新ホームページ移行にともない旧ホームページが閉鎖されております。
ブックマークなどの変更をお願いいたします。
◉令和4年12月14日
令和5年度保育相談部・幼稚部 入学希望の皆様へ
令和5年度 入学幼児を募集します。
・保育相談部(1・2歳児クラス)
・幼稚部 (3・4・5歳児クラス)
令和5年度神戸聴覚特別支援学校 保育相談部幼児募集 保育相談部 .pdf
◉令和4年12月1日
令和5年度本校高等部入学希望の皆様へ
高等部学校説明会(11月23日)で配布されました、高等部入学選考関係の書類です。
◉令和4年10月5日
「第2回聴覚障害児支援力向上研修会」のご案内
本校では、聴覚障害児に関わる専門職に必要とされる基礎的な専門知識と対応方法を学び、多職種連携を図るために、見出しの研修会を開催いたします。詳細は下記の開催案内をご覧ください。
参加希望の方は、申込用紙に必要事項をご記入の上、10月20日(木)までにFAXでお申し込みください。(申込は先着40名程度)
本研修会に関するお問い合わせは、総合支援センター長:若松までお願いいたします。【神戸聴覚特別支援学校TEL:078(709)9301】
第2回聴覚障害児支援力向上研修会開催案内(神戸聴覚).pdf
◉令和4年3月4日
令和3年度学校評価結果について(報告)
今年度の学校評価結果について、『学校評価シート』を以下に掲載いたしましたので、ご覧ください。
「学校概要」➡「学校評価」➡「10 令和3年度 学校評価」
アンケートにご回答いただきました保護者の皆様、学校評議員の皆様、ご協力ありがとうございました。
皆様からいただいた貴重なご意見やご要望等は、全職員で共有し、次年度の学校運営に活かしていけるように取り組んでまいります。
今後ともご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
◉令和4年3月1日
「給食便り」ブログを開設いたしました。
これまで「学校便り」の中で掲載しておりましたが、新しく「給食便り」ブログを開設しております。
「学校便り」ブログの下にありますので、今後はそちらをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
・令和3年度 会計年度任用職員(調理補助員)の募集について
募集期間:令和3年3月1日(月)~令和3年3月12日(金)まで
右下に詳細が載っております。
・通級中学生学習会を振り返って資料があります。
御覧ください。(12月4日更新)
こちらにてお知らせしています。
・育友会からのお知らせをアップしております。
こちらにてお知らせしています。
学校便り
お正月あそび たのしいね
2023年が始まりました。保育相談部の子どもたちは、みんな元気いっぱい、ニコニコ笑顔で登校してきました。久しぶりにお友だちや先生に会えてうれしかったようです。「あけましておめでとう」とあいさつをする姿も見られました。
あかぐみもあおぐみも、年賀状の郵便屋さんごっこや、たこあげやこままわしなどのお正月あそびを楽しみました。
寄宿舎の2学期
ハロウィン
体育大会を無事終えてホッと一息ついた頃、一足早いハロウィンをしました。それぞれ考え、工夫をこらして仮装を楽しみました。
栽培活動
春に植えたサツマイモを収穫しました。
大きな芋が多くて、 きれいに掘り起こすのは大変でしたが、みんな大喜びです。
ホットプレートで焼いて試食してみたら、とても甘くて美味しかったそうです。
家族で食べるのが楽しみですね。
クリスマス会
2学期最後の夜はクリスマス会でした。サンタクロースとトナカイがプレゼントを持って来てくれて、みんなうれしそうです。
この日のためにみんなで準備してきた「〇✕クイズ」や「お絵かき伝言ゲーム」を楽しみ、2か月間練習を重ねてきたダンスを披露しました。少し緊張したけれど、楽しく踊ることができました。
夕食はクリスマス・スペシャルメニュー。美味しくて、みんなお腹いっぱいいただきました。でも、ケーキは別腹です。クリスマスケーキとぶどうジュースもしっかりいただきました。
みんなで相談しながら協力して作り上げたクリスマス会、楽しかったですね。
幼稚部 クリスマス会
幼稚部のクリスマス会を21日に行いました。
子どもたちがとても楽しみにしている行事の1つです。
みんな「サンタさんが見てるよ!」と言われると頑張る力が湧いてきます。
クリスマス会に向けてツリーを飾ったり、リースを作ったりと準備に大忙しでした。
また、プレゼントを入れてもらう靴下も画用紙で手作りしました。
いよいよクリスマス会当日です。
はじめに「きらきらぼし」の合奏をしました。ももぐみはカスタネット、きぐみはトライアングル、みどりぐみは鍵盤ハーモニカです。指揮の先生をよく見ながら演奏できました。その後は「赤鼻のトナカイ」をみんなで歌いました。
そして、いよいよサンタクロースの登場です。
トナカイさんが引くそりに乗ったサンタクロースが登場すると、子どもたちは大喜び。
一人一人プレゼントを手渡してもらい、サンタさんとトナカイさんにお礼を伝えました。プレゼントをもらった後はそりに乗せてもらえました。ドキドキしながらサンタさんと一緒にそりに乗ることができ、嬉しそうでした。
最後はクリスマスパフェをお母さんと一緒に作っておいしくいただきました。
中学部 思春期デリバリー授業
12月8日(木)に、神戸市助産師会の方を講師として迎え、
思春期デリバリー授業「いのちと性のお話」について
ご講演いただきました。
活動の様子をお伝えします。
講演では、赤ちゃんが生まれるときの話や思春期の体の成長の話を
聞き、命と性の大切さについて学習しました。
講演後は、妊婦ジャケット着用体験や
赤ちゃん人形を使って抱っこやおむつ替えの体験学習がありました。
神戸市助産師会の講師の皆様、ご講演ありがとうございまいた。
幼稚部 ミニ文化祭
11月23日にミニ文化祭がありました。少ない練習期間でしたが、劇や劇の制作、合唱など毎日楽しみながら取り組みました。プログラムには子どもたちが書いた挿絵がたくさんあり、大喜びでした。
劇では「3びきのこぶた」を幼稚部全員で演じました。1週間半ほどの練習期間でしたが、台詞を覚え、小道具を作り、歌の練習もして、本当によく頑張りました。 本番ではドキドキしましたが、みどりぐみ・きぐみの子どもたちがももぐみの子どもたちを引っ張ってくれました。
合唱は「どれみのうた」をしました。10月からコツコツ練習してきたので、歌声も振付もとても上手に歌いきることができました。
先生たちの出しもので子どもたちは初めて「ハンドベル」を見ました。先生たちの演奏が終わった後には「やってみたい!」と言ってクラスごとにハンドベルを鳴らしてみました。とてもいい経験になりました。
作品展では1学期からの作品を展示しました。色の使い方や塗り方、表現の仕方など、子どもたちの成長がとても感じられました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
第1回聴覚障害児支援力向上研修会を、令和4年6月17日(金)に開催いたします。
以下の通り募集しております。
01-1 募集要項(ジョブサポーター).docx
01-1 募集要項(ワークセンタースタッフ).docx
01-2 R2会計年度・募集案内(看護師).docx
01-3 R2.4会計年度申込書.xlsx
01-3 R2.4会計年度申込書.pdf
令和3年度 会計年度任用職員
(調理補助員)の募集について
募集期間
令和3年3月1日(月)
~令和3年3月12日(金)まで
「教職員の児童生徒対応・指導に係る校内ルール」について
児童生徒対応・指導に係るルール(神戸聴覚).pdf
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx