学校便り
幼稚部 春の遠足
5月18日に春の遠足で「須磨海浜水族園」へ行きました。
お友だちやお母さんと一緒におさかなを見て回りました。
綺麗な生き物やかっこいい生き物など、
いろいろな発見ができました。
カメにエサをあげたり、魚を触ったり、いろいろな体験ができました。
たくさん遊んだ後のお弁当はとても美味しくてモリモリ食べました。
その後も、砂浜でまだまだたくさん遊びました。
近畿地区聾学校陸上競技大会(高等部)
5月18日(木)に、大阪府堺市にある金岡公園陸上競技場で、第73回近畿地区聾学校陸上競技大会が行われました。
とても暑い日でしたが、生徒全員が一生懸命競技に取り組みました。その結果、本校高等部の男子・女子がともに総合優勝することができました!
来年も自己ベスト更新・総合優勝を目指し、頑張りましょう!
近畿地区聾学校陸上競技大会
5月18日(木)に、大阪・金岡公園陸上競技場で第73回近畿地区聾学校陸上競技大会が行われました。
競技の様子をお伝えします。
生徒たちは自己ベスト更新を目指して、一生懸命競技に取り組みました。
その結果、本校の高等部の男子と女子が総合優勝することができました!
来年度は中学部も総合優勝を目指して、頑張りましょう!
高等部新入生歓迎行事
4月26日(水)に、高等部新入生歓迎行事を大蔵海岸BBQ場で行いました。
天気はあいにくの雨でしたが、JR朝霧駅に現地集合し、そのあと班に分かれてBBQ用の食材を買いに行きました。
食材を購入したあとは、全員で協力して下準備を行い、班ごとで役割を交代しながら和気あいあいとBBQを楽しみました。
この行事をきっかけに初めて新入生と話したり、キャンプが趣味の先生からBBQの極意を教わったりなど、とても充実した1日になりました。
令和5年度 進路講演会および進路相談会
4月21日に令和5年度進路講演会と進路相談が行われました。
神戸公共職業安定所様からは、「これから就職を目指すみなさまへ」というテーマで、進路を考える上で大切にしてほしいポイントをお話いただきました。
続いて、本校の卒業生が勤務されているYKK六甲株式会社様からは「どんなことでも、やってみないとわからない」というテーマで、本校での学生生活や、実際に卒業してから体験されたことについて、貴重なお話をしていただきました。
幼稚部 入学式・対面式
幼稚部に3名の幼児が入学してきました。
お父さんやお母さんと手を繋いで入学式に参加しました。
わくわくドキドキの幼稚部生活がはじまります。
対面式では、ももぐみのお友だちの好きなものをお兄さんやお姉さんに紹介しました。メダルをプレゼントされたももぐみのお友だちはとっても喜んでいました。
最後に、「〇〇ちゃんとおともだち」の曲に合わせて、ももぐみのお友だちと握手をしました。お兄ちゃん、お姉ちゃんはちょっぴり恥ずかしそうでした。
『ももぐみさん、これからいっぱい遊ぼうね』
離任式が行われました
4月12日(火)に離任式が行われました。全体での式後、各学部ごとにお別れ会を行い、お世話になった先生方へ色紙やメッセージを贈りました。
高等部に長く携わってくださった先生、一人一人に寄り添い叱咤激励をしてくださった先生、いつでも相談にのってくださった先生、本当にありがとうございました。
先生方から学んだことを日々の生活に生かし、いつか成長した姿を見せられるよう、これからも努力を重ねていきましょう。
入学式が行われました
4月10日(月)に入学式が行われ、春の木漏れ日の中、新しい制服に身を包んだ高等部新入生4名が本校の門を潜りました。
今はまだ、新しく始まる生活に期待と不安が入り混じっていることと思いますが、徐々にペースを掴んで充実した高校生活を送ってください。
入学式 対面式
今年度は、4名の新入生と1名の転入生を迎え、
小学部児童21名でスタートしました。
1年生の4名はとっても元気です。
4月12日(水)の歓迎会では、
声と手話でしっかり自己紹介ができました。
2年生~6年生も一人ずつ自己紹介をしました。
「好きな○○は、・・・です。」
6年生が、手作りのブレスレットを
プレゼントしました。
5・6年生がリーダーとなって、
元気で、やさしい小学部をつくります!
がんばるぞー オー
『おにはそと!』
あかぐみ(1歳児クラス)に、大きな鬼がやってきた。
「おにはー、そと!」と、豆を力いっぱい投げたよ。
でも一番楽しかったのは、鬼の口の中に入ったことなんだ。
鬼の口は大きくて、口の中はおもしろかったー。
あおぐみ(2歳児クラス)には、かわいい鬼がやってきたよ。
ママは大野先生の鬼って知っていたけれど、私たちは
わからなかったんだ。
「こわかったー。」
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
第1回聴覚障害児支援力向上研修会を、令和4年6月17日(金)に開催いたします。
以下の通り募集しております。
01-1 募集要項(ジョブサポーター).docx
01-1 募集要項(ワークセンタースタッフ).docx
01-2 R2会計年度・募集案内(看護師).docx
01-3 R2.4会計年度申込書.xlsx
01-3 R2.4会計年度申込書.pdf
令和3年度 会計年度任用職員
(調理補助員)の募集について
募集期間
令和3年3月1日(月)
~令和3年3月12日(金)まで
「教職員の児童生徒対応・指導に係る校内ルール」について
児童生徒対応・指導に係るルール(神戸聴覚).pdf
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx