カテゴリ:小学部
小学部 今年度最後の遊び集会
今年度最後の遊び集会をしました。
きらめき班が担当で、「バナナ鬼ごっこ」という遊びをしました。
・鬼にタッチされたらバナナになる(両手を挙げて止まる)
・仲間にタッチされたら片方の手をおろす。
・2回目タッチされたらもう片方の手をおろし、逃げられる。(同じ人はダメ)
というルールをきらめき班が説明してから、運動場で始めました。
くじで名前当てられた人が鬼になり、運動場を駆け回って
追いかけていました。
冷たい風が吹く中でも、思い切り楽しみました。
最後に、6年生全員が鬼になり、1~5年生を素早く捕まえていました。
さすが6年生ですね。楽しい遊び集会になりました。
小学部 マラソン記録会
1月29日(水) マラソン記録会を行いました。
準備運動から緊張が伝わってきました。
冷たい風が吹く中、子どもたちはそれぞれ自分の目標に向けて全力で走りました。
険しい坂道も乗り越えていて日々の練習の成果を感じました。
誰一人あきらめることなく、無事に完走できました!
小学部 秋の遠足
11月14日(木)、秋の遠足で神戸須磨シーワールドに行ってきました。
初めて6年生が不在の行事だったので、5年生が小学部のリーダーとなり、班の友だちをリードしました。
好きな生き物ランキングトップスリーを探すべく、じっくりじっくりと観察しながら館内を周りました。
中でも一番人気だったのはやっぱりシャチ。想像を超える大きさと、はげしい水しぶきが忘れられない思い出となりました。
小学部 修学旅行
11月14日(木)15日(金)
6年生5名が広島に行ってきました。
1日目は平和学習です。
爆心地の近くで救護所となった袋町小学校の資料館と平和記念公園を見学し、折り鶴を献納してきました。
平和記念資料館見学後には、「実際におきたことなんだと実感した」「展示物を見て心が痛かった」「原爆は命を奪い平和を壊す」「悲惨なことを思い知らされた」「戦争はやめてほしい」と、それぞれが感じたことを綴りました。
昼ご飯は広島のお好み焼きで満腹に!
ホテルでは、みんなで遊んだりそれぞれの部屋で自分たちの時間を楽しんだりし、テンションがあがりました。
2日目は世界遺産宮島に渡りました。
海に浮かぶ厳島神社に見とれ、宮島水族館(みやじマリン)で癒され、広島名物もみじ饅頭作りを楽しみました。
めあてのお土産を求めてあちこちの店に入り、5人ともほぼお小遣いを使い切りました。
2日間、よく学びよく遊び、5人の絆を深めることができました。
令和6年度体育大会 その③
★小中高紅白対抗リレー★
小学部からは、5・6年の8人が参加しました。
★交流ダンス『ツバメ』★
幼稚部から高等部の児童生徒を交えて、
それぞれチームカラーのポンポンをつけてツバメダンスを踊りました。
練習のときは緊張感もありましたが、本番では
みんなリラックスして楽しく踊りました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx