2023年12月の記事一覧
寄宿舎の2学期
文化祭
寄宿舎の春を彩ってくれていた桜の木が老朽化したため、残念ながら昨年度伐採しました。その木材を使って、寄宿舎を彩る看板やルームプレートをみんなで作ることにしました。どの部屋のものを作りたいか、どんな方法で作るか、どんなデザインにするか、各自で考え、職員と相談しながら作業を進め、素敵な看板を仕上げることができました。
文化祭終了後は寄宿舎に掲示しています。寄宿舎にお越しの際は是非ご覧ください。
防犯学習
2学期は不審者対応について学習しました。みんな真剣に話を聴き、速やかに避難できました。
栽培活動
春に植えたさつま芋の苗がすくすく育ち、砂場のようだった畑は、みんなで決めた名前のごとく「大大村」になりました。ちょうどいい大きさの芋がたくさん採れたので、1ヶ月間寝かせて甘くしてから各家庭に持ち帰りました。味見はとても大切なので、一口サイズの小さな芋を試食しました。甘くて美味しい紅はるかです。
ハロウィン
今年のハロウィンには恐竜が登場!仮装した舎生が「トリック オア トリート!」と言い、お菓子をもらいました。各自で準備してきた仮装を楽しみ、お菓子もたくさんゲットしました!
クリスマス会
2学期最大の寄宿舎行事、クリスマス会!
この日のためにダンスの練習を重ね、ゲームの相談をしてきました。学校の先生方もたくさん観に来てくださいました。サンタさんとトナカイからプレゼントをもらい、ゲームを楽しみ、ダンスを力いっぱい笑顔いっぱいで踊り切りました。美味しい食事やケーキを味わい、たっくさん楽しみました。今年の良い思い出になりました。
幼稚部 クリスマス会
子どもたちが楽しみにしている行事の1つであるクリスマス会がありました。
はじめに「太りすぎちゃったサンタさん」をみんなで歌いました。大きな声で体も動かしながら歌うことができました。
その後、「きらきらぼし」の合奏をしました。ももぐみはカスタネット、きぐみはタンバリン、みどりぐみは鍵盤ハーモニカです。指揮の先生をよく見ながら演奏できました。
そしていよいよサンタクロースの登場です。
トナカイが引くそりに乗ったサンタクロースが登場すると、子どもたちは大喜び。
一人一人プレゼントを手渡してもらい、サンタさんとトナカイさんにお礼を言いました。プレゼントをもらった後は、そりに乗せてもらえました。ドキドキしながらサンタさんと一緒にそりに乗ることができ、嬉しそうでした。
最後はクリスマスデザートをお母さんと一緒に作っておいしくいただきました。
小学部 クリスマス
クリスマスに向けて、縦割り班に分かれて、クリスマスツリーを作りました。
それぞれの個性が表れているツリーが完成しました。
エイ班 スカイ班 8スター班 シャイン班
牧師でもある先生からクリスマスについて
クリスマスカラーやツリーに飾る星の意味など、教えてもらいました。
お兄さんサンタさんがやってきました。
お兄さんサンタさんが職場実習をした掖済会病院から、お菓子をもらいました。
病院の事務長さんから病院で働いている人の話を聞いたり、
クイズをもらって考えたりしました。
もうすぐクリスマス、家庭でもそれぞれのクリスマスを楽しんで下さいね。
第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)
11月3日(金)から3日間、第60回記念全国聾学校卓球大会(愛知大会)が名古屋市千種スポーツセンターで行われました。
男子は団体戦と個人戦に1名出場、女子は個人戦に1名出場しました。結果は男子団体戦予選リーグ敗退、個人戦では、男子1名、女子1名ともに1勝することができ、ベスト16に選出することができました。それぞれ今まで練習してきた成果を発揮することができたと思います。
3年生にとっては最後の参加となりましたが、2年生は次年度も出場できるように日々練習に励んで欲しいと思います。応援に来てくださった保護者の方々、卒業生の方々、ありがとうございました。
中学部 思春期デリバリー授業
11月30日(木)に、4名の助産師の方を講師として迎え、思春期デリバリー授業「いのちと性のお話」についてご講演いただきました。
講演と体験活動の様子をお伝えします。
講演では、「大切なプライベートゾーン」「人とのコミュニケーション(人との距離)」「赤ちゃん誕生」について、詳しく教えていただきました。
講演後は、妊娠4か月~生まれる前の赤ちゃんの様子を実物大の人形で大きさや重さを確認したり、自分が赤ちゃんになり子宮から産道を通って生まれてくる疑似体験をしたりしました。
今回の講演や体験活動を通して、出産時にたくさんの人の手を借り応援されて生まれてきたこと、自分も大切な存在であることを知ることができました。
講師の皆様、ご講演ありがとうございまいた。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx