学校行事の紹介

学校行事の紹介

東日本大震災復興支援ボランティア研修会を開催しました

 8月5日(月)8:30より、明日6日から出発するにあたり、最後の研修会を開催しました。
 生徒による司会進行のもと、校長、団長、生徒代表の挨拶があり、その後しおりの確認を行いました。
 続いて、高齢者福祉の知識、レクレーション講習(ハンドマッサージ、もちムギどら焼きの実習)を受けました。
  
  
  
  
  
  

総合学科高等等学校特別講演会に参加しました

 7月31日(水)14時30分より、県立明石南高等学校において、県下の総合学科の高等学校の生徒たちが集まり、特別講演会に参加しました。
 今回は、講師として読売テレビのす・またん!でお馴染みの諸國沙代子アナウンサーお越しいただき、「自分らしい生き方」という演題でご講演いただきました。
  
  
  
  
  

夏休み前の全校集会を開催しました

 7月22日(月)9時30分より、体育館において夏休み前の全校集会が行われました。
 全校集会では、最初に校長より挨拶は人間関係を築くコミュニケーションの第一歩という話があり、3年次生に対しては、進路希望をかなえる努力をしてほしいという話がありました。
 次に、表彰伝達があり、近畿大会に出場した、ウェイトリフティング部の荒木杏さんが3位、松本葉音さんが4位というすばらしい結果を持ち帰ってくれました。また、前期球技大会の優勝クラスも表彰されました。
 続いて、全国大会(全国総文)へ出場する美術工芸部の石田礼里さん、田頭樹さん、ギターマンドリン部の壮行会がありました。みなさん、全国でも活躍されることを祈念します。ちなみに、美術工芸部の全国総文出場は、香寺高校はなんと連続20年出場しています。
 最後に、生徒指導副部長より、ルールを守る大切さなどの話がありました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

防災避難訓練を実施しました

 7月18日(木)3、4校時、防災避難訓練を実施しました。
 本年度は、生徒、職員だけでなく、地域の方々21名にも避難食の調理体験と避難訓練にご参加いただきました。
 また、講師としてEARTHの河野先生にご来校いただき、「避難生活について」という演題で、ご講演いただきました。
 「命は自分で守るもの」「周りの命も守るもの」という、強いメッセージもいただきました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

前期球技大会を開催しました

 7月12日(金)、前期球技大会を開催しました。
 結果は以下のとおりです。
 ソフトバールドッヂボール バレーボール 
 優勝 3-4 3-1 3-1
 準優勝 1-3 2-3 2-3
 3位 3-3 3-4 1-5

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

令和元年度  第1回学校評議員会を開催しました

 6月26日(水)14時20分より、7名の学校評議員の方々に出席していただき、本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
 まず、授業を参観していただき、会議では、校長の挨拶あと、教頭、各部長・年次主任から、学校経営の方針、学校概要と取組、現況報告がありました。
 その後、評議員の方々から貴重なご意見をいただきました。
 会議の中で、
   ・落ち着いた雰囲気で授業を受けられていることがわかりました。
    地元自治会として、協力していきたい。
   ・昨年度 防災の授業に参加させていただいた際、避難所生活をおくる上で気付いたこと
    「急な階段にスロープをつけてほしい」など投げかけた事柄についての回答がほしい。
   ・鹿の防護柵については、引き続きご協力お願いします。
   ・学校経営において、焦点を絞って取り組むことが必要でないか。
   ・授業見学して、「日頃努力されている」のがわかった。
   ・香寺高校の生徒は、挨拶ができている。
    溝口駅での待ち状態のマナー指導を引き続きお願いします。
   ・しっかりと学習されていることを再認識しました。
   ・現代社会の授業を拝見させていただき、「わからない者はほかに聞け ばよい」という指示を
    出されていたのがよかったです。
 などのご意見をいただきました。
 いただいた貴重なご意見を今後の教育活動に活かして行きたいと考えています。
 ありがとうございました。

  
  
  


数学科において公開授業を実施しました

  6月14日(金)、数学科(岩井先生、金先生、津崎先生)において、前期公開授業が実施されました。
 本年度は、前期公開授業週間として、5月~6月中旬の間で、全教科公開授業を実施しています。
 本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を積極的に設けています。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

合唱コンクール決勝を開催しました

 6月14日(金)、体育館において、合唱コンクール決勝を開催しました。
 結果は次のとおりです。

  優勝  3-3 青いベンチ
  準優勝 2-1 今咲き誇る、花たちよ
  3位  2-5 WINDING ROAD

 素晴らしい歌声、ありがとうございました。

  
  
  

 


理科において公開授業を実施しました

 6月13日(木)、理科(五十嵐先生)において、前期公開授業が実施されました。
 本年度は、前期公開授業週間として、5月~6月中旬の間で、全教科公開授業を実施しています。
 本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を積極的に設けています。

