兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
BHE クリスマスのつどい
12月11日(日)三田市総合福祉保健センターにて、三田青年フロンティアグループ様主催の「第49回クリスマスのつどい」が開催され、有馬高校からBHEボランティア同好会、福祉科目選択者、有志、計15名がボランティアとして参加し、会場設営、運営、片付けなどのお手伝いをしました。
この会は、「たなばたのつどい」と同様、住まいが三田市近郊で障がいのあるゲストさんとそのご家族のためのお楽しみ会です。コロナの影響で、この3年間は「ミニミニコンサート」として縮小開催されてきたため、ゲストさん達は今回の開催を楽しみにしておられました。
会場を賑やかに飾り付け、ゲストさん達を笑顔でお迎えし、餅つきやカレー、コンサートなどを一緒に楽しみました。
最後は、サンタさんからのプレゼントを渡して、アーチを作ってお見送りです。「ありがとう!」「楽しかったよ!」などの言葉をたくさんかけていただき、みんな「参加してよかった!」と思ったことでしょう。
閉会後の反省会では、運営スタッフの方々の思いに触れ、このボランティアに参加して感じたことを一人ひとり話す機会をいただきました。これからも「自分に出来る事」がたくさんあると感じてくれたら嬉しいです。
三田青年フロンティアグループの皆様、お世話になりました。
BHE サンタ✖三田プロジェクト オープニングイベント
12月1日、三田市役所において「令和4年度サンタ✖三田プロジェクト オープニングセレモニー」が開催され、クリスマスイルミネーションに協力してきた有馬高校BHEボランティア同好会と進路が決まった3年生有志が参加しました。
森市長、松岡議長も参列され、寒い中、市庁舎は沢山の方々で賑わいました。
三田少年少女合唱団の皆さんによるミニコンサートに続き、市庁舎前での点灯式が行われ、有馬高校有志の代表がイルミネーションに込めた思いなどを紹介してくれました。これから12月25日までの間、午後8時まで点灯されます。皆様に楽しんでいただけると嬉しいです。
参加してくれた有志の皆さん、お疲れさまでした!
BHE 年賀状ボランティア
BHEでは、三田市ふれあい活動推進協議会様からの依頼で、三田市内にお一人でお住いの高齢者の方に年賀状をお送りするボランティアに参加しています。年賀状を受け取ってくださる高齢者の方々が、毎年楽しみに待っていてくださると伺い、製作にも力が入ります。
来年の干支は、卯(うさぎ年)なので、かわいらしい図案が揃いました。
皆様に喜んでいただけると嬉しいです。どうぞ、良い年をお迎えください!
マンガアニメーション部~兵庫県総合文化祭文芸部門へ出展~
11月12日(土)デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて、第46回兵庫県高等学校総合文化祭文芸部のカテゴリーで、マンガアニメーション部が参加してきました。
文芸部の趣旨とは多少異なるマンガアニメーション部でしたので、他校の雰囲気に圧倒されました。ですが、他の出品作品を見たり、分科会に参加したり、沢山の交流がありました。日頃校内で自由に活動している中では得られない刺激も多く、大収穫の1日となりました。また来年に向けて日々研鑽していきたいです。
BHE 三田市役所クリスマスイルミネーション
BHEボランティア同好会では、毎年11月に三田市の「サンタ×三田プロジェクト」に参加し、三田市役所をイルミネーションで飾る活動をしています。
今年度も、11月9日から21日までの計5回の活動で、三田市役所前風の広場をクリスマスらしくイルミネーションで飾ることが出来ました。
先ずは、明るい内に電飾の確認です。倉庫から荷物を運んで来て、電飾の色や形、長さを確認しながら配置を決めていきます。
だんだん暗くなってくると、一気にクリスマスムードが盛り上がります。
今年のデザインのポイントは、光で表現した武庫川と、芝生に浮かび上がるS A N D Aの文字と市章です。
写真は、活動のほんの一部です。沢山の生徒が参加して、寒い中作業をしてくれました。
市民の皆様に喜んでいただけると幸いです。
演劇部活動報告
11月5日(土)の丹有支部高校演劇祭で、本校演劇部が最優秀賞を受賞しました。
作品は、演劇部部員が創作した「妖怪探偵」です。部員数5人と少人数の部活動ですが、毎日こつこつと基礎練習を続け、演技力を磨いてきました。
次は11月19日(土)に明石市立西部会館で開催される県大会に出場します。応援ありがとうございました。
陸上競技部 活動報告
先の11月6日(日)に、男子第77回兵庫県高等学校駅伝競走大会に本校も出場しました。
結果は31位(40チーム中)でした。タイムは2゜24’53’’(地区
大会は2゜24’29’’)でしたが、昨年よりも順位が上がり、大きな故障
もなく7人がタスキをつなぐことができました。
無事に駅伝大会を終了することができました。皆様方の応援に感謝いた
します。ありがとうございました。
次の目標に向けてスタートいたします。
バドミントン部 新人戦(団体の部)結果報告
有馬高校バドミントン部は1,2年生で男子35名、女子22名という大所帯で活動しています。経験者から初心者まで、個性豊かなメンバーで日々たのしく活動しています。
10月9日(日)~10日(月)、令和4年度兵庫県高校バドミントン新人大会(団体の部)神戸地区予選が開催されました。男子はベスト8に進出後、県代表決定戦でも勝利し、県大会出場を決めました!女子は1回戦をストレートで突破、2回戦で優勝校に敗れたものの力は出し切りました。
<神戸地区男子団体>
2回戦 有馬3ー2長田 準々決勝 有馬1ー3三田学園 5位決定戦 有馬3ー1神戸龍谷
<神戸地区女子団体>
1回戦 有馬3-0三田祥雲館 2回戦 有馬1-3親和
男子は11月5日(土)に開催された県大会にも出場しました。1回戦を見事突破し、兵庫県ベスト16に進出しました。2回戦では県準優勝校に敗れたものの、次につながる良い経験になりましたね。これからも全員で力を合わせて、バドミントンの技術を向上させ、高校生活でしかできない思い出をたくさん作っていきましょう!
<県大会男子団体>
1回戦 有馬3-1伊丹西 2回戦 有馬0-3社
卓球部 神戸親和大学練習会
11月9日(水)神戸親和大学より監督の張一博先生にお越しいただき、練習会を行いました。
張先生は、元世界卓球銅メダリスト、世界選手権モスクワ大会団体銅メダル、アジア選手権マカオ大会銅メダル、アジア選手権釜山大会銅メダルなど、世界的な実績がある指導者として、神戸親和大学卓球部の監督を務めておられます。
神戸親和大学卓球部には、有馬高校卓球部出身の女子選手が在籍しており、来春の入学が決まっている3年生もいるため、今回の練習会開催の機会をいただきました。
現在の有馬高校卓球部に欠けているものは何か、これからの練習で気を付けるべき点は何か、選手それぞれに響く言葉をたくさんいただきました。
次の公式戦で結果が残せるように、チーム一丸となって頑張っていきましょう。
卓球部 県新人戦
11月2日(水)3日(木)の2日間、第64回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。
有馬高校からは、男女学校対抗戦、男女ダブルス、女子シングルスに出場しました。
学校対抗戦女子は、3回戦進出でベスト16に入りました。
他の試合については、兵庫県高体連卓球部のHPよりご確認ください。
久々の観客ありの県大会で、保護者の皆様の応援にも熱が入ります。
緊張感のある試合でしたが、沢山の事を学んだと思います。
体調管理に気を付けて、今後の練習に活かしていきましょう!。
生徒会 高校生議会ワークショップ
10月30日(日)に高校生議会の事前ワークショップに3名の生徒会役員が参加しました。
実際に議会で使用される議場の見学をさせていただいたり、他校の参加者と意見交換を行って交流したりして、充実した時間を過ごすことができました。
現在は、2月5日(日)の本番に向けて議会で発表する質問について推敲中です。
興味のある人はぜひ調べてみてください!
水泳部 2022年度PV完成!
10月29日(土)は秋季オープンハイスクールがあり,部活動見学が実施されました。
水泳部は10月初旬に校内プール練習を終えていることから,なかなか夏場のプール練習の様子を見て頂ける機会がありません。そこで,毎年恒例となっている活動PVを作成しています。
オープンハイスクールに来られなかった方も是非ご覧いただき,本校水泳部の活動の様子を感じ取って頂ければ幸いです。
昨年度のものはコチラ
陸上競技部 活動報告
令和4年10月22日(土)、兵庫県高等学校駅伝競走大会の丹有地区予選会が篠山鳳鳴高校付近にて行われました。男子は9チームで争ってきた結果、
3位 2゜24’29’’(昨年は2゜27’57’’) で、県大会への出場権を獲得しました。
また、3区間において以下の者が賞状を獲得しました。
N・T 第1区(10.000㎞)2位 33’49’’
S・Y 第3区(8.1075㎞)1位 26’58’’
O・S 第4区(8.0875㎞)1位 28’13’’
他校が昨年よりタイムを落としている傾向が見られたの対し、本校は若干記録を更新しました。
また昨年と違うところは、自力で県大会にコマを進められたことです。
県大会は11月6日(日)で、地区大会で走ったコースとは異なりますが、丹波篠山市内にて行われます。
引き続き応援をよろしくお願いします。
イラスト体験講座実施しました♪
こんにちは!マンガアニメーション部です!
10月19日(水)の放課後、アートカレッジ神戸さん主催のイラスト体験講座を受講しました。イラストの描き方を直接プロのイラストレーターの方にご指導いただく貴重な機会となりました。
生徒たちはみな真剣な様子で、描く際のコツなどをお聞きし、早速実践していました。
11月12日には高等学校総合文化祭文芸部門に作品を出品する予定です。今回の学びを活かし、納得のいく作品をつくり上げていきたいですね。アートカレッジ神戸の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
水泳部 近畿大会結果報告
10月8日(土)~9日(日)にスイムピア奈良にて第6回近畿高等学校新人水泳競技大会が開催されました。
本校からは9月の県新人戦で標準記録を突破した2年K・Rが男子50m自由形(9日のみ)に出場しました。
9日は外気温も低く,試合開始後から雨が降り始めるというコンディションの中,7組2レーン(全11組)で登場。
ホイッスルの後の静寂が会場を包みます。RT(リアクションタイム)は+0.56。素晴らしいスタートを切りました。
序盤~中盤は周囲の選手ともほぼ互角の闘いとなり、そのまま終盤に突入しました。
ゴール目前の5mが粘り所。力を振り絞ってゴールタッチに向かいます。
結果は26秒24。組内6位(全体62位)でフィニッシュしました。自己ベストの更新とはなりませんでしたが,確実に標準記録を突破することができました。
年度内の長水路の大会はこれで終了となり,11月以降は短水路の記録会や冬季大会が続きます。
今後は校外プールをお借りしての練習となり,限られた時間の中での練習となりますが,精一杯頑張りますので引き続き応援をよろしくお願いします。
卓球部 丹有新人戦
10月8日(土)9日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第64回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子7名、1年男子4名、2年女子2名、1年女子4名、計17名が参加しました。1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。
今回から有観客での試合です。やっと保護者の皆様にも観戦していただける日が来ました。
結果は、こちらから
男子学校対抗 第2位、男子ダブルス K・Nペア 第5位
女子学校対抗 第4位、女子ダブルス H・Yペア 第5位、女子シングルス H 第7位
男女揃って、県大会に出場です 気合を入れて練習を頑張っていきましょう!
卓球部、これからも周囲への感謝を忘れず頑張ります!
応援よろしくお願いします!
生徒会 ハニーFM出演
10月4日(火)に、生徒会役員2人がハニーFMに出演しました。
前半は、体育大会の振り返りとして、生徒会が担当した障害物競争についての思い出を話しました。
後半は、新生徒会役員の発足にあたり、引き続き役員を務める役員が旧生徒会の先輩たちから学んだことや、新生徒会として加わった役員が感銘を受けた先輩の姿などについて話しました。
今後も、互いに励ましあって、よりよい生徒会を作り上げていけるよう頑張っていきます!
福祉講演会【救急救命士の仕事について】
9月27日(火)3,4限目「社会福祉基礎」の授業において、神戸医療福祉専門学校荒木先生より、救急救命士の仕事について教えていただきました。
救急救命士は、もともとは消防士のためにできた資格で、医師の具体的な指示のもと処置できるなど、傷病者を医療機関につなぐまでの命を支える大切な仕事です。また、2021年10月の法改正により、一部、医療機関の中で救急救命処置を実施することが可能となったそうです。勤務先はほとんどの場合消防署になりますが、病院や自衛隊、海上保安官などさまざまな現場に広まっていることが分かりました。
後半には、救命処置の一種である気管挿管について、人形を使用して実践させていただきました。食道と気管の位置や、どのようにバルーンを膨らませるか、空気を入れていくのか実際に体験することで分かったことがたくさんありました。緊急の現場で私たちができることは少ないかも知れませんが、おかしいな?と迷ったら救急車を要請することが大事だと感じました。
荒木先生、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
陸上競技部 活動報告
陸上競技部です。
先日(令和4年9月23日【金】~24日【土】)三木防災総合陸上競技場で行われた、第53回丹有地区高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会の主な結果をお知らせします。
《男子》
100m(2位) F・K( 11"28)
400m(3位) I・T( 51”94)
1500m(3位) N・T( 4'13"19)
5000m(2位) N・T(15'59"98)
(3位) S・Y(16'07"22)
400mH(3位) I・T( 59”41)
《男子リレー》
4✖100m(3位) S・H、F・K、N・R、I・T( 45"41)
《女子》
100m(3位) A・H( 13"28)
400mH(3位) N・T( 1'18"54)
走 幅 跳(1位) Y・K( 4m98)
三 段 跳(2位) Y・K( 9m66)
円 盤 投(2位) I・A(22m39)
ハンマー投(1位) A・H(21m94)
ハンマー投(2位) N・T(13m62)
昨年と比べると部員は少なくなってしまいましたが、学校対抗の総合成績では男子が3位、女子が4位と健闘しました。また多数の種目で自己新記録を更新し、夏の練習の成果を出してくれました。
開催まで1か月を切りましたが、10月22日【土】には丹有地区の駅伝大会が丹波篠山市にて開催されます。今年も県大会に出場できるよう頑張っていますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
空手道部 秋季阪神丹有大会~女子団体組手優勝〜
9月17日(土)に鳴尾高校で秋季阪神丹有大会が行われました。
今回も春季地区大会に続き、女子の団体組手に優勝しました。 今回の結果は以下の通りです。
女子団体組手 優勝
女子個人組手 K.S 準優勝
女子個人組手 Y.R 第3位
男子個人組手 Y.H 第3位
今年の部員は1年生6名。 今回は経験値の少なさを感じさせず、 互いに全力で応援しながら鼓舞し合うことで勝利することができました 。
10月28日〜30日には県大会が行われます。「本気」と「笑顔」を忘れず練習に取り組み、 本番全力で戦う姿を楽しみにしています!
バドミントン部 新人大会結果報告
8月と9月に兵庫県高等学校新人バドミントン選手権大会が実施されました。
本校の生徒は、8月22~26日に開催された神戸地区大会と、9月10、11日に開催された県大会に出場しました。
【神戸地区大会 結果報告】
・男子ダブルス
T・N/H・Nペア:ベスト8(県大会に出場しました!)、K・O/R・Mペア:ベスト32、S・U/D・Mペア:ベスト32
・男子シングルス
T・N:ベスト32、H・N:ベスト32
・女子ダブルス
Y・I/N・Hペア:ベスト32
・女子シングルス
N・H:ベスト12(県大会に出場しました!)、Y・I:ベスト32
【県大会 結果報告】
・男子ダブルス
T・N/H・Nペア:1回戦 網干(2ー0)勝利
2回戦 伊丹西(2-1)勝利
3回戦 社(0-2)敗北
近畿代表決定戦 東播磨(0-2)敗北
・女子シングルス
N・H:1回戦 但馬農業(2-0)勝利
2回戦 園田学園(0-2)敗北
各々の立てた目標を達成することができた、大変実りのある試合でした!
今後ともあたたかい応援をよろしくお願いいたします。
水泳部 県ジュニア大会 結果報告(祝:近畿大会出場権獲得)
9月3日(土)~4日(日),神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて県ジュニア大会が開催されました。
本校は29種目に出場し,14種目において自己ベスト更新(48.3%)を達成することができました。特に,女子 4×100m フリーリレーは長い目標であった5分の壁を突破することができました。
さらに,男子50m 自由形においては,2年生K・Rが予選で 26.00 の好タイムを出し,B決勝へ進出。B決勝では予選を上回る 25.94 をたたき出し,見事10月9日に奈良で開催される近畿大会への出場権を獲得しました。
校内でのプール練習は残り1か月となりました。1日1日を大切に頑張ります。
〈主な結果〉
男子50m 自由形 K・R 26.00(予選)→ 25.94(B決勝) 近畿大会出場権獲得
男子4×100m フリーリレー 4:06.14
男子4×100m メドレーリレー 4:39.68
男子100m 自由形 T・H 59.54
男子50m 平泳ぎ K・Y 34.42(Best!!)
女子4×100m フリーリレー 4:57.57(Best!!)
女子4×100m メドレーリレー 5:40.40
女子50m 自由形 N・R 30.54(Best!!)
女子50m 背泳ぎ M・A 36.22
水泳部 尼崎市民選手権&丹有ジュニア大会 結果報告
8月21日(日)尼崎市民選手権 @尼崎スポーツの森(長水路)
本校は昨年度から出場させて頂いています。今年も夏の練習の成果を存分にぶつけることができました。チームのベスト達成率も42.2%と多くの選手が自己ベストを更新することができました。
〈女子の部〉
50m 背泳ぎ M・A 37.00 第2位
100m 背泳ぎ M・A 1:21.13 第2位
100m 平泳ぎ M・M 1:39.74 第2位(Best!!)
4×100m フリーリレー 5:02.80 第3位(Best!!)
〈男子の部〉
200m 平泳ぎ K・K 2:55.72 第2位(Best!!)
50m バラフライ K・R 28.13 第2位(Best!!)
8月27日(土)丹有ジュニア大会 @湊川相野学園記念プール(長水路)
男女惜しくも準優勝となりましたが,チームのベスト達成率も32.6%となり,着実に夏の成果が出始めていると実感しました。上位入賞した選手がたくさんいますが,ここでは各種目第1位のみを紹介します。
〈女子の部〉
400m 自由形 A・H 6:20.08 第1位(Best!!)
100m 背泳ぎ M・A 1:21.25 第1位
50m バラフライ N・R 35.49 第1位
50m 背泳ぎ M・A 36.77 第1位
4×100m フリーリレー 5:03.92 第1位
4×100m メドレーリレー 5:38.56 第1位(Best!!)
〈男子の部〉
400m 自由形 T・H 4:52.05 第1位
100m 平泳ぎ K・K 1:20.17 第1位
50m バタフライ K・R 28.59 第1位
100m 自由形 T・H 1:01.39 第1位
50m 背泳ぎ S・H 40.65 第1位(Best!!)
4×100m フリーリレー 4:09.47 第1位
4×100m メドレーリレー 4:44.28 第1位
9月はいよいよ県大会が行われます。自己ベストの更新,近畿大会への出場などそれぞれの目標を持って精一杯取り組みます。応援をよろしくお願いします。
陸上競技部 活動報告
遅くなりましたが、先日(8月20日【土】~22日【月】)行われた第74回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会の結果をお知らせします。
《2年女子》
走 幅 跳(第8位) Y・K( 4m93)
《1年女子》
円 盤 投(第7位) I・A(21m57)
以上2名が県大会で入賞しました。特にY・Kさんは地区予選の記録(4m59)を上回り、自らの記録を更新することができました。
これからは次の試合(丹有高校ジュニア【9月23日、24日 三木総合防災公園陸上競技場】と駅伝丹有地区予選会【10月22日 丹波篠山市にて】)に向けてがんばります。
引き続き応援をよろしくお願いします。
水泳部 強化練習実施
こんにちは,水泳部です。
夏休みも約半分が過ぎたお盆を前に,2日間の強化練習(午前・午後の2部練)を本校で実施しました。
練習前,ミーティングで生徒たちに伝えたことは「メニューを単にこなすのではなく,目的意識を持って取り組むこと。自分がしんどい時こそ声を出すこと」です。2日間で総距離16000mを泳ぎ込み,個人としてもチームとしても一歩前へ進めたような気がします。
ここで,練習の様子を少しご紹介します。
①ドリル
練習では必ずドリルとして,各自の専門種目のフォーム改善や苦手動作の克服に努める時間を設けています。この日は自由形の効果的なフォームの意識化を目的としてchange overとhalf change overを実施しましたが,何をするかは基本的に選手に任せており,自分と向き合い「考える」ことを意識しています。
②壁キック
キックの練習というと,ビート板を用いた練習が連想されますが,この日は壁に向かってキックを全力で打ち,笛の合図が鳴ったら最速でターンを行い,全力でスイムをする練習を行いました。実はこの練習,実際にやってみると想像より遥かにキツいことで有名ですが,一連の動作が試合中の動作と酷似していることから,しんどい時にどれだけ丁寧な動作が出来るかを考えるきっかけにもなります。
③膝曲げジャンプ
25mを泳いだ後,プールサイドに上がって膝曲げジャンプを10回行い,再び25mを泳いで帰ってくる練習です。水中練習と陸上トレーニングを同時に行うことができるメリットがあり,時には腕立て伏せをしたり,スクワットをしたりと内容を変えながら実施しています。膝曲げジャンプは下半身に疲労が蓄積し,キックが徐々に打てなくなりますが,そこをどう打破するかメンタル的な強化も重要です。
さて,お盆明けからは重要な大会が続きます。日頃の練習の成果を十分に発揮できるように全力で取り組みますので,応援をよろしくお願いします。
今後の大会
8月21日(日) 尼崎市民選手権(尼崎スポーツの森・長水路)
8月27日(土) 丹有ジュニア大会(三田松聖高校・長水路)
9月3日(土)〜4日(日) 県ジュニア大会(ポートアイランドスポーツセンター・長水路)
陸上競技部 活動報告
先日(令和4年7月21日【木】~22日【金】)、三木防災総合陸上競技場で行われた「第74回県ユース陸上競技対校選手権大会 丹有地区予選会」の主な結果を報告します。
《2年男子》
200m(3位) F・K( 23"24)
400m(2位) F・K( 52”73)
800m(2位) M・K( 2’01”72)
1500m(2位) N・T( 4'12"08)
5000m(1位) S・Y(16'06"83)
(2位) N・T(16'07"39)
400mH(2位) I・T( 1’00”92)
《男子リレー》
4✖100m(3位) K・K、F・K、S・H、I・T( 46"23)
4✖400m(2位) F・K、M・K、I・T、S・Y(3’33”32)
《2年女子》
100m(2位) A・H( 13"50)
200m(3位) A・H( 27”46)
走 幅 跳(1位) Y・K( 4m59)
《1年女子》
走 高 跳(3位) I・A( 1m25)
円 盤 投(2位) I・A(21m71)
