2018年8月の記事一覧

生活デザイン科

生活デザイン科では、ひめじ若者サポートステーションと連携し、コミュニケーション力の向上の方法や、社会人として必要なマナーなどについて学んでいます。
これからも、さまざまな体験に挑戦し、自分の視野を広げていくことを望んでいます。



最初は苦手だった手縫いやミシンも、作品作りを通じて上達していく様子がわかります。

 
 

生活デザイン科

生活デザイン科では、生活に関わる専門的な知識を学び、もの作りを通してさまざまな技術を身につけながら、自分の進路について考えていきます。

フードデザインでは、栄養や調理に関する基礎的な知識や技術を学びながら、技術検定にチャレンジしたり、自由に献立を考え、楽しく調理に取り組んでいます。
 
 
3級検定では、「涼拌絲」と「吉野どりの吸い物」の課題に一人ずつ取り組み、練習の成果を発揮することができました。


ファッションデザインでも、技術検定を目標に技術を身につけ、自分に合う洋服や和服作りに取り組んでいます。
 

平成30年度 ケース会議・講演会

生徒指導部主催学習会

2018年7月19日(木) 生徒指導部主催「ネットトラブル学習会」
兵庫県警のサイバー犯罪対策課の講師をお招きし、インターネットの安心安全な使い方について、中学部高等部の生徒対象に学習会を行いました。
実例を元にした分かりやすい説明で、生徒のネットトラブルに関する理解を深めました。
午後からは、保護者対象に学習会を行いました。
小学部の児童の保護者が中心でしたが、熱心に聞いておられました。
小学部児童の保護者を中心に充実した学習会になりました。