活動の様子
学部ブログ
高等部学校説明会のご案内
11月27日(金)に行われる高等部学校説明会について、ご案内いたします。
参加申し込みは、以下のファイルから「参加申込書」に必要事項をご記入の上、学校を通してお申し込みください。
高等部学校説明会案内.pdf
参加申し込みは、以下のファイルから「参加申込書」に必要事項をご記入の上、学校を通してお申し込みください。
高等部学校説明会案内.pdf
9月28日(月)~10月2日(金)の給食
9月28日(月)
コッペパン りんごジャム 牛乳 スパニッシュオムレツ ポトフ風スープ

9月29日(火)
ごはん 牛乳 スズキのカレームニエル コールスローサラダ コンソメスープ

幼稚部の女の子の「スズキが食べたい!」というリクエストにこたえた献立です。カレー風味で食べやすく、おいしく食べてくれました。
9月30日(水)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜とハムのサラダ

10月1日(木)
【お月見献立】ごはん 牛乳 鶏肉のはちみつ焼き きんぴら大豆 お月見汁

お月見汁には、まるい月に見立てた白玉だんごと、お月見にお供えする里芋が入っています。夜にはきれいな月が見えましたね。
10月2日(金)
【丹波篠山地方の郷土料理】とふめし 牛乳 みそけんちん汁 大学いも

「とふめし」は豆腐とサバの缶詰を使った郷土料理です。高等部では「これおいしいんだよ」と山盛りのとふめしを食べている姿がみられました。
コッペパン りんごジャム 牛乳 スパニッシュオムレツ ポトフ風スープ
9月29日(火)
ごはん 牛乳 スズキのカレームニエル コールスローサラダ コンソメスープ
幼稚部の女の子の「スズキが食べたい!」というリクエストにこたえた献立です。カレー風味で食べやすく、おいしく食べてくれました。
9月30日(水)
コッペパン 牛乳 ビーフシチュー 野菜とハムのサラダ
10月1日(木)
【お月見献立】ごはん 牛乳 鶏肉のはちみつ焼き きんぴら大豆 お月見汁
お月見汁には、まるい月に見立てた白玉だんごと、お月見にお供えする里芋が入っています。夜にはきれいな月が見えましたね。
10月2日(金)
【丹波篠山地方の郷土料理】とふめし 牛乳 みそけんちん汁 大学いも
「とふめし」は豆腐とサバの缶詰を使った郷土料理です。高等部では「これおいしいんだよ」と山盛りのとふめしを食べている姿がみられました。
9月23日(月)~25日(金)の給食
9月23日(水)
じゃこわかめごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 みそけんちん汁

9月24日(木)
ポークカレーライス 牛乳 ひじきのマヨネーズサラダ

9月25日(金)
ごはん 牛乳 サバの変わり煮 湯葉と野菜の和え物 手まり麩のすまし汁

サバの変わり煮は、「サバのみそ煮」を少しアレンジした新メニューです。
みそを赤みそにかえて、ほんの少しトウバンジャンを入れました。
辛さはほとんどありませんでしたが、高等部の生徒で気づいた子もいました。
ごはんによく合っておいしかったですね。
じゃこわかめごはん 牛乳 里芋のそぼろ煮 みそけんちん汁
9月24日(木)
ポークカレーライス 牛乳 ひじきのマヨネーズサラダ
9月25日(金)
ごはん 牛乳 サバの変わり煮 湯葉と野菜の和え物 手まり麩のすまし汁
サバの変わり煮は、「サバのみそ煮」を少しアレンジした新メニューです。
みそを赤みそにかえて、ほんの少しトウバンジャンを入れました。
辛さはほとんどありませんでしたが、高等部の生徒で気づいた子もいました。
ごはんによく合っておいしかったですね。
幼稚部 遠足
幼稚部の5名の子どもたちは王子動物園に行ってきました。久しぶりの校外学習にニコニコ笑顔で集まりました。
しおりを片手に見たい動物を確認しながら歩きました。
背中に背負った重いリュックも、ルンルン気分の子どもたちにはなんのその。急な坂道もぐんぐん上って行きます。
目の前で動く動物たちに子どもたちは大喜びでした。先生やお母さんにも見て欲しくてどんどん言葉が溢れます。
「見てー」
「すごく大きいよー」
「早く早くー」
キリンの赤ちゃんがいました。
「赤ちゃんかわいいねー。」
「お母さんと赤ちゃんだね。」
親子で会話が弾みました。
パンダのタンタンにも会うことができました。。帰ってからタンタンに会えたことをお家の人にお話ししましょうね。
たくさん歩いたあとはお待ちかねのお弁当の時間です。みんなで食べるお弁当に笑顔がこぼれます。朝早くからお母さんが作ってくれたお弁当を残さず食べました。
どの子の顔もたくさんの動物たちに会えて大満足の様子でした。
9月14日(月)~18日(金)の給食
9月14日(月)
セルフウインナードッグ 牛乳 ミネストローネ

9月15日(火)
きのこごはん 牛乳 野菜の梅和え 野菜と厚揚げの煮物

9月16日(水)
【韓国の料理】ごはん 牛乳 鶏肉のタッカルビ ナムル トックのスープ

タッカルビが好評でした。韓国料理は野菜がたっぷりとれますね。
牛肉のうまみが出たトックのスープもおいしかったです。
9月17日(木)
ごはん 牛乳 肉団子の甘酢炒め ワンタンスープ

9月18日(金)
ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き さつまいものサラダ 野菜スープ

ようやく秋らしく涼しくなってきました。
いろどり豊かなさつまいもサラダからも秋を感じます。
セルフウインナードッグ 牛乳 ミネストローネ
9月15日(火)
きのこごはん 牛乳 野菜の梅和え 野菜と厚揚げの煮物
9月16日(水)
【韓国の料理】ごはん 牛乳 鶏肉のタッカルビ ナムル トックのスープ
タッカルビが好評でした。韓国料理は野菜がたっぷりとれますね。
牛肉のうまみが出たトックのスープもおいしかったです。
9月17日(木)
ごはん 牛乳 肉団子の甘酢炒め ワンタンスープ
9月18日(金)
ごはん 牛乳 鶏肉のパン粉焼き さつまいものサラダ 野菜スープ
ようやく秋らしく涼しくなってきました。
いろどり豊かなさつまいもサラダからも秋を感じます。
兵庫県障害者生涯学習検索アプリ
カウンタ
1
4
4
7
7
5
2
所在地
【学校】
〒655-0013
兵庫県神戸市
垂水区福田1丁目3番1号
TEL:(078)709-9301
FAX:(078)709-0371
FAX:(078)709-0371
【寄宿舎】
〒655-0014
兵庫県神戸市
垂水区大町4丁目6番5号
TEL・FAX:(078)707-4597
TEL・FAX:(078)707-4597
アクセス情報はこちら
マスコットキャラクター
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談のご案内
教育相談は総合支援センターで承っています。
保健関係書類について
<与薬依頼書について>
<出席停止届について>
教育実習の申し込みについて
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx