カテゴリ:保健部

薬物乱用防止教室

 2019年12月19日薬物乱用防止教室を行いました。中学部・高等部の生徒が参加しました。学校薬剤師山内康子先生に講師をお願いし、通訳も手話通訳者様2名お願いしました。

 調剤薬局でのお仕事、各種検査を通しての学校との関わり、芸能人の薬物乱用例、身近な物でも薬物乱用になる例、たばこの影響、薬物乱用者の再犯率や脳萎縮や幻覚例等わかりやすくお話いただきました。

 生徒たちの感想は「絶対にタバコは吸いません。」「試験勉強の時に清涼飲料水を飲みすぎないようにします。」「薬の飲み方に注意します。」等でした。

 日常生活から、将来の生活に影響することまで、薬物のことについて学ぶことができました。

高等部 思春期出前授業

 7月18日(木)姫路市保健所の保健師さん2名、手話通訳士さん2名に来ていただき、「性感染症と予期しない妊娠」というテーマで講演をしてもらいました。グループでの相談タイムもあり、大切な話を聞きながら考えることができ、生徒たちにとって有意義な授業となりました。

 

救急救命シミュレーション研修を行いました

2019年6月10日(月)姫路東消防署救急隊の方にお越しいただき、救命救急シュミレーション研修を行いました。連携の方法や校門での救急車の適切な誘導方法を確認していただきました。
その後、3日間各学部で、心肺蘇生法、エピペンの実技研修を行いました。
 

薬物乱用防止教室

 2018年12月19日(水)総合教育センターと青少年サポートセンターから講師様に来ていただき薬物乱用防止教室を行いました。小学部56年、中学部、高等部の児童・生徒、PTAが参加しました。

 甘い誘いをきっぱりと断ることができることの大切さを学ぶことができました。