令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
剣道部BLOG
【剣道部】紅葉の季節
◇10月31日(土) 近況報告
11月の兵庫県新人剣道大会に向けて燃えています。
相変わらず足腰鍛錬!!(笑)

ヒガハリ独自の稽古でメキメキ力を付けています。
個人の力を伸ばせるように頑張ります。
◇10月24日(土)8ヶ月ぶりにOB稽古会を開催しました。
2月以降中止をしていたOB稽古会が復活しました。
参加者全員がマスクを装着して行いました。高校生も先輩方と楽しく稽古に参加しました。
素晴らしい道場でよく実る稽古会とするために、今後は豊饒稽古会と名称を変更します。

高校生と卒業生の交流を深めるための機会としては最高です♪
◇10月3日(土)・4日(日)東播新人剣道大会が開催されました。
久しぶりに大会が開催されました!
個人戦では男子2名、女子1名が出場しました。2名が県大会への出場権を獲得しました。
団体戦は残念ながら男子が2回戦敗退。女子は人数不足で出場できませんでした。
11月に行われる兵庫県新人剣道大会では、一試合でも多く試合ができるように頑張ります!
足腰の鍛錬、基本から鍛えます。(笑)
11月の兵庫県新人剣道大会に向けて燃えています。
相変わらず足腰鍛錬!!(笑)
ヒガハリ独自の稽古でメキメキ力を付けています。
個人の力を伸ばせるように頑張ります。
◇10月24日(土)8ヶ月ぶりにOB稽古会を開催しました。
2月以降中止をしていたOB稽古会が復活しました。
参加者全員がマスクを装着して行いました。高校生も先輩方と楽しく稽古に参加しました。
素晴らしい道場でよく実る稽古会とするために、今後は豊饒稽古会と名称を変更します。
高校生と卒業生の交流を深めるための機会としては最高です♪
◇10月3日(土)・4日(日)東播新人剣道大会が開催されました。
久しぶりに大会が開催されました!
個人戦では男子2名、女子1名が出場しました。2名が県大会への出場権を獲得しました。
団体戦は残念ながら男子が2回戦敗退。女子は人数不足で出場できませんでした。
11月に行われる兵庫県新人剣道大会では、一試合でも多く試合ができるように頑張ります!
足腰の鍛錬、基本から鍛えます。(笑)
【剣道部】保護者会開催!
「剣道部保護者会」
7月5日(日)に剣道部保護者会を行いました。
9:00~稽古開始「稽古風景見学会」
10:30~地稽古
OBが4人参加してくれました。
増永先輩、水田先輩、熊木先輩、遠藤先輩ありがとうございました。
保護者で剣道をされる2名も防具をつけて稽古に参加してくれました。
ありがとうございました。とても楽しい稽古会となりました。
11:30~保護者会
令和元年度 新入生紹介・決算報告・行事報告
昼食会(贅沢な弁当をおいしくいただきました。)

7月5日(日)に剣道部保護者会を行いました。
9:00~稽古開始「稽古風景見学会」
10:30~地稽古
OBが4人参加してくれました。
増永先輩、水田先輩、熊木先輩、遠藤先輩ありがとうございました。
保護者で剣道をされる2名も防具をつけて稽古に参加してくれました。
ありがとうございました。とても楽しい稽古会となりました。
11:30~保護者会
令和元年度 新入生紹介・決算報告・行事報告
昼食会(贅沢な弁当をおいしくいただきました。)
【剣道部】交剣知愛
東播剣道交流会 ~最終章の集い~ に参加しました!
東播地区の3年生が集まり、交流会を開催しました。
今年は最後の大会が中止となり、3年生にとっては中途半端な引退になりそうでした。
そこで計画されたのがこの交流会です。たくさんの生徒が参加をして盛り上げてくれま
した!!


