学部ブログ
幼稚部 節分会
2月3日、幼稚部で節分会が行われました。前日までに、鬼のお面を作ったり、豆を炒ったり、やいかがしを作ったりして準備万端!!
節分会当日、元気に「まめまき」の歌を歌っていると、突然廊下から太鼓の音が聞こえてきて、鬼が現れました。子どもたちは鬼に連れていかれそうになりながらも「おにはそと!」と頑張って豆をまきました。
鬼は、幼稚部の先生が山から拾ってきた鬼のパンツを取り返しに来ていました。「パンツはどこだ」と怒っている鬼に、みどりぐみの二人が「ごめんなさい」と謝って返してくれました。最後は、子どもたち一人一人が鬼と約束をしました。
鬼が帰った後は、子どもたちが作った「鬼のお面」を発表しました。作ったお面をつけて鬼になりきっています。
節分会の後半では、豆博士がきてお話をしてくれました。豆がどんな姿に変わるのか、クイズで楽しく教えてくれました。そして、福豆、落花生、いかり豆など5種類の豆を持ち帰りました。子どもたちの心に残る行事の一つになりました。
幼稚部 マラソン大会
1月の半ばからマラソン練習を始めました。寒さに負けず毎朝一生懸命運動場を走りました。練習では、走った周数の輪ゴムをもらい、輪ゴムの数を数えてシールを貼りました。表にシールが増えていくのを見て、子どもたちは嬉しそうにしていました。そして、本番の日を楽しみにしていました。
そんな毎日の練習を経て、1月31日にマラソン大会が実施されました。ドキドキの緊張の中、ハンドドラムの合図で一斉にスタートし、子どもたちは真剣な顔でゴールまで走り抜けました。
マラソンの後は校長先生から表彰状をもらいました。マラソン大会は終わってしまいましたが、これからも外遊びをたくさんして、元気な体作りをしたいと思います。
中学部 百人一首大会
1月27日(金)に、小学部6年生の児童と中学部の生徒で、百人一首大会を開催しました。
活動の様子をお伝えします。
授業で覚えた歌や自分の得意札が読まれると、素早い動きで札をとる姿がたくさん見られました。
各班とも、白熱した戦いになりました!
児童会選挙
1月に児童会選挙がありました。
4年生、5年生のみんなが立候補をしました。
2学期末から演説内容を考え、練習をしてきました。
選挙当日の演説は、おもいを伝えるために話し方を工夫し、たくさんの練習をして挑みました。
【書記立候補者】
【副会長立候補者】
【会長立候補者】
みんなで、立候補者の演説をしっかり聞きました。
選挙の司会進行は6年生の2人がしてくれました。
さすが最高学年、スムーズな進行でした。
お正月あそび たのしいね
2023年が始まりました。保育相談部の子どもたちは、みんな元気いっぱい、ニコニコ笑顔で登校してきました。久しぶりにお友だちや先生に会えてうれしかったようです。「あけましておめでとう」とあいさつをする姿も見られました。
あかぐみもあおぐみも、年賀状の郵便屋さんごっこや、たこあげやこままわしなどのお正月あそびを楽しみました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx