〔ブログ〕学校・学年行事
災害支援(震災ボランティア講演)
~誰もが誰かのためになる~
「その人は、来る日も来る日も、能登の荒れ地で汗を流していました。地震で崩れ落ちた輪島の小さな村で、その人は一人ひとりの心に寄り添い、大切なものを探し出し、拾い上げてくれていた。自分の危険や生活も顧みず。地震直後の雪の日からずっと、ずっと。その人の心には、いったい何があったのだろう。
・・・どうしても、その想いを、心を聞きたくて、県尼の生徒たちにも聴いてもらいたくて、県尼に来てお話して欲しいとお願いしました。」
2024年 1月1日 輪島市のご実家で被災された、本校教諭 横畑先生より
(講師紹介)澤井 寿斗 (さわい ゆきと)氏
2024年 能登半島地震発生でボランティアに携わり始める。現在も活動を続けている。
生徒たちは真剣に話を聞き、~誰もが誰かのためになる~、の意味と大切さを深く考える機会になりました。
ありがとうございました。
第3学年 スピーチ大会(クラス代表発表)
令和6年12月18日(水)2限目~3限目を使って、体育館にて第3学年スピーチ大会(クラス代表発表)が行われました。事前に各クラス内で全員が発表を行い、その中からクラス代表2~3名を選び、本日は全部で16名のクラス代表発表会となりました。
テーマ(発表順)
①「死ぬまでにしたいこと」 ➁「将来の夢」 ③「空想」 ④「将来の夢と教育と絆」 ⑤「意識している3つのこと」 ⑥「ウソ」 ⑦「好きな本」 ⑧「犬(私のペット)」 ⑨「柴犬について」 ⑩「朝ごはんの大切さ」 ⑪「SDGs」 ⑫「私の夢」 ⑬「3年間」 ⑭「ぼくが総理大臣になったら」 ⑮「遠藤先生の大好きな所」 ⑯「ふしぎ」
全員が、堂々と思いを込めていて、良い発表だったと思います。
体育大会
雨天順延により、10月4日(金)予行(体育館)、10月7日(月)本番(グラウンド)という日程で、無事に体育大会が開催されました。早朝よりの準備を含め、生徒たちの頑張りが目立つ大会になりました。
(体育大会予行)
(体育大会当日)
尼崎 森と運河の発表会
尼崎森と運河の発表会
8月9日(金)に小田南生涯学習プラザで開催された「尼崎森と運河の発表会」に1年7組の教育と絆コースの生徒6名が参加し、7月の尼崎中央緑地での環境学習や、先輩から受け継いでいる県尼の森について発表しました。10月20日に尼崎の森で開催される森フェスタにも参加予定です。
第1回 オープンハイスクール
第1回 県立尼崎高校 オープンハイスクール(7月13日(土)実施)
第1回オープンハイスクールが7月13日(土)に実施されました。学校長挨拶、生徒代表挨拶、に引き続き、学校紹介ビデオ等の上映がありました。教育課程や入試説明、進路指導説明の後、学校案内と希望者による部活動見学が行われました。暑い中多くの方のご参加ありがとうございました。今回参加出来なかった方に対して、7月23日(火)に説明会を予定しております。ぜひご参加ください。
県尼祭(文化祭)
令和6年 6月13日(木)~14日(金)の2日間にわたり、県尼祭が行われました。
今年度のテーマは「 まだ間に合う!県尼Real ~2日間で青春を~ 」です。各クラス、部活動においては、仲間と協力し合い、良いものにしたい、という熱意の伝わるものでした。様々な趣向を凝らした展示、模擬店、ダンス、演劇等の一端をご覧ください。
(準備段階)
(県尼祭1日目)
(展示及び模擬店)
(県尼祭2日目)
春の遠足
4月26日(金)に春の遠足を実施しました。
3年生はUSJ、2年生は京都散策、1年生は万博公園でした。
(3年生・ユニバーサルスタジオジャパン)
(2年生・京都散策)
(1年生・万博公園)
天気にも恵まれた春の遠足、生徒たちは十分楽しんでいるようでした。
離任式
4月9日(火)、本校体育館にて離任式が行われました。離任された14名中、10名の先生方に出席いただき、あたたかい心のこもった話をしていただきました。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
令和6年 第79回 入学式
4月8日(月)、午後より、令和6年度 第79回入学式が行われました。
今日から、県立尼崎高校での生活が始まります。
自分の目標を決め、しっかりと努力をした3年間にしましょう。
インターピープル
3月6日にインターピープルが行われました。
午前中は教育と絆コースの1,2年生が、慈愛幼稚園と西長洲保育所の園児たちに
手遊びや、紙芝居、ゲームやダンスなどたくさんの出し物をしました。
最後はお面をプレゼントして、園児たちは嬉しそうに被ってくれました。
この日のために色々な物を作ったり、練習をしてきた成果が出せました。
午後は喜楽苑の方たちに茶華道部のお点前と吹奏楽部の演奏を楽しんでいただきました。
手拍子やアンコールもあり、盛り上がった演奏になりました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
マラソン大会
2月3日に武庫川河川敷でマラソン大会が開催されました。
4年ぶりの開催です。
準備体操を終えてスタートの準備です。
まずは女子からスタート!
2.5キロ走り終えてゴールです。
お疲れさまでした。
少し風が強くなってきましたが、続いて男子もスタートです!
男子は折り返して5キロ走ります。
ゴールしました!
全員無事に完走することができました。
1年生百人一首大会
体育館で百人一首大会が開催されました。
年明けからずっと練習してきた成果を発揮します。
何枚とれるでしょうか。
たくさんの先生が次々と札を読んでいき、だんだんと寒い体育館
もヒートアップしてきました!
結果は後日発表になります。楽しみですね。
JRC部 募金活動
JRC部、部長より
____________________
私たちJRC部は1月17日(水)、
能登半島地震で被災された方々を支援するため、
阪神尼崎駅で街頭募金活動を行いました。
1月17日は29年前、阪神淡路大震災が起こった日でもあります。
活動中、募金してくださった方から「頑張ってね」
「ありがとう」などと、声をかけていただいて、とても嬉しかったです。
今回の募金総額52,805円は全額、
日本赤十字社兵庫県支部を通じて、被災地に寄付させていただきました。
たくさんのあたたかいご協力、ありがとうございました。
3年生スピーチ大会・教育と絆コース成果発表会
3年生スピーチ大会では、クラス代表が趣味や友人のことから政治についてまで、それぞれの思いを語りました。
3年生らしく、堂々と話すことができていました。
教育と絆コース成果発表会では3年7組の生徒が、3年間の集大成として幼稚園実習や
小学校実習での活動報告を全校生徒の前でおこないました。
創立100周年記念式典
11月3日(金)あましんアルカイック大ホールにおいて、
創立100周年記念式典が挙行されました。
式典には兵庫県知事、尼崎市長、県及び市の教育長を始め、歴代校長や阪神地区の校長など、
たくさんの方に参加していただきました。
記念行事では尼崎市吹奏楽団の方に演奏をしていただき、本校吹奏楽部と
合同演奏も披露されました。
たくさんの方々にご協力いただき、すばらしい式典となりました。
森のフェスタ
10月8日(日)に尼崎の森中央緑地で開催された森のフェスタに参加しました。
教育と絆コースの1年生が、キャラクターのお面づくりでブース出展をしました。
事前準備ではお面の土台をたくさん作りました。
お面づくりに参加してくれる子どもたちに喜んでもらえるようにキャラクターを選び、
最後の仕上げをどのようにしてもらうかをグループで話し合いながら製作しました。
当日はたくさんの子どもたちが参加をしてくれて、一緒にお面づくりをしました。
今年はさらに参加をしてくれた子どもたちのお面を被った姿を写真に撮り、
それをバッジにしてプレゼントをしました。
初めての試みだったこともあり、お待たせしてしまったり、
バッジをお渡しできなかった方もいたりと反省点もありますが、
参加してくれた子どもたちや保護者の方からありがとうと
笑顔で言ってもらうことができました。
午後からは雨が強く降り、森のフェスタが中止となってしまいましたが、
今回は貴重な体験をすることができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
令和5年度第75回体育大会
10月4日に体育大会が開催されました。
前夜に降った雨のため1時間遅れてスタートとなりましたが、
今年は1日開催となり、コロナ前と同じように行うことができました。
綱引きやムカデ競争などの種目も増え、白熱した競技となりました。
第2回オープンハイスクール
9月30日に第2回オープンハイスクールが開催されました。
体育館での学校案内の後、部活動見学と体験授業もおこなわれました。
第3回オープンハイスクールは11月18日に予定されています。
ぜひご参加ください。
2年教育と絆コース環境体験
2年生の教育と絆コースの生徒が尼崎の森に行ってきました。
まずは森づくりのお話を聞きました。
どのようにして尼崎の森が作られたのか、
その森の中で生息する生き物についてや
生物の多様性についても教えていただきました。
その後は、実際に森に出向いて観察をしました。
原木栽培をしているシイタケをみたり、
葉っぱの観察をしたりと、
自然にたくさん触れ合うことができました。
県尼生が11年前から森づくりに参加させていただいている
エリア、「尼崎の森」では、どんぐりの赤ちゃんに触れてみたり、
虫こぶと呼ばれる葉っぱにできるこぶなどを観察しました。
次回3月の活動では、木々の間伐やお手入れをする予定です。
先輩たちから受け継がれた県尼の森を
これからも大切にしていきたいと思います。
第1回オープンハイスクール
第1回オープンハイスクールが実施されました。
学校長挨拶、生徒会挨拶に続き生徒会、
放送部が学校説明を行ったり、
文化祭や部活動紹介ビデオを上映したりしました。
入試と進路指導の説明の後、
希望者には学校案内と
部活動を見学していただきました。
暑い中ご参加ありがとうございました。
7月22日には教育と絆コースの
説明会が開催されます。
ぜひご参加ください。
参加申し込みはこちら
令和5年度県尼祭1日目
令和5年度県尼祭1日目です。メインテーマは『100周年を100%の笑顔で』です。今年度は模擬店も出店することができました。各クラス様々な趣向を凝らした展示や出し物、ダンス、演劇等に取り組みました。
遠足
4月28日遠足に行ってきました。
1年生:姫路セントラルパーク
2年生:京都
3年生:USJ
天候にも恵まれ、新しい友達と
楽しい時間を過ごすことができました。
令和5年度 神戸大学生学校訪問
「令和5年度 神戸大学生 学校訪問」
を実施しました。
将来、学校の先生を目指している学生が来校し、
本校の授業見学や「教育と絆コース」
の生徒と懇談会を実施しました。
大学生がリーダーとなって勉強方法や学校行事、
また進路についてなどたくさんの議題について
グループで懇談を行いました。
令和5年度離任式・対面式
今年度転任になった先生方がご挨拶されました。
お世話になった先生方のメッセージを聞き
感謝の気持ちこめて花束贈呈です。
いままでありがとうございました。
その後は対面式です。
1年生が入場してきました。
生徒会長から歓迎のことば
1年生から代表して挨拶
生徒会活動報告はスマートフォンが体に与える影響
についてとその対策についてでした。
尼崎南警察署交通課の方が来られ、
自転車のヘルメットについての説明が
されました。
第78回入学式
第78回入学式が挙行されました。
新入生280名が入学しました。
これから県尼でしっかり学び、楽しみ、大きく成長できる3年間にしてください!
令和5年度着任式・1学期始業式
体育館で新着任の先生方の着任式
と1学期の始業式が行われました。
水嶋校長先生を始め、今年もたくさんの
新着任の先生方が来られました。
始業式では校長先生のいつまでも
学び続けたいというお話が印象に
残りました。100周年を迎える
大きな1年となります。
表彰では女子卓球部が表彰されました。
インターピープル(慈愛幼稚園招待)
地域貢献事業インターピープルとして、慈愛幼稚園の園児さんたちおよそ150名を招待し、クイズや絵本の読み聞かせやダンスで楽しんでもらいました。新型コロナのために本校で実施するのは、3年ぶりです。
内容は 1「はなかっぱクイズ」 2「いろいろ一年」 3「ぐりとぐら」 4「はらぺこあおむし」 5「しろくまちゃんのほっとけーき」、そして最後に「マル・マル・モリ・モリ!」と「エビカニクス」をみんなで踊りました。
園児たちの可愛らしさに生徒たちも歓声を上げ、終始テンション上がりっぱなしでした。また、ダンスの時の幼稚園の先生方のキレのいい動きに生徒たちは「さすが!!」と感心していました。
園児の皆さん、先生方ありがとうございました。
インターピープル( 喜楽苑&金楽寺老人会 招待)
地域貢献事業インターピープルが、高齢者福祉施設喜楽苑と金楽寺老人会の方々を招いて、3年ぶりに開催されました。
内容は、1.茶道部によるお茶のお点前披露、2.吹奏楽部による演奏、3.生徒会によるスマホ講座としてTik Tok の動画撮影でした。
学年末考査や卒業式の直後で、準備時間が十分とれない中での実施でしたが、普段生徒たちがあまり接する機会のない、年齢が離れた高齢の方との貴重な交流ができました。
最後の動画撮影では、高校生も高齢者の方々も一緒になって、カメラの前で笑顔で踊っている姿がとても印象的でした。
今後もこのような活動を通じて、地域とのつながりを深められたらと思います。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
第75回卒業証書授与式
第75回卒業証書授与式が行われました。
75回生は 入学と同時に休校状態で始まり、入学式もできないまま、2か月間の休校から高校生活が始まりました。3年間のコロナ禍の中で、多くの行事が縮小かあるいは中止になり、様々な制限が多い学校生活を過ごしました。
そんな中、勉強や部活動、そして高校生活を共に過ごした貴重な仲間とその絆をこれからも大切にしてください。そして高校で過ごした日々が,皆さんの人生において大きな糧をなることを願っています。
皆さんの新たなステージでの活躍を祈念しています。
1年生が校外清掃を行いました。
地域貢献事業の一環として1年生が校外清掃を実施しました。昨年11月に2年生が行った時と同様に、少し大きめの道路周辺を中心に行っています。
前回からそれほど期間は経っていませんが、道路脇には吸い殻など小さなごみが、たくさん落ちていました。全てのごみを取ることはできませんし、また時間が経つとごみが捨てられるのかもしれませんが、少しでも長くきれいな状態が続けばよいのにと思います。
令和4年度 食育推進事業1学年 生徒向け講演会「高校生にとっての食育の意味を考える」
1月20日(金) 3時間目 武庫川女子大学の藤本勇二准教授をお迎えし、本校体育館において「高校生にとっての食育の意味を考える」という演題で、1年生を対象とした講演会を開催しました。
水に浮く野菜と沈む野菜の違い、部活動やトレーニングの前後において、豚まん、あんまんのどちらを食べるべきか、という身近な話題から始まり、本校の教育と絆コースや「尼崎学」の取組を取り上げて、その意義を語っていただきました。
地元の特産品に興味を持つことの大切さ、また、食品ロスの問題意識から新しいビジネスを起業した事例の紹介など、SDGsと関連させながら、わかりやすく説明していただきました。
寒い中ではありましたが、時間厳守で集合し、最後まで集中して講演を聴くことができました。食に関する関心の高まりが今後のよりよい生活に結びついてほしいと願っています。
人権講演会 「染谷西郷 トーク&ライブ」
1,2年生対象の人権講演会が、ロックバンド「 FUNKIST」のボーカル染谷西郷(そめやさいごう)さんをお招きして行われました。
染谷さんは、南アフリカ人バレーダンサーの母、日本人フラメンコギタリストの両親を持つ方です。
アパルトヘイトや南アフリカの歴史、「外人」と呼ばれ続けた子どもの頃のいじめの経験、音楽との出会いから、メジャーデビューそして、夢であった南アフリカW杯でのスタジアムライブの達成。
こういったお話や生徒たちへの熱いメッセージと数々の名曲を交えたライブ形式で行われました。
FUNKISTの曲はアニメ「FAIRY TALE」のオープニング曲をはじめとして、サッカーチームの応援歌やプロレス団体のテーマソングなど様々なところで使用され、子どもや年配の方までファンの年齢層が幅広いことが特徴です。
「今近くに、悩んだり苦しんだりしている人がいたら、他の誰かじゃないあなたに、その友達や仲間の命を救う力がある。」
「頑張れば必ず夢が叶うとは言えないけれど、夢をかなえたやつは、諦めなかったやつだ。」 熱いメッセージはどれも心に響くものばかりでした。
人権講演会と言っても色々ありますが、これほど引き込まれ、心に残る公演は滅多にないのではないかと思います。
FUNKISTオフィシャル Youtube チャンネル https://www.youtube.com/@FUNKIST/videos
薬物乱用防止講演会
兵庫県教育委員会事務局特別支援教育課 主任指導主事 赤井 育代先生を講師にお招きして、薬物乱用防止講演会が実施されました。
今回は、薬物の危険性を伝える通常の講演だけでなく、薬物の使用を誘う側とそれを断る生徒を、有志の教員と生徒が演じるロールプレイも行われました。
「部活の記録が伸びるから」、「成績が良くなるから」という、間違った、悪魔の誘い文句に、毅然とした態度で生徒たちは拒否をしていました。先生方や生徒たちの白熱した演技で、見ている生徒たちも引き込まれ、しっかりと聞いていました。
創立100周年横断幕
本校は令和5年に創立100周年を迎えます。そのことをPRするために作成された、横断幕が正門横に設置されました。
左のイラストはこの度生徒がデザインし、投票で選ばれた本校のマスコットキャラクター「ことじろう」です。
令和5年11月3日(金・祝)にあましんアルカイックホールで記念式典・記念行事を行います。この詳細については今後HPでお伝えしていきます。
教育と絆コース2年生小学校での授業実習
11月17日(木)に教育と絆コース2年生が近隣小学校で授業実習を行いました。
教育と絆コース2年生が6グループに分かれ、6つのクラス(2年生 国語・算数・せいかつ、3年生 国語・算数・理科) の授業をそれぞれのグループが創意工夫を凝らして実施しました。
生活の授業では旬の野菜や果物についての授業を行いました。当日は県教育委員会の食育担当の方も見学に来られ、小学校2年生に対して、わかりやすく、楽しい授業ができていたとお褒めの言葉をいただきました。
お世話になった、小学校の先生方々、指導に当たってくださった各担当の先生方、本当にありがとうございました。
校外清掃を行いました。
地域貢献事業の一環として2年生が校外清掃を行いました。今回は住宅地の中の道は地域の方がきれいにしていただいているので、吉備彦神社やごみが非常に多い国道や大きな道沿いを中心に実施しました。
特に国道沿いは、短時間ですべてのごみを取りきることはできないですが、少しはきれいになったでしょうか。こういった経験を通して、自分の地域への愛着や、街をきれいしたいという思いが育ってくれればと思います。
教育と絆コース3年生 保育園実習
教育と絆コース3年生が市内の保育園で合計二日間の実習を行いました。
ご協力いただいたのは、開明かしの木こども園、みどり野保育園、東難波乳児保育所、尼崎ひまわり保育園、慈愛保育園、梅の花保育園、若葉保育園の7つの園です。
今回の取り組みは、現3年生がコロナ禍で1年生の時に保育系の体験活動を十分行えなかったということから、生徒たちの希望もあり、実施しました。
十分な時間は取れなかったものの、貴重な体験をすることができました。
ご協力いただいた園の先生方、本当にありがとうございました。
生徒たちの感想
・自分たちで考えた案や、作ったものを喜んでもらえたので、工夫して作ったかいがあった。
・こどもたちが、それぞれ「鬼ごっこがしたい」「ボール遊びがしたい」と一人一人意見が違うのを、平等に扱うのが難しかった。
・子ども同士がけんかしている時に、先生たちがスッと、いつの間にか解決していて本当にすごいと思いました。
・子どもたちの考え方や発想が違っていて、自分には思いつかないことをしていたりして、いろんな考え方があるんだなと思った。
・ピアニカと歌のプレゼントにもらって「自分が5歳の時にはピアニカなんか弾けなかったのに、」という気持ちになり感動した。
・工作の活動で、早くできる子もいれば、絵をたくさん描いて、ゆっくり終わる子もいた。早い子に合わせるのでなく、最後までせかさず、見守ることが大切だと思った。
・難しいことでも「してあげようか?」ではなくて、「自分でできるかな?」「頑張れるかな?」って聞く方が、こどもたちも楽しそうにしている。なんでも助けるのでなく、どうしてもできないことだけを手助けしてあげる方が子どもの成長にもつながるんだなと思った。
・帰るときに「帰っちゃうの?」とさみしそうに言われて心苦しかった。早く保育士になりたいと思った。
コミュニケーションⅡ・特別講義「地政学/ロシア学入門」
ウクライナ侵攻以来、ニュースで取り上げられない日はないロシアですが、一体どんな国なのでしょう?
