剣道部BLOG
【剣道部】令和6年度東播高等学校新人剣道大会(10/5・6)
令和6年度東播高等学校新人剣道大会(10/5・6)
表記の大会が県立農業高校で実施されました。結果は以下の通りです。
男子団体 予選リーグ敗退
女子団体 第3位
男子個人 湯本(2年)ベスト16 県新人大会出場
女子個人 岩﨑(1年)ベスト16 県新人大会出場
今回の大会は男女とも非常に悔しい結果になりました。あれ?男子の写真は・・・?11月の県新人大会では、男女ともに表彰状をゲットし、良い写真が撮りたいですね!!この悔しさを忘れず、稽古に精進していきます!!!!
【剣道部】第71回兵庫県剣道優勝大会
8月24日(土)高砂市総合体育館にて標記の大会が開催されました。
男子団体
一回戦 対龍野 2-2(本)敗退
女子団体
一回戦 対県国際 5-0
二回戦 対 葺合 2-1
三回戦 対高砂南 2-0
準々決勝 対神戸国際大附属 3-0
準決勝 対 相生 3-0
決 勝 対甲子園 1-4
女子団体で準優勝の成績を収めることができました!これを糧とし、日々の稽古に更に精進し、来る11月の新人戦では優勝を目指して頑張ります(^^)
【剣道部】近畿高等学校剣道大会へ!
令和6年度兵庫県高等学校剣道大会
表記の大会が兵庫県立武道館で実施されました。結果は以下の通りです。
男子団体
1回戦 対有馬高校 3-1 勝ち
2回戦 対市立伊丹高校 1-1 代表戦の末勝利
3回戦 対姫路西高校 2-1 勝ち
4回戦 対神戸高塚高校 2-2 代表戦の末勝利
準々決勝 対報徳学園高校 1-4 負け
優秀選手賞 園田瑛太
男子団体は5位入賞し、第62回近畿高等学校剣道大会への出場を決めました!本校が近畿大会へ出場するのは15年ぶりです。5人戦である男子団体において4人で臨んだ大会は、毎試合、僅差の勝負となり、最後まで粘り強く戦いぬきました。
女子団体
1回戦 シード
2回戦 対尼崎小田高校 4-0 勝ち
3回戦 対神戸高塚高校 1-2 負け
男子個人試合
園田瑛太 第5位
湯本慎二郎 4回戦敗退
中垣内 槙 3回戦敗退
女子個人試合
鳥井菜羽 3回戦敗退
岩﨑 悠 2回戦敗退
【剣道部】令和6年度東播高等学校剣道大会
令和6年度東播高等学校剣道大会が日岡山体育館で実施されました。結果は以下の通りです。
男子団体:第3位
女子団体:第2位
男子個人:中垣内(2年)ベスト16
【剣道部】2023年 東播磨高校剣道部初稽古会
2023年1月2日(月) 第36回兵庫県立東播磨高等学校剣道部初稽古会を開催しました。
新年明けましておめでとうございます。
今年はさらに勢いのある剣道を目指します。応援お願いします。
稽古始めには地域の小学生・中学生・大学生・多くの先生方に参加をしてもらいました。
感染対策をとりながらも盛況に行うことができました。伝統を感じる稽古始めとなりました。
本当にありがとうございました。
【剣道部】11月 オープンハイスクール
11月のオープンハイスクールでは、たくさんの中学生が見学に来てくれました。
ぜひ東播磨高校剣道部への入部をお待ちしております。
高校から剣道をしてみたいという中学生が多かったことにビックリしました。
とてもうれしいことです。!
楽しみにしています。ファイト
【剣道部】11月 兵庫県新人剣道大会
11月4日~6日に兵庫県新人剣道大会が高砂市総合体育館で行われました。
男子個人戦 第5位入賞 栁澤信志 「都道府県大会兵庫県予選大会出場」
男子団体 2回戦敗退。
団体戦では強豪校に打ち勝つことを目標に稽古に励んできました。
残念ながら目標を達成できず、悔しい大会となりました。次こそは!!
【剣道部】10月 東播新人剣道大会
10月1日(土)、2日(日)県農で東播大会が開催されました。
会場校の県農の皆さんありがとうございました。
【男子個人戦】 栁澤信志(ベスト8)・齊ノ内湊大(ベスト16)・園田瑛太(ベスト16)
3名県大会出場権獲得!