上記12の個人種目で県大会への出場権を獲得してくれました。また、昨年と比べると部員は少なくなってしまいましたが、たくさんの生徒が自己記録を更新してくれました。
県大会は8月20日(土)~22日(月)、神戸ユニバー陸上競技場でおこなわれます。
引き続き応援をよろしくお願いします。
BHE 七夕のつどい ボランティア
7月17日(日)三田市総合福祉センターにて三田青年フロンティアグループ主催の「第48回七夕のつどい」が開催され、有馬高校からBHEボランティア同好会と3年福祉選択者10名がゲストのサポートボランティアとして参加しました。
七夕は過ぎてしまいしましたが、笹飾りを作って、ミニコンサートを楽しんで、カレーを食べて…というお楽しみ会に、たくさんのゲストの皆さんとご家族が集まってくださいました。
この2年間、コロナ禍の影響で、ゲストの皆さんと触れ合うボランティア活動は、全て中止になってきました。
先輩と一緒に活動をしていない部員にとっては不安もたくさんあったと思いますが、みんな笑顔で優しくゲストさんに話しかけたり、お手伝いをしたりと、一緒にイベントを楽しんでいる様子が印象的でした。
笹飾りが終わったら、三田Aya-Ayaバンドさんのミニコンサート、のぞみ太鼓さん、お昼のカレーを挟んで、ハマナスさんのアンサンブル、への3番さんの弾語りを楽しみました。
最後は、アーチを作ってゲストさんをお見送り。
「ありがと~」「またクリスマスに会おうね!」などの声に励まされます。
暑い一日でしたが、皆さんと一緒に活動出来て本当に楽しかったです。
運営スタッフの皆様、大変お世話になりました。カレー美味しかったです!
短冊に書かれた皆様の願い事が叶いますように!
水泳部 県総体を終えて
6月23日(木)~26日(日)の4日間、神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて県総体が行われました。
3年生にとっては最後の公式戦。0.01秒でも自己ベストを更新すべく、全員が持てる力を出し切りました。
特に今回はリレー種目を含む全25種目にエントリーし、18種目においてチームベスト・自己ベストを更新することができました。選手はもちろんのこと、帯同し選手を支えてくれたマネージャーのみなさん、本当にお疲れ様でした。
主な結果
〈男子の部〉
4×100m FR 4:04.49(Best!!)
4×200m FR 9:26.46(Best!!)
4×100m MR 4:39.66(Best!!)
200m IM 2:31.59(Best!!)
200m Br 3:04.10(Best!!)
50m Fr 26.21
100m Fly 1:04.86(Best!!)
〈女子の部〉
4×100m FR 5:05.91(Best!!)
4×100m MR 5:40.56(Best!!)
50m Fr 31.36(Best!!)
200m Fr 2:50.41(Best!!)
200m Ba 2:55.49(Best!!)
100m Fr 1:15.33(Best!!)
BHE 有高祭 募金活動
有高祭の2日間、BHEボランティア同好会では、恒例の募金活動を行いました。
今年度も感染症対策のため食品バザーがありませんでしたが、天候にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様に来ていただけたことを大変嬉しく思います。
おかげさまで、募金もたくさん集まりました!
2日間の募金の合計は、¥9,257-でした!
皆様の善意に心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
集まった募金は、三田市「緑の募金推進委員会」にお届けして、森林整備活動、子ども達の環境学習、地域の巨樹保存などに活用していただく予定です。
今年度のBHEボランティア同好会は、3年14名、2年11名、計25名で活動しています。
今後、夏祭りなどのイベントスタッフを募集します。興味がある人は、BHE顧問までご連絡ください。
卓球部 国体兵庫県予選会
6月18日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第76回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 第77回国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子352名、女子190名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、2年男子1名、3年女子3名、1年女子1名、計5名の選手が出場しましたが、残念ながら全員1回戦敗退となりました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦でした。
汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。
進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
これから新チームでの活動が始まります。
釜渕キャプテンの下、仲間を大切にするチームスタイルを引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。
皆様、応援よろしくお願いします!