本校学校設定科目「コミュニケーションⅡ」では、現代社会の問題を取り上げて探究し、発表やディスカッションを通じて、自己表現力・メディアリテラシーを鍛える科目です。
2学期の研究テーマは「ヘイトスピーチ」「戦争と食糧問題」ですが、それに関して、ロシアの事情に通じている専門の講師より特別講義をしていただきました。
講義を通して、インターネットや書籍の情報だけで決めつけず、さまざまな視点から状況を考えることの大切さ、異なる文化や歴史を尊重する柔軟な姿勢を学んでほしいという願いをこめて、この特別講義を企画しました。
講師の土屋和男先生は、ロシアを10回以上訪れ、政府機関でロシア語で会計学の講義を行ったり、ホームステイを通
してロシアの人々と触れ合ったりとロシア文化に詳しい方です。
生徒たちとは70歳以上の年齢差のある先生ですが、歯切れよく、ロシア(ソ連)の成り立ち、宗教、文化、ウクライナとの歴史的関係を語ってくださいました。
参加者から飛び出した質問からも、さまざまな話題に発展しました。
マクドナルドがロシアから撤退した理由、プーチン影武者説、ロシアでおすすめの観光都市、ロシアのホームステイ体験、資本主義・社会主義・共産主義の違い等々。
最後に、「ロシア語を聞いてみたい」とのリクエストに応えて、会計学のテキスト(!)を丸々1ページ音読してくださいましたが、生徒たちは身を乗り出して、ロシア語の響きに聞き入っていました。
ロシア語愛が高じて、大阪の府立高校に勤めながら大阪外語大に通ってロシア語をマスターした先生の言葉:
「言語は世界に通じる窓です。日本語しか出来なければ、日本語の小さい窓から狭い景色を見るしかない。英語が出来たら英語の窓が開く、それでも十分ではありません。世界にはまだ見えない景色がいっぱいあります。どんどん言語を学んでください」
「その国に行ってみなければその国のことはわからないし、その国の言葉を話せなければ、その国の文化はわからない」
高校3年生は、学校で学んできた歴史や地理、政治経済、英語の知識を、今後の人生でどう生かすかという課題があります。
今回の地政学の授業が、彼らなりの答に辿り着く手がかりとなることを願います。
第74回県尼体育大会
令和4年度第74回体育大会が実施されました。前日同様、曇り空の中、風も吹いており若干肌寒いくらいの気候でした。
予行に引き続いて、競技以外はマスクを着用し、半日のみの短縮プログラムです。短い時間ではありましたが、白熱した競技になりました。クラス対抗リレーでは3学年の先生を中心とする先生チームも出場し、大きな声援が送られていました。
来年こそは例年通り、一日をかけて以前の内容でできることを願っています。
実施内容は以下の通りです。
入場行進
1 開会式
2 県尼体操
3 障害物競争
4 玉入れ
5 大縄跳び
6 女子6×100mリレー
7 男子6×200mリレー
8 クラス対抗リレー(決勝)
9 閉会式
第74回県尼体育大会 (予行)
曇り空の中、体育大会の予行が実施されました。今年度も昨年同様、感染対策として予行・本番共に午前中のみの短縮での実施です。競技以外では、マスクは着用していますが、正午に近づくにつれて、気温も上がってかなり暑くなってきたため、熱中症にも気を付ける必要がありました。
本日は入場行進や各競技の入退場の確認、そして、クラス対抗リレー(予選)、部活動対抗リレー、部活動行進が行われました。今日の夜から雨の予報ですが、明日の朝には雨がやんで、何とか実施できることを願っています。
第1回避難訓練
本日、火災発生を想定した避難訓練が実施されました。
学校長からの話では、「お」「は」「し」「も」「ち」、「押さない」「走らない」「喋らない」「戻らない」「近づかない」という原則や命を守る行動について話がありました。
教員による、訓練用の水消火器を使った初期消火の実演も行われました。
訓練ということで、どうしても気が緩んでしまいがちですが、災害は常に日本のどこかで発生しています。万が一に備えて、迅速、安全に行動できるようにしておきましょう。
2学期始業式
2学期の始業式が、 2学年は体育館、1,3学年は教室でのオンラインという形で実施されました。
学校長からは新型コロナ対策を始め、新学期に向けての様々な心構えについてのお話です
夏季休業中に活躍した吹奏楽部と陸上部への表彰伝達です。
生徒会からは先日行われた地域・PTA・教員・生徒による4者懇談会の報告です。
