体育館において、PTA会長八木美光様、同窓会会長木村忠彦様をはじめ、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第51回卒業証書授与式が行われました。在校生が見守る中、197名の卒業生が笑顔で巣立っていきました。
式 次 第
1 開 式 の 辞
2 国 歌 斉 唱
3 卒 業 証 書 授 与
4 校 長 式 辞
5 来 賓 祝 辞
6 来 賓 紹 介
7 祝 電 披 露
8 送 辞
9 答 辞
10 式 歌 斉 唱
11 校 歌 斉 唱
12 閉 式 の 辞
同窓会入会式 表彰式 卒業記念品贈呈式が行われました。
2月27日(木)本校体育館において同窓会入会、式表彰式、卒業記念品贈呈式が行われました。
同窓会
同窓会長挨拶のあと、同窓会年次代表幹事紹介と新入会員挨拶および宣誓が行われました。
式表彰式
令和6年度表彰式
学校長賞受賞者 [第48回兵庫県高等学校総合文化祭生徒実行 委員長] 秋田 一葉 [第24回高校生韓国語スピーチ大会 奨励賞] 岩見 優亜 [第40回兵庫県高等学校商業教育協会主催 英語スピーチコンテスト 奨励賞] 武部 陽奈
その他受賞者 [全国総合学科高等学校長協会賞] 市原 心 [全国商業高等学校協会賞] 幹田 竜生 [産業教育振興中央会優良卒業生表彰] 井上 沙耶 [全国商業高等学校協会主催検定三種以上1級合格者] 井上 沙耶 上山 春香 藤後 隼磨 幹田 竜生 |
[全国大会・近畿大会出場部活動] (1)美術工芸部 : 市原 心 藤原 心純 (2)ギター・マンドリン部 : 八木 結愛 (3)ウエイトリフティング部 : 野上 滉翔 北 峰亘 (4)合唱部 : 亀川 智帆 段村 楓果 辻口 海斗 長久 拓人 吉井 綾 |
皆勤賞 岸 太陽 西 希望 西谷 望亜 青田 ねねか 澤田 凌 岡田 明莉 萩原 京太朗 福永 葵 明神 花音 尾花 凌斗 段村 楓果 名倉 孝太 溝田 彩華 |
同窓会長賞 久保 昇大 秋田 一葉 江口 陽紀 大上 裕雅 服部 瑞穂 |
記念品贈呈 (1) 卒業生記念品贈呈 : 卒業生代表 松本 杏 (2) 在校生記念品贈呈 : 卒業生代表 澤田 芽依 在校生代表 木場 伊織 |
表彰伝達式が行われました。
本校体育館において、2月26日(水)表彰伝達式が行われました。
表彰された生徒は次のとおりです。
表彰者 (1)兵庫県高等学校長協会総合学科部会長賞 岡田 明莉 澤田 莉紅 横尾 和 (2)兵庫県高等学校商業教育協会賞 上山 春香 (3)兵庫県産業教育振興会優良卒業生表彰 加藤 温 (4)兵庫県高等学校家庭クラブ員功労者賞 松本 和馬 (5)兵庫県高等学校家庭科技術検定委員会 二冠王(被服・保育) 大塩 真奈 |
【51回生 検定合格者】 ・全国商業教育協会主催 情報処理検定(ビジネス情報)1級合格者 井上 沙耶 今村 勇河 上山 春香 木下 楽琉 熊見 秀斗 萩原 京太朗 幹田 竜生 |
・全国商業教育協会主催 情報処理検定(プログラミング)1級合格者 北原 雅生 幹田 竜生 |
・全国商業教育協会主催 簿記実務検定1級合格者 井上 沙耶 今村 勇河 上山 春香 熊見 秀斗 藤後 隼磨 幹田 竜生 村田 琉星 |
・全国商業教育協会主催 英語検定1級合格者 市原 心 雲丹亀 穂果 デヘスウス ジュンデレス 藤後 隼磨 花畑 唯愛 幹田 竜生 |
・全国商業教育協会主催 ビジネス計算実務検定1級合格者 井上 沙耶 上野 美空 上山 春香 加藤 温 髙本 菜緒 小林 寛太 澤田 芽依 髙橋 莉歩 藤後 隼磨 西 希望 萩原 京太朗 松本 和馬 |
・全国高等学校家庭科保育技術検定1級合格者 浅見 玲凪 大塩 真奈 岡田 明莉 小野 恵月 古宮 すず 新里 俐乃 染川 莉寧 髙下 和花 栃谷 花音 長尾 優那 花畑 唯愛 道脇 七海 |
・全国高等学校家庭科被服製作技術検定 和服1級合格者 大塩 真奈 立花 静琉 都倉 ゆめ 中川 優希菜 鷲尾 百香 |
・全国家庭科教育振興会主催 全国高等学校食物調理技術検定1級合格者 赤松 陽向 大本 咲 小田 乃愛 澤田 芽依 富田 祈音 船本 梓乃 松本 和馬 森下 虹來 |
・日本漢字能力検定協会主催 実用漢字能力検定2級合格者 光岡 優月 宮谷 はる奈 |
・日本実用英語検定協会主催 実用英語技能検定2級合格者 小松 橘平 武部 陽奈 田中 千恵理 藤後 隼磨 名倉 孝太 服部 瑞穂 幹田 竜生 村田 摩利舞 林 丙南 |
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。