水泳部 丹有総体を終えて
5月28日(土)、湊川相野学園記念プール(三田松聖高校内)にて丹有総体が行われました。
一昨年、昨年はコロナ禍のため実施ができなかったため、実に3年ぶりの開催となりました。
1年生にとってはデビュー戦,2・3年生にとっては冬の練習の確認と1か月後に迫った県総体を見据えた重要な位置付けの大会です。天候にも恵まれ,非常に有意義な大会となりました。
以下,主な結果です。男女ともに準優勝をおさめました(ここ数年では最高順位です)。
この結果を糧に1か月後の県総体に向けて,精一杯取り組んでいきますので,応援よろしくお願いします。
男子の部:68点 総合第2位!
4×100m FR 4:08.22 第1位(Best!!)
4×100m MR 4:44.20 第1位
50m Fr K・R 26.39 第1位
100m Fr K・Y 1:06.02 第2位
200m Fr O・Y 2:33.06 第2位
400m Fr T・H 4:46.34 第1位
100m Br K・Y 1:20.52 第2位
200m Br K・K 3:16.44 第2位
100m Fly K・R 1:07.11 第2位
200m IM T・H 2:39.78 第2位
女子の部:74点 総合第2位!
4×100m FR 5:07.71 第1位(Best!!)
4×100m MR 6:13.62 第2位
50m Fr N・R 31.40 第2位
100m Fr N・R 1:12.18 第2位
200m Fr T・H 3:03.03 第1位
400m Fr A・H 6:59.58 第1位
100m Ba M・A 1:21.99 第1位
200m Ba M・A 2:59.28 第1位
100m Fly K・Y 1:44.36 第2位
卓球部 県総体
6月3日(金)~5日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第66回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子2年7名、女子3年4名、2年2名、1年2名が男女学校対抗戦と女子ダブルスに出場しました。
近畿大会・インターハイに繋がる試合だけに、各校気合十分です。
1日目:男女学校対抗
男子は1回戦を突破したものの、2回戦で惜しくも敗退。次への手応えを掴んでくれたことと思います。
女子は、練習試合でもお世話になった対戦相手に粘りの試合。勝ち進むことは出来ませんでしたが、仲間と共にここまで来れたことを笑顔で振り返ってほしいと思います。
2日目:ダブルス シングルス
有馬高校からは、3年高見・髙崎ペアが出場。
惜しくも1回戦敗退となりましたが、二人で作戦を確認しながら試合を進める姿が印象的でした。
3日目:学校対抗戦 準決勝・決勝、シングルス 決勝
有馬高校から3日目の出場はありません。
大会結果は、兵庫県高体連卓球部HPよりご覧ください。
この緊張感漂う会場で試合ができた事を、ずっとずっと忘れないでほしいと思います。
県総体は終わりましたが、6月18日には国体県予選があります。
気を引き締めて頑張ります!応援よろしくお願いします!
卓球部 国体丹有地区予選会
5月29日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第77回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子12名、女子11名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子105名、女子51名、その内県大会に出場できるのは、男子27名、女子16名です。
有馬高校からも、男子1名女子4名が決勝トーナメントに進み、県大会への出場権を勝ち取りました!!
考査が終わって間もない試合ではありましたが、自分の力を出し切った試合だったことと思います。
ミスが多いのも、”今の実力”です。一球に集中できるように、気を引き締めていきましょう!
上を見れば、仲間が応援してくれているって、心強いですね!
これからも応援よろしくお願いします!