【男子団体】 予選リーグ2回戦敗退
【剣道部】8月岐阜遠征
8月23日(火)岐阜大学へ出稽古に行きました。
地元の大垣北高校にも参加をしていただきました。
← 大学生との全体写真
終了後に大学内の見学もさせてもらいました。落ち着いた雰囲気のキャンパスでした。
【思い出の1ページ】
←岐阜城散策
恋人の聖地
↓
【剣道部】2022年 春季東播剣道大会
4月29日(金)、30日(土)春季東播剣道大会(総体予選)
男子個人で2年生の栁澤信志君が第3位に入りました。おめでとう!
男女個人戦に5名出場し、4名が県大会出場権を獲得しました。
県大会に向けてさらに力をつけましょう!ファイト
【剣道部】4月 入学おめでとう!
2022年4月 新入部員が入部しました。男子1名、女子2名です。
女子の1名は高校から剣道をスタートします。人数は少ないですが
有望な新人を迎え、剣道部は盛り上がってまいりました!(笑)
【剣道部】2022年1月2日 初稽古会
第36回 東播磨高校初稽古会
恒例となりました東播磨高校の初稽古会。多くの卒業生と地域の小学生・中学生、剣道の先生方にも
参加を頂きました。ありがとうございました。皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いします。 寒い中ランニングからスタートしました。
【剣道部】2021年10月報告
2021年10月2日(土)・3日(日)東播新人剣道大会
男子個人戦の部で1年生の栁澤信志君が第2位となりました。おめでとう!
1年生だけの新チームは思う存分試合を楽しんでくれました。
今後がとても楽しみです。期待しましょう!
【剣道部】2021年おめでとう!
新年あけましておめでとうございます!
参加者に一文字ずつ書いてもらいました。早い者勝ち!今年書けなかった人は来年一番に来てください!
☆第35回東播磨高校剣道部初稽古会開催
今年は感染予防対策のため一般参加は中止といたしました。高校生とOB会員のみで行いました。
2列目中央には池田先生・高村先生がおられます。
また、たくさんの先輩方に参加をしてもらいました。ありがとうございました。
☆人参収穫(4か月かけて育てた人参を収穫しました)
体力をつけるためには食事から見直そう! 「第1弾」
【人参の効果】
人参には含まれるカロテンは体の免疫力を高め、皮膚や粘膜を正常に保つ力もある。
風邪のような細菌感染を防ぐのにも効果的です。
にんじんでパワー全開!!
【剣道部】11月・12月の報告
【11月】 ☆兵庫県新人剣道大会では、残念ながら男子団体は2回戦敗退。男子個人は3回戦敗退。
女子個人は1回戦敗退でした。悔しい結果となりました。厳しい寒さを乗り越えて、春には
満開の花を咲かせましょう!!
☆京都遠征に行きました。帰りにトイレ休憩。(後ろに見えるは渡月橋!?)
11月にはオープンハイスクールがありました。中学生に大好評でした。
あなたは何問正解しましたか?(笑)
【12月】 ☆今年もいよいよ終わりを迎えようとしています。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
☆OB会(豊饒会)よりマスクが寄贈されました。左側に七支刀のイラストと部訓である「修文練武」がデザインされています。
感染予防を優先に安全な活動を目指します!稽古時はマウスシールドとマスクを着用しています。
道場に入る前は、必ず手の消毒を行います。
【剣道部】紅葉の季節
11月の兵庫県新人剣道大会に向けて燃えています。
相変わらず足腰鍛錬!!(笑)
ヒガハリ独自の稽古でメキメキ力を付けています。
個人の力を伸ばせるように頑張ります。
◇10月24日(土)8ヶ月ぶりにOB稽古会を開催しました。
2月以降中止をしていたOB稽古会が復活しました。
参加者全員がマスクを装着して行いました。高校生も先輩方と楽しく稽古に参加しました。
素晴らしい道場でよく実る稽古会とするために、今後は豊饒稽古会と名称を変更します。
高校生と卒業生の交流を深めるための機会としては最高です♪
◇10月3日(土)・4日(日)東播新人剣道大会が開催されました。
久しぶりに大会が開催されました!
個人戦では男子2名、女子1名が出場しました。2名が県大会への出場権を獲得しました。
団体戦は残念ながら男子が2回戦敗退。女子は人数不足で出場できませんでした。
11月に行われる兵庫県新人剣道大会では、一試合でも多く試合ができるように頑張ります!
足腰の鍛錬、基本から鍛えます。(笑)
【剣道部】保護者会開催!