  
  
  
  
  
  

合唱コンクール年次別予選会を開催しました

 6月12日(水)体育館において、合唱コンクール年次別予選会を実施しました。
 校歌と各クラス自由曲を合唱しました。皆気持ちのいいハーモニーで元気づけられました。

   1-1 打上花火
   1-2 遥か 
   1-3 空も飛べるはず
   1-4 正解
   1-5 奏
2-1 今、咲き誇る花たちよ 
2-2 流星
2-3 楓
2-4 君がくれた夏
2-5 WINDING ROAD  
3-1 正解
3-2 未来予想図Ⅱ 
3-3 青いベンチ
3-4 群青 
3-5 福笑い  

 決勝出場クラス
  3-3 青いベンチ
  3-5 福笑い
  3-4 群青
  2-1 今、咲き誇る花たちよ
  2-5 WINDING ROAD    
  1-3 空も飛べるはず
  1-5 奏    

 決勝に進出したクラスは、年次の代表として決勝も頑張ってください!

 
1年次
 
  
  
 
2年次
 
  
  
 
3年次
 
  
  


教育実習生を受け入れました

 5月27日(月)から6月14日(金)の3週間、教育実習生受け入れました。
 甲南大学文学部から三柳さん、神戸親和女子大学発達教育学部から田中さん、神戸松蔭女子学院大学文学部から生藤川さん、広島市立大学芸術学部から藤原さんが実習をしました。
 頑張って教員の道に進んでいただけたらと思います。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

英語科、芸術科、地歴公民科において公開授業を実施しました

 6月5日(水)、英語科(辻先生)、芸術科(川崎先生)、地歴公民科(井奥先生)、英語科(宮本先生)において、前期公開授業が実施されました。
 本年度は、前期公開授業週間として、5月~6月中旬の間で、全教科公開授業を実施しています。
 本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を積極的に設けています。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

1年次生 ふるさと貢献事業を実施しました

 5月22日(水)11時より、1年次生はふるさと貢献事業として、地域の清掃活動を実施しました。この事業には、保護者の方々にも参加していただきました。
 保護者のみなさま、ご参加ありがとうございました。

  
  


 

地歴公民科、国語科、英語科の公開授業を実施しました

 5月10日(金)、地歴公民科(井奥先生)、国語科(由利先生)、英語科(森田先生)において、前期公開授業が実施されました。
 本年度は、前期公開授業週間として、5月~6月中旬の間で、全教科公開授業を実施しています。
 本校では、先生方の教科指導力向上を目指し、教科の枠を超えてこのような機会を積極的に設けています。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

寺高FESTIVAL(文化祭)を開催しました!

 4月24日(水)、平成31年度『寺高FESTIVAL』を開催しました。
 今年度のスローガンは、「最香寺ックスな祭り 平成最後のFESTIVAL」でした。今年も大いに盛り上がりました。
【プログラム】
 1 オープニング・開会式
 2 演劇部「みんな違って」
 3 筝曲部「Lemon」「龍言」
 4 合唱部「青いベンチ」「happiness」「Over Drive」
 5 ギター・マンドリン部「舞踏風租曲第2番」「ドラえもん」「杜の鼓動」
             「スーパーマリオブラザーズメドレー」「ジャニーズメドレー」
 6 お祭りタイム
 7 吹奏楽部「できっこないをやらなくちゃ」「ディズニープリンセスメドレー」「U.S.A」
 8 エンディング・閉会式

 

  
  

 
  
  

 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  


  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

新入生対象に部活動紹介が開催されました

 4月12日(金) 1、2校時、1年次生を対象に、部活動紹介を行いました。
 各部活動の代表生徒はユーモアもまじえながら、新入生に入部をアピールしていました。

 紹介順
 【運動部】
  1.ソフトボール部 2.サッカー部 3.ウエイトリフティング部 
  4.弓道部 5.柔道部 6.剣道部 7.硬式テニス部 8.陸上競技部
  9.男子バレーボール部 10.女子バレーボール部 
  11.男子バスケットボール部 12.女子バスケットボール部 
  13.男子ソフトテニス部 14.女子ソフトテニス部 15.卓球部 16.野球部 

 【文化部】
  1.吹奏楽部 2.華道部 3.筝曲部 4.ギターマンドリン部 
  5.コンピュータ部 6.ESS部 7.ボラティア部 8.書道部 9.茶道部 10.美実工芸部 11.食物部
  12.演劇部 13.放送部 14.合唱部 15.自然科学部

  
  


平成31年度 対面式が行われました

 4月9日(火)1校時、体育館において対面式を行いました。
 新入生代表からは、高校での新しい生活への決意が述べられ、2・3年次生を代表して生徒会長からは、同じ香寺高校の生徒として、手を取り合って協力していこうと歓迎の挨拶がありました。