家庭クラブ 母の日コースター贈呈
私達家庭クラブは、5月7日(土)に中央デイサービスセンターを訪問し、センターを利用される高齢者の方へ手作りコースターのプレゼントをさせていただきました。真心を込めて丁寧に70枚のコースターを制作し、「家庭基礎」を学ぶ有高生からのメッセージカードを添えました。手渡しをした際に、「気にかけてくれてありがとう。大切に使います。」という言葉をいただき、とても嬉しかったです。また、毎年このプレゼントを楽しみにしてくださっている方がいらっしゃることもわかり、今後も活動を継続していくことが大切だと改めて感じる機会となりました。
空手道部 阪神丹有地区結果~4年振り女子団体戦v奪還~
4月29日(金)に鳴尾高校で阪神丹有大会が行われました。
タイトルにもある通り女子の団体組手で見事優勝しました。阪神丹有大会での女子団体組手の優勝は4年振りとなります。決勝戦では、主将が先鋒戦10-0で流れを作り、2勝2敗1分けの内容差での勝利となりました。人数が1人欠けた状態にも関わらず、結果を残すことができ嬉しく思います。
その他の種目でも以下のような結果を残すことができました。
女子個人組手 K.K 優勝
男子個人形 I.S 第3位
3年生にとっては最後の阪神丹有大会となりました。6月には県総体が控えています。最後までしっかりとやり切って、悔いの残らない試合をしてもらいたいです。
陸上競技部 活動報告
令和4年5月7日~8日の2日間、三木総合防災公園陸上競技場で、第75回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会・丹有地区予選会(兼 丹有地区高等学校総合体育大会 陸上競技対校選手権大会)が行われました。
今年度も選手・顧問の健康管理を徹底した上での開催でした。しかし、会場への入場制限を加えた形ではありましたが、競技の観覧が可能な状態に戻ることができました。この日を待ちわびた方もいらっしゃることと思います。また多くの保護者の皆様に足を運んでいただきましたことに、改めてお礼申し上げます。
以下は競技の主な結果です。
<個人>
男子
800m走 第4位:T・K(2’01’’51)
走 高 跳 第2位:H・K (1m80)
三 段 跳 第3位:K・H (13m15)
女子
走 幅 跳 第2位:Y・K (4m86)
砲 丸 投 第2位:W・M (8m34)
ハンマー投 第1位:A・H (20m88)
第2位:W・M (17m80)
や り 投 第3位:W・M (26m06)
昨年同様、女子が健闘しました。
上記の選手は月末(5月27日【金】~29日【日】)の県大会に出場します。出場選手の応援を引き続きお願いします。
会場は神戸ユニバー記念競技場です。ブログへの更新が遅くなりましたが、よろしくおねがいします。
卓球部 丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市立総合スポーツセンターにて、「第66回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技 丹有地区予選会」が開催されました。
有馬高校からは、男子:2年8名、1年3名、女子:3年4名、2年2名、1年5名、計22名が参加しました。
今回も感染予防のため無観客試合となり、選手同士の応援も拍手のみ!
家族や仲間の大きな声援の中で競技できる日が待ち遠しいです。
1日目はダブルスとシングルスの試合、2日目は学校対抗戦が行われました。
ダブルスでは、女子高見・髙崎ペアが県大会出場
学校対抗戦では、男女ともに2位
を勝ち取り、県大会出場
3年生の女子4人にとっては、これが最後の地区総体。
集中力を切らさず、粘り強い試合を見せてくれました。
逆転して勝ち取った県総体出場です。
一つでも多く試合ができるよう頑張りましょう!
男女揃って賞状を手にできたのは、本当に嬉しいです。
これからもより良いチームになれるようみんな努力していきましょう!
これからも応援よろしくお願いします!
水泳部 今シーズン幕開け&プール掃除
こんにちは、水泳部です。
5月1日(日)に三木山総合運動公園で実施された東播オープン大会を皮切りに今シーズンがスタートしました。
冬場は校外プールをお借りして練習を重ねてきましたが、その結果を発揮できた有意義な大会になったと実感しました。
【主な結果】
・男子50m Br K・Y 35.87(全体9位・Best!!)
・男子50m Fr T・H 28.03
・男子50m Fly O・Y 31.24(全体9位)
・男子100m Fr T・H 58.72(Best!!)
・女子50m Ba M・A 35.75(全体10位)
・女子100m Fr M・A 1:12.74
また、5月3日(火)には学校のプール掃除を行いました。
隅々までブラシでこすり、消えかかっていたラインも張り替えました。GW明けから本格的に練習が再開します。
今年は1年生9名、2年生8名、3年生5名の計22名でスタートしました。
今後とも、応援をよろしくお願いします。
卓球部 練習試合(明石商業)
4月3日(日)に県新人戦でベスト4の強豪校である明石商業高校へ女子6名で練習試合に行ってきました。
シングルスとダブルスの試合を行いましたが、日頃の練習の課題をしっかりと意識し試すことが出来ました。
残り1ヶ月、丹有総体に向けて頑張ります!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月30日・31日の2日間、グリーンアリーナ神戸にて令和3年度最後の公式戦が開催され、有馬高校から男子8名、女子6名が参加しました。
1日目は、男子シングルス(ベスト32決定まで)、2日目は、女子シングルスと男子ベスト32の対戦です。
男子1298名、女子594名の選手が、アナウンスに従って待機コーナーに座り、粛々と行われる対戦に臨む姿は、緊張感に圧し潰されそうな雰囲気です。
強豪選手のプレイを見ながら、たくさんの刺激を受けたことでしょう。
女子の写真を撮り忘れてしまったという痛恨のミス!
代わりに神戸北との交流試合の1枚!
4月には、新一年生が入部してきます。
新たな気持ちで、練習に取り組んでくれることを期待しています。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分