左写真:東播磨高校の強者たち
前半は学校の枠を超えて抽選でチームを編成し、試合をしました。
中学時代のチームメイトや久しぶりに再会したライバルと剣を交えました。
男子も女子もイキイキとした素晴らしい試合でした。


「試合とは勝敗を決するものでありますが、勝ち負けだけにこだわらない試合が
あることをあらためて学びました。」 感動
後半は顧問の先生方と生徒たち全員で楽しく稽古をしました。
暑い中での稽古にもかかわらず皆さんハッスルしてました。(笑)
交流会終了後の3年生の表情からは、残りの高校生活を充実させるという決意と
部活動をやり切った満足感が感じられました。
明日から次への挑戦が始まります!引き続き応援お願いします。
東播地区の3年生が集まり、交流会を開催しました。
今年は最後の大会が中止となり、3年生にとっては中途半端な引退になりそうでした。
そこで計画されたのがこの交流会です。たくさんの生徒が参加をして盛り上げてくれま
した!!
左写真:東播磨高校の強者たち
前半は学校の枠を超えて抽選でチームを編成し、試合をしました。
中学時代のチームメイトや久しぶりに再会したライバルと剣を交えました。
男子も女子もイキイキとした素晴らしい試合でした。
「試合とは勝敗を決するものでありますが、勝ち負けだけにこだわらない試合が
あることをあらためて学びました。」 感動
後半は顧問の先生方と生徒たち全員で楽しく稽古をしました。
暑い中での稽古にもかかわらず皆さんハッスルしてました。(笑)
交流会終了後の3年生の表情からは、残りの高校生活を充実させるという決意と
部活動をやり切った満足感が感じられました。
明日から次への挑戦が始まります!引き続き応援お願いします。
【剣道部】剣道部入部希望者集まれ!
来たれ!剣道部!!!
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
コロナ感染の影響でスタートがきれないところではありますが、新しい高校生活に期待と不安で胸を膨らませているところでしょう。では、高校生活が始まれば何をがんばりますか?どんな力を付けていきたいですか?東播磨高校は、文武両道をモットーにしています。勉強と部活動のどちらからも、みんなの成長をサポートしてくれます。では、あなたは何部に入る?
剣道部です。
☆動画はこちら→ https://youtu.be/MEvsqHk4I_4 【ダブルクリック】


初心者大歓迎!!
1.グローバルな時代だからこそ伝統文化である武道(剣道)を身につけましょう。
2.剣道の目的は人間形成である。試合での勝敗だけでなく、自分との戦いです。
3.他の運動ができなくても剣道は上達します。
4.何よりも素晴らしい仲間がいます。(笑)


活動日:毎日放課後(朝練習=火・木曜日にトレーニング)
休 日:土曜日or日曜日と月曜日
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
コロナ感染の影響でスタートがきれないところではありますが、新しい高校生活に期待と不安で胸を膨らませているところでしょう。では、高校生活が始まれば何をがんばりますか?どんな力を付けていきたいですか?東播磨高校は、文武両道をモットーにしています。勉強と部活動のどちらからも、みんなの成長をサポートしてくれます。では、あなたは何部に入る?
剣道部です。
☆動画はこちら→ https://youtu.be/MEvsqHk4I_4 【ダブルクリック】
初心者大歓迎!!
1.グローバルな時代だからこそ伝統文化である武道(剣道)を身につけましょう。
2.剣道の目的は人間形成である。試合での勝敗だけでなく、自分との戦いです。
3.他の運動ができなくても剣道は上達します。
4.何よりも素晴らしい仲間がいます。(笑)
活動日:毎日放課後(朝練習=火・木曜日にトレーニング)
休 日:土曜日or日曜日と月曜日
【剣道部】まだまだ自粛!
2020年5月13日(水)
コロナ感染の影響により休校が続いています。
剣道場は定期的に換気を行っています。
防具も衛生的に管理されています。

静寂に包まれた道場の中で、整然と並べられた防具からは不思議なパワーを
感じます。
部員たちとの再会を待ちわびているようです。☆
道場周りの草引きをしました!
収束後の再開に向け準備を万全にしておきましょう。
コロナ感染の影響により休校が続いています。
剣道場は定期的に換気を行っています。
防具も衛生的に管理されています。
静寂に包まれた道場の中で、整然と並べられた防具からは不思議なパワーを
感じます。
部員たちとの再会を待ちわびているようです。☆道場周りの草引きをしました!
収束後の再開に向け準備を万全にしておきましょう。
お知らせ
兵庫県高校入試情報チャンネル
未来を拓く学校紹介プロジェクト
是非、ご視聴下さい!
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
5
2
2
9
6
1
2
行事予定
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
豊饒会HP Bikita
豊饒会 Bikitaホームページ
https://www.bikita.jp/class/?cl=ee6d11