カテゴリ:卓球部

第59回全国聾学校卓球大会 香川大会

 2022年11月4日(金)~6日(日)にかけて、第59回全国聾学校卓球大会が香川県高松市で行われました。本校からは高等部3年生1名、2年生1名が個人戦に出場しました。

 試合では二人とも強豪校の水戸聾学校の選手と対戦し、力及ばずそれぞれ0-3で負けました。交流試合では、松江、立川、三重の聾学校の選手と対戦して日頃の練習の成果を出し、よい経験を積むことができました。

 

第18回近畿地区聾学校卓球大会

2022年6月9・10日、第18回近畿地区聾学校卓球大会が神戸常盤アリーナにて行われました。

本校からは中学部男子個人オープン(4名)、女子個人オープン(2名)、高等部男子団体・個人(3名)、女子団体・個人(4名)が参加しました。日頃の練習成果を発揮して高等部男子個人戦7位、高等部女子個人戦2、6位の成績となり、個人戦2位、6位の生徒は秋に行われる全国大会に出場することが決まりました。

 

 

 

第56回全国聾学校卓球大会愛知大会

 2019年11月15日から17日にかけて、愛知県一宮市総合体育館にて第56回全国聾学校卓球大会愛知大会が行われました。本校卓球部からは女子団体戦、女子個人戦(2名)に出場しました。
 団体戦では、宮城、東京中央、筑波大学附属と対戦しました。東京中央には1試合勝ちましたが、あと2勝できず1対3となり、予選トーナメントで敗退しました。
 個人戦には2回戦から2名が出場し、それぞれ①沼津に0対3で負け、②徳島に3対0で勝ちました。1名が3回戦に進出したものの大宮に0対3で負けました。
 今大会では日ごろ対戦できない高いレベルの選手と試合をすることで、技術や戦術を学ぶことができました。またこの大会を通じて個々の課題が明確になったため、今後さらなる向上を目指していきます。

令和元年度 近畿地区聾学校夏季実技研修会

8月8日(木)に大阪市長居障がい者スポーツセンターにて開催された近畿地区聾学校夏季実技研修会に高等部2名、中学部1名で参加しました。


午前中は実技練習として、ラケットの持ち方や打ち方の基本、サーブの打ち方など基礎的なことを中心に、講師の先生から教えたいただきました。また、他校との交流戦もあり、教えていただいたことを試合で試すこともできました。
 


午後からは講義室に移り、用具の解説、練習方法、ルールの解説等をしていただき、卓球のことをより深く知ることができました。
 


今回の研修会は実技だけなく知識面でも知らなかったことを多く発見することができました。今後の練習に活かしていきたいと思います。

平成31年(令和元年)度近畿地区 聾学校卓球大会

6月18日(火)19日(水)の二日間、京都府の島津アリーナ(京都府立体育館)にて第16回近畿地区聾学校卓球大会が行われました。
高等部・中学部の部員それぞれが力を発揮し、素晴らしい結果を収めました。
大会結果は以下の通りです。
 
高等部女子団体戦  2位
高等部女子個人戦  2位・3位・7位
高等部女子ダブルス 2位

オープン
高等部男女混合B1グループ 1位
中学部女子Iグループ 1位