7月5日(日)に剣道部保護者会を行いました。
9:00~稽古開始「稽古風景見学会」
10:30~地稽古
OBが4人参加してくれました。
増永先輩、水田先輩、熊木先輩、遠藤先輩ありがとうございました。
保護者で剣道をされる2名も防具をつけて稽古に参加してくれました。
ありがとうございました。とても楽しい稽古会となりました。
11:30~保護者会
令和元年度 新入生紹介・決算報告・行事報告
昼食会(贅沢な弁当をおいしくいただきました。)
【剣道部】交剣知愛
東播地区の3年生が集まり、交流会を開催しました。
今年は最後の大会が中止となり、3年生にとっては中途半端な引退になりそうでした。
そこで計画されたのがこの交流会です。たくさんの生徒が参加をして盛り上げてくれま
した!!
左写真:東播磨高校の強者たち
前半は学校の枠を超えて抽選でチームを編成し、試合をしました。
中学時代のチームメイトや久しぶりに再会したライバルと剣を交えました。
男子も女子もイキイキとした素晴らしい試合でした。
「試合とは勝敗を決するものでありますが、勝ち負けだけにこだわらない試合が
あることをあらためて学びました。」 感動
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
後半は顧問の先生方と生徒たち全員で楽しく稽古をしました。
暑い中での稽古にもかかわらず皆さんハッスルしてました。(笑)
交流会終了後の3年生の表情からは、残りの高校生活を充実させるという決意と
部活動をやり切った満足感が感じられました。
明日から次への挑戦が始まります!引き続き応援お願いします。
【剣道部】剣道部入部希望者集まれ!
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
コロナ感染の影響でスタートがきれないところではありますが、新しい高校生活に期待と不安で胸を膨らませているところでしょう。では、高校生活が始まれば何をがんばりますか?どんな力を付けていきたいですか?東播磨高校は、文武両道をモットーにしています。勉強と部活動のどちらからも、みんなの成長をサポートしてくれます。では、あなたは何部に入る?
剣道部です。
☆動画はこちら→ https://youtu.be/MEvsqHk4I_4 【ダブルクリック】
初心者大歓迎!!
1.グローバルな時代だからこそ伝統文化である武道(剣道)を身につけましょう。
2.剣道の目的は人間形成である。試合での勝敗だけでなく、自分との戦いです。
3.他の運動ができなくても剣道は上達します。
4.何よりも素晴らしい仲間がいます。(笑)
活動日:毎日放課後(朝練習=火・木曜日にトレーニング)
休 日:土曜日or日曜日と月曜日
【剣道部】まだまだ自粛!
コロナ感染の影響により休校が続いています。
剣道場は定期的に換気を行っています。
防具も衛生的に管理されています。
静寂に包まれた道場の中で、整然と並べられた防具からは不思議なパワーを
感じます。
![絵文字:怒る 絵文字:怒る]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-anger2.gif)
道場周りの草引きをしました!
収束後の再開に向け準備を万全にしておきましょう。
剣道部桜満開!
いよいよ新入生を迎える時期になりました。
新しい仲間を迎い入れ、さらにパワーアップ! と行きたいところでしたが
残念ながら緊急事態宣言を受け、活動が休止となりました。
まさに今こそ部員一人一人の自覚が試されるときです!
苦しい時こそ全員で力を合わせて頑張ろう!
今はみんなが不要不急の外出をひかえ、自分を守る行動をとりましょう。
みんなで一緒に稽古ができる日を楽しみにしています。
エンブレムが完成しました!
東播磨高校剣道部として、エンブレムに恥じない取り組みをしていきたいと思います。
さらなる躍進を願って作成しました。また、OB会(豊饒会)との共同制作です。
「心はひとつ!」
【剣道部エンブレムの意味】
① 生地の深緑(モスグリーン)→緑豊かな自然に囲まれた学校を表現しました。
② 周りをかたどる稲穂のデザイン→学校のある稲美町は米の名産地であることから、 稲穂をモチーフとして取り入れました。ことわざに「実るほど頭の下がる稲穂かな」と言われるように立派に成長した人間は頭の低い謙虚な姿勢であることを意味します。高校生には、剣道の上達・学力の向上を願い、OBには人間の成長と人生の豊かさを願う思いから立派な実を実らせようと2つの稲穂をデザインしました。
③ 真ん中に置いた中段の構え→剣道の構えは特に重要であり、周りに流されない充実した気持ちを表す。木鶏のように動じず自分の意志を貫くことを願いデザインをした。
④ 足元にある国宝七支刀→日本最古の神社の一つである石上神宮に祀られている。御神剣守には「起死回生」の由来ご利益がある事から取り入れ巻いた。東播磨高校は奈良県への遠征では石上神宮に参拝を行うように心がけています。
⑤ 「修文練武」→兵庫県立東播磨高校剣道部の部訓で、活動の原点として長く親しまれてきた。剣道を極めるためには技術の習得だけではなく、研究心をもって知識を高めることにより剣道を深く知りより高いレベルに到達することができる。生涯剣道の観点からこだわりデザインに加えた。
【剣道部】2020年1月2日 剣道部稽古初め
今年もよろしくお願いします!