生徒指導部長からは、昭和30年代の先輩が文集(琴柱)に残したメッセージの紹介が行われました。
まだまだ暑いですが、2学期もしっかりと頑張っていきましょう。
第1回オープンハイスクール
第1回オープンハイスクールが実施されました。
内容は、学校長挨拶、生徒会長挨拶、生徒会による学校概要説明、教育課程・入試の説明、進路状況、さらに希望者には生徒会主催の施設見学会と部活動見学も行われました。
お忙しい中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
7月23日(土) には教育と絆コース説明会が実施されます。まだ申し込み可能ですので、興味がある方はぜひご参加ください。➡ 申し込み
SNSネットトラブル講演会
1年生と3年生を対象に、兵庫県警察本部から講師の方に来ていただき、SNSネットトラブル講演会が行われました。スマートフォンやSNSに関する様々な事件や事例をもとに、お話をしていただきました。
高校生には身近なインスタグラムからパスワードの使いまわしの問題、スマホながら歩きの危険性、なりすまし、等々、SNSやスマホ、インターネットに関係する多岐にわたる内容でした。
試験最終日で疲れていたかもしれませんが、みんな真剣に聞いていました。
令和4年度県尼祭(2日目)
県尼祭2日目です。舞台では軽音楽部、3-7、2-7の演劇、吹奏楽部の演奏が披露されました。
令和4年度県尼祭(1日目)
令和4年度県尼祭1日目です。今年度も昨年度に続いて午前のみの短縮、外部への公開も限定での開催となりました。各クラス様々な趣向を凝らした展示や出し物、ダンス、演劇等に取り組みました。
県尼祭準備
県尼祭の準備の合間を縫って、吹奏楽部のドラゴンクエストのファンファーレと共にオープニングセレモニーが行われました。実行委員長、生徒会長、校長挨拶に続いて、各クラス、各部代表者による出し物のピーアールが行われました。
セレモニー後は各クラス明日の本番に向けて準備を勤しんでいました。
第77回入学式
第77回入学式が挙行されました。新入生270名が入場する様子です。
学校長式辞
新入生代表による宣誓です。
式の終了後学年団の紹介がありました。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
新入生のみなさん、県立尼崎高校での高校生活を頑張ってください。
令和4年度着任式・1学期始業式
本日体育館で新着任の先生方の着任式と1学期始業式が行われました。
リモートや放送での集会が続いており、体育館での実施は本当に久しぶりです。
今年度は15名の方が着任されました。
校歌はCDによる演奏のみです。
今年1年しっかり頑張りましょう。
2学年 かるた大会
2学年でかるた大会が行われました。新型コロナのために様々な行事が延期や中止になっている中で、このかるた大会についても昨年実施できずに、1年経って今回ようやく実現することができました。
体育館に琴の音が流れる中、たくさんの先生方が詠唱する中で生徒たちの激闘が繰り広げられました。
詠み手の一番は主任真柄先生
こちらはクラスから1名ずつ選ばれた上位戦
みんな得意な「ちはやぶる~」の和歌
みんな上の句で取り合いです。
中村先生の美声が響きわたると会場が一気盛り上がりました。
結果は
優勝 2組
準優勝 4組
3位 7組
でした。
教育と絆コース1年生(インターピープル 慈愛幼稚園訪問)
教育と絆コースの1年生が地域貢献活動の1つであるインターピープルで慈愛幼稚園訪問して、園児たちに劇やダンスやゲームで楽しんでもらいました。
例年であれば県立尼崎高校へ地域の方をお招きするのですが、今年度はコロナ対策もあり、形を変え、感染対策を十分行ったうえで実施しました。
1 ダンス(ようかい体操)
2 劇(大きなカブ)
3 ゲーム(じゃんけん列車)
4 ゲーム(猛獣狩りに行こうよ)
5 玉入れ(ダンボールロボットに玉を投げる)
6 人形劇 (ももたろう)
これらの6グループが6歳児クラスの6教室を順に回っていきます。
園庭で集合して、園長先生のお話を聞いています。
「猛獣狩りへ行こうよ」の説明です。
「ぱ・ん・だ」は3文字なので、3人グループに分かれます。
「大きなカブ」のドラえもん版です。
ダンス「ようかい体操第一」は今も園児たちに大人気です。
少し離れたところから、玉入れの玉を投げて、穴をねらいます。
人形劇「ももたろう」、みんなが知ってるお話ですが、とても喜んでくれました。
「じゃんけん列車」は、じゃんけんをして、負けた人が後ろに付いていきます。
お手本を見せているところです。
教室前で待機して、打ち合わせ中です。
全てが終了した後、代表者が感想を発表しています。
(参加者の感想)
・ 最初はめちゃめちゃ緊張していたけど、実際子どもたち相手にやってみると、何にでも食いついてくれて、何をしても笑顔を見せてくれて、すごく愛かったし、行ってよかったと思いました。
・劇が始まる前から、園児の子たちが「何かな~?」とか「ももたろうちゃう~?」とか楽しそうに待っててくれて、「ももたろうです」と言うと「やったー」って言って喜んでくれて、とても嬉しかった。
・子どもたちの反応がすごく良くて、やりがり100%って感じでした。
・子どもたちが楽しんでいる姿を見ると自分も楽しくなりました。
・実際に幼稚園に行ってみて、やっぱり大変な仕事だと思ったけれど、それ以上の癒しを園児たちが与えてくれて、より一層この仕事に就きたいなと思うことができました。
第74回卒業証書授与式
本日第74回卒業証書授与式が行われました。
74回生は 2年以上のコロナ禍の中で、多くの行事が中止になるなど制約が多い学校生活を過ごしました。
様々なことを感じ、考え、学んだと思います。そんな中、勉強や部活動、そして高校生活を共に過ごした貴重な仲間とその絆をこれからも大切にしてください。
みなさんの新たな環境での活躍を願っています。卒業おめでとうございます。
本校職員の活躍 (第13回国際クラス別パラ卓球選手権大会)
本校 春元事務職員が、第13回国際クラス別パラ卓球選手権大会に出場しました。
生徒だけでなく、県尼の教職員もいろいろなところで頑張ってくれています。
教育と絆コース2年生小学校での授業実習
11月25日(木)に教育と絆コース2年生が近隣小学校で授業実習を行いました。
教育と絆コース2年生が6グループに分かれ、6つのクラス(2年生 国語・算数・せいかつ、3年生 国語・算数・社会) の授業をそれぞれのグループが創意工夫を凝らして実施しました。
お世話になった、実習先の先生方々、指導に当たってくださった各教科の先生方、本当にありがとうございました。
楽しく学習できる教材を作成中
自己紹介です
カードを組み合わせて漢字を作ろう
この家は誰の家でしょう?
食べ物の役割を色で分けてみよう!
できるかな?
尼崎の木は?
生徒たちの感想
・始めは少し緊張したけれど、子供たちの元気さや明るさで一気に緊張がほぐれました。
・担任の先生も参加して、笑いながら見守ってくださって、とてもありがたかったです。
・小学生のみんなはとても反応がよくて、授業をしている側が本当に楽しくて、時間があっという間に過ぎました。
・小学生の子ども達がかわいすぎて、改めて子供が好きだなと実感できました。
・色々なアクシデントがありましたが、楽しく授業ができて本当に良い思い出になりました。
・授業終わりには、「また来て!毎日来て!」と何回も言ってくれたので、とても嬉しかったです。
・先生になるなら高校だとずっと思っていましたが、小学校の先生も、とてもやりがいがありそうだと感じました。
校外清掃が行われました。
11月10日(水)に、2年生による校外清掃が学校周辺道路や吉備彦神社、長洲天満宮で行われました。特に国道2号線などの道路ではたくさんの吸い殻やゴミが集まりました。またすぐにゴミはたまると思いますが、こういった経験を通して、自分の地域への愛着や、街をきれいしたいという思いが育ってくれればと思います。
第73回体育大会が実施されました。
本日令和3年度第73回体育大会が実施されました。昨日同様、非常に心地よい天候でした。予行に引き続いて、競技以外はマスクを着用し、半日のみの短縮プログラムです。来賓等はなく、3年生の保護者の方のみの招待となりました。
実施内容は以下の通りです。
入場行進
1 開会式
2 県尼体操
3 障害物競争
4 玉入れ
5 大縄跳び
6 女子6×100mリレー
7 男子6×200mリレー
8 クラス対抗リレー(決勝)
9 閉会式
体育大会予行が実施されました。
非常に良い天候の中、体育大会の予行が実施されました。今年度は感染対策として、予行、本番共に午前中のみの短縮での実施です。競技以外の時は常にマスクを着用しています。
本日は入場行進や各競技の入退場の確認、そして、クラス対抗リレー(予選)、部活動対抗リレー、部活動行進が行われました。