|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
高等部2年普通科Bクラスでは、情報の授業で3Dプリンターを活用しコマを作りました。
3DCADを使い1回目に製作したコマを、長く回り、強いコマにするためにはどうすればよいかを、高さや重さ、回転数などのデータを計測して検討しました。
その結果を2回目の設計に生かし、製作しました。
2回目の設計で完成したコマを、木のステージの上で回しました。(この動画には音声はありません。)
令和5年度 高等部募集要項をアップしました。
9月22日(木)4~6時間目、姫路工業高等学校との共同授業を行いました。姫路工業高等学校溶接科の先生に指導していただき、今回はアーク溶接について学びました。生徒は、限られた時間の中で、どうすれば上手にできるか自分で考えて真剣に取り組むことができました。
第3日 : 9月9日(金)かけ算の日
9×9=、九九81ハイ、富士急ハイランドに行ってきます。高等部2年生がどこまで協力して活動できるかが今日のポイントです。
(1)まずは、今朝、ホテルから見えた富士山です。
昨日まで雨に悩まされましたが、今日はウソのように晴れ渡りました。河口湖は標高833m、太陽に近い分、紫外線は強いと地元の方はおっしゃられていました。日焼け注意!
(2)9:00 富士急ハイランド入園 顔認証
(3)いきなり絶叫マシーン「高飛車」に!
(4)高飛車はこんな形です。富士山も見えます。
(5)高飛車、スタート。垂直落下。
(6)続いて、少しソフトな乗り物「ウェーブスインガー」。校長先生も載ってます。(左側)頑張れ!
(7)続いて勇者たちの挑戦は「ええじゃないか」天空を舞う姿に見ている人は恐怖を覚えます。
(8)しかし、勇者たちは立ち向かっていきました。「ええじゃないか」!
(9)さらに勇者たちは「キング・オブ・コースター・フジヤマ」に挑戦。昇っていくところ。
(10)「フジヤマ」は日本一!キング!これです。
(11)そして、通過!
(12)さらに、頂点へ!
(13)制覇しました!内海先生も制覇!お見事!
(14)最後に全員で、「ティーカップ」に乗って、高校生活で築き上げてきた絆と友情を見せてくれました。
これで高等部修学旅行の全日程を終了しました。出発前日は台風、山梨に来て初日からの雨に予定変更を余儀なくされました。またコロナ禍の中での実施と消毒・検温など困難は多くありました。しかし、天気が良くなり富士山が見えた時の生徒たちの感動する姿を見たとき引率している我々職員も感動しました。そして何よりも生徒たちが協力し合って生活できたことで、とても印象に残る修学旅行となりました。ご協力をいただきました保護者の皆様にも厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。(校長より)
(おわり)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3 1 | 4   |
5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10 1 | 11   |
12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27 1 | 28 2 | 1 3 | 2 2 | 3 1 | 4   |