2020年1月2日 第34回 東播磨高校剣道部初稽古会
恒例となりました稽古初め。八段の先生方を多数お迎えしての稽古会!
地域の小学生・中学生・高校生も多数参加してくれました。
加古川・高砂・明石・姫路・神戸からも参加していただきました。
総勢200名!東播磨高校の部員たちも負けじと奮起しました。
地域に支えられた稽古会となりました。感謝!
新年を迎え、目標とする先生に稽古をつけてもらおうと並ぶ剣士たち!
久しぶりに再会したライバルとの稽古風景も見られました。
皆さん生き生きと楽しそうでした。♡
最後は高村先生のご挨拶で閉会しました。ありがとうございました。
【剣道部】 県新人剣道大会 男女とも5位入賞!
11月8日(金) から10日(日) までの3日間、高砂市総合体育館にて兵庫県新人剣道大会が開催されました。
8日 男女個人戦。坪田莉好(2年生)、大躍進のベスト8!
個人戦には、東播大会を勝ち抜いた男子2名、女子3名が出場しました。男子は2名とも初戦敗退と悔しい結果に終わりましたが、女子は坪田莉好選手が第5位入賞を果たしました。ベスト4をかけた試合では残念ながら敗れたものの、持ち前の粘り強さと気迫で活気あふれる試合を展開しました。坪田選手の快進撃が、翌日以降の男女団体戦に弾みをつけてくれました。
9日 男子団体戦。シード校の報徳学園を撃破!
ベスト8に。
2回戦から始まった男子団体戦。2回戦、3回戦を順調に勝ち進み、迎えた4回戦はシード校報徳学園とのベスト8をかけた試合でした。
ベスト4をかけた試合では負けてしまいましたが、戦い終えた選手の表情からは大きな自信が感じられました。
10日 女子団体戦。接戦を逃して惜しくもベスト8!
シード権を持っていた女子団体は2回戦から順調に勝ち進み、ベスト8を死守することができました。しかし選手は、この大会でベスト4への進出を果たし、近畿大会への出場を目標としてきました。
残念ながら、準々決勝では試合巧者の関西学院との対戦に力を発揮できませんでした。惜しい場面を作るものの、ポイントを重ねられ1-2での敗退です。試合後の選手の涙には悔しさと次への決意が見えました。これからの成長が楽しみです。
【剣道部】県新人大会東播予選 男子優勝 女子準優勝
28日午前は男子個人試合が行われ、2年生2名が県大会出場権を獲得しました。午後に行われた女子団体試合では、予選リーグを1位通過、準決勝では加古川西高校に勝って決勝に駒を進めました。
決勝戦の相手は、今春の東播大会と同じく明石高校。8月の県民大会でも準々決勝で敗れた相手です。1ヶ月前より善戦したものの、結局敗れて準優勝に終わりました。県新人大会では県民大会で手に入れた8シードを存分に活かし、さらに上を目指して頑張りたいと思っています。
29日午前は女子個人試合が行われ、2年生3名が県大会出場権を獲得しました。午後に行われた男子団体試合では、予選リーグを1位通過し、準々決勝の加古川南戦にも勝利しました。
準決勝の相手は明石高校。昨秋の同大会でも準決勝で敗北を喫しましたが、今年は違いました。勢いのあるすばらしい試合を見せてくれたのです。最終的には、決勝戦の東播工業高校にも勝利し、11年ぶりに優勝旗を持ち帰ることができました。
令和になって新調された優勝旗は、ぜひOB・OGの皆さまにもご覧いただきたいと思っています。お時間にある時に、道場まで足をお運びください。
【剣道部】兵庫県民大会 女子第5位
本校は、男女ともにそれぞれ5人しかおらず、全員が団体戦の選手として出場します。男子は残念ながら、1回戦で県立大附属に負けてしまいましたが、勢いに乗った女子は4回戦まで勝ち上がりました。
最後は明石高校に負けてしまったものの、11月に行われる県新人戦に向けて弾みをつけることができました。明日からまた、男女とも精進を重ねていきたいと思っています。
日頃から応援してくださるOBの方々、支えてくださる保護者の皆さま、秋のシーズンに向けてどうぞよろしくお願いします。
試合前の整列
1本取った!赤旗が上がります
表彰式を終えて