学部ブログ
保育相談部 2学期始業式
9月1日(月)、2学期が始まりました。
元気いっぱいに「おはよう」と挨拶をしてくれる子どもや、久しぶりの学校に緊張した表情の子どもたちでした。日焼けした顔から夏休みも元気に過ごしていたことが感じられました。
あかぐみ・あおぐみ、それぞれ始業式が終わったあとは、合同で水遊びを行いました。
よい天気の中でのプールは気持ちよく、水鉄砲やボール、ペットボトルシャワーで、めいっぱい遊ぶ姿が見られました。
2学期は文化祭や遠足などいろいろな行事があります。
みんなでたくさん遊んで、楽しもうね!
ペットボトルシャワーをつくったよ
幼稚部プール、七夕会
7月は、プール遊びや水遊び、どろんこ遊びを楽しみました。
プール遊びでは、ボール集めをしたり、宝石拾いをして友だちと競ったり、協力したりして楽しみました。それぞれの目標に向かって、顔付け、背浮き、伏し浮き、バタ足などにも挑戦しました。水遊びやどろんこ遊びでは、感触あそびを中心に思い思いに楽しむことができました。
七夕会では、事前に各クラスで笹飾りを作ったり、自分たちや家族の願いごとを書いたりして、笹に飾りました。また、家族と相談して持ってきたお供えは、みんなの前で発表しました。
その後、「たなばたさま」の歌を歌い、教師の劇をビデオで見て楽しみました。
保育相談部 1学期終業式
7月18日(金)、1学期終業式を行いました。
あおぐみは、幼稚部と一緒に校長先生の話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。
あかぐみは、教室で校長先生の話を聞きました。
終業式の後は、あかぐみ、あおぐみのみんなでシャボン玉や水鉄砲であそびました。
1学期、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、お友だちと遊んで楽しかったね!!
小学部 水泳記録会
7月9日(水)、水泳記録会が行われました。
6月半ばから始まった水泳授業。
それぞれが目標をたてて練習に励みました。
暑さが厳しい中ですが、今年度、本校ではプールにメッシュネットを導入したおかげで
水温は上がりにくくなり、また熱中症対策にもなってとても気持ちのいい水泳学習ができました。
記録会当日も、ネットのおかげで子どもたちも日頃の授業で頑張ってきた練習の成果を出すことができました!
友だちや教師に応援してもらいながら、みんな最後まで頑張りました。
水泳記録会が終わったあとは、プールで遊びました。
宝さがしをしたり、浮島に乗って浮いたりして楽しく遊びました。
保育相談部 七夕会
7月8日、あかぐみ、あおぐみ合同で七夕会を行いました。
大きな笹に、短冊や飾りを上手に飾ることができました。
その後、校長先生の笛やピアノの演奏を聞きました。
「星に願いを」や「きらきら星」の演奏にじっと聞き入る子ども達。
リトミックには大興奮。音楽に合わせて、お父さんお母さんと歩いたり走ったりして楽